頂門の一針ーおもしろかった。 | 日本のお姉さん

頂門の一針ーおもしろかった。

わたなべ りやうじらうのメイル・マガジン「頂門の一針」 2551号
2012(平成24)年3月16日(金)
か゜、き゜、く゜、け゜、こ゜:渡部亮次郎
中国人船長を強制起訴したが:古澤 襄

忘れられた日本人残留者 :阿比留瑠比
薄煕来は政治局で閑職ポストに:宮崎正弘
「痰の話」で思い出す支那:石岡荘十

話 の 福 袋
反     響
身 辺 雑 記
第2551号
発行周期 不定期(原則日曜日発行)
購読(無料)申し込み御希望の方は
下記のホームページで手続きして下さい。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm
バックナムバーは http://www.melma.com/backnumber_108241/
ブログアドレスは http://chomon-ryojiro.iza.ne.jp/blog/
━━━━━━━━━━━━━━
か゜、き゜、く゜、け゜、こ゜
━━━━━━━━━━━━━━
渡部 亮次郎

生まれ在所の秋田弁と東京弁にたった1つ、共通点がある。それが鼻濁音
とくにガギグゲゴである。関西地方出身の演歌歌手はこれが殆どできな
い。

都はるみ(京都)、谷村新司(大阪)、渡哲也(兵庫県)らに鼻濁音は出な
いし、或いは気をつけて出さないようにしているかもしれない。

ガギグゲゴに発音の仕方が2通りあると知ったのは小学校(国民学校)3年
か4年の時だった。時はアメリカ空軍B29による都市への空襲が険しくなっ
たころ。

大阪から秋田の片田舎に疎開してきた女子児童が教科書を読まされたと
ころ、ガギグゲゴが全く鼻にかからないガギグゲゴだったのだ。

鼻濁音(びだくおん)とは、日本語にあって、濁音の子音(有声子音)
を発音するとき鼻に音を抜くものを言う。濁音同様濁点を以て示される
のが普通である。

濁音と表記上の違いはないが、専門分野では鼻濁音であることを強調す
るため、「か゜」、「き゜」、「く゜」、「け゜」、「こ゜」のように
半濁点で書く場合もある。濁音との間に意味上の差異は無い。

大別すれば、日常的に鼻濁音を使うのは共通語の基盤となった東京方言
が話される地域を中心として東日本から以北に拡がっており、一方で近
畿、四国や中国地方以西の地域ではほとんど使われない。
でも八代亜紀や大川栄策は出るがなぁ。

ただし、もちろん両親、特に母親の出身地の違いや周囲の環境など様々
な原因による個人差は存在する。

昨今では東京周辺でも、中年より下の世代では多くが鼻濁音を使わなく
(あるいは「使えなく」)なってきており、若者に於いてはそれが特に
甚だしい。これは全国的な傾向で、鼻濁音は現在、日本語から失われて
ゆく方向にあるようである。

最近はNHKのアナウンサーでも鼻濁音の出ない人が男にも女にも居る。大
学に入ったときフランス語の教授から鼻濁音が素晴らしいと褒められて
フランス語に熱中したことのある身としてはやや寂しいことである。

地方、それも訛の酷い秋田県出身でありながらNHK記者としてラジオやテ
レビへの出演を余儀なくされたため、押入れに録音機を持ち込んだり、
アクセント事典をヒマさえあれば読むなど苦労した。芸者に訛を指摘さ
れて掻いた恥もある。先輩古澤襄さんによると未だに秋田弁丸出しだそ
うである。

園田直さん(故人)に頼まれた原稿を手渡したら、一読のあと秘書さんを
呼んで「これ、なおしておけ」といったのでムッとしたが「直す」
は天草(熊本)弁ではあるものの、然るべき場所にものや人を置くという
古語でもあった。

また公明党が衆院に初めて進出した時に大阪出身の書記長に放送討論会
の出演交渉をした。「考えておきまっさぁ」というので2-3日後に尋ねた
ら「断ったではないですか」。考えておくは大阪弁では断りの言葉だっ
たのである。なんとも。

標準語(ひょうじゅんご)は、ある民族、共同体、国家、組織、場など
で標準となる言語とある。日本語においては明治政府により関八州の東
京方言(征夷大将軍徳川家城下町の中流家庭の言葉)を基礎にして「標
準語」を作成する政策がとられた。

これは主に官公庁の発行する各種の文章というかたちで実施された。

そのうちもっとも代表的で、革新的であったのは、小学校における国語
の教科書である。これに文壇における言文一致運動が大きな影響を与え
て、現在の標準語の基が築かれた。

明治期に標準語制定を任された役人の「苦闘」を描いた井上ひさしの作
品が 『国語元年』である。読んだことがあるが、評定の中で京都弁が標
準後になりかけたことがある。

標準語と類似のものに共通語があるが、厳密には同じものではない。共
通語がその地域内で意思疎通を行うための便宜的な言葉であるのに対し
て、標準語とは人為的に整備された規範的な言葉を指す。

日本語においては、もともと共通・標準となる日本語のかたちを標準語
という用語によってあらわしていたが、ある時期から共通語に言い換え
られるようになった。

これは「標準」という言葉に強制のニュアンスがあるという理由によっ
て、主に教育関係やマスコミにおいて用語の交代が行われたものである
から、注意を要する。

歴史的には国民国家成立時に方言および少数言語を廃止するため、主方
言または主言語を基に国語として作成、強制使用されてきた。特にフラ
ンスの絶対王政時に打ち出したされたフランス語の標準語化政策におい
て顕著である。英悟排除の思想の源もここにあるか。

日本語の標準語の大きな特徴は、それが圧倒的に書記言語偏重であるこ
とであって、口頭言語については、発音、イントネーション、アクセン
ト等の面でまだ固定した規範が完全に成立しているとはいいがたい。

かつてはNHK のアナウンサーがこの「教科書のための言葉」に近い日本
語を話すとされた時期もあったが、現在のNHK では地方に焦点が当てら
れてアナウンサーによる画一的な標準語がかつてほど重視されなくなっ
てきているため、放送メディア上でこのような規範を追求しようという
傾向は以前よりは弱まっている。

また規範的な標準語と東京弁は混同される傾向にある。実際は東京弁は
関東方言の一種でしかなく、標準語で「~してしまう」を「~しちゃう」
等々と転訛して居る。

しかるに、アナウンサーや俳優らメディア関係者たちは平気で東京弁を
用いているのが現状である。洋画に日本語の吹き替えをする時や、テレ
ビに出ている外国人の言動を翻訳する時でさえ、標準語ではなく東京弁
で編集される場合がほとんどである(例「やっちまったよ。」「しょう
がねぇだろ。」など)。

日本語における書記言語偏重は、標準語形成期に音声メディアが未熟で
あったこと、江戸時代から識字率が高く日本語が伝統的に筆記言語を重
んじる伝統を持っていたこと、言文一致運動が新聞記事における臨場感
あふれる報道や小説を書くための文章をつくるという目的意識に支えら
れていたこと、などがその理由としてあげられる。(参照:フリー百科
「ウィキペディア」)



━━━━━━━━━━━━━
中国人船長を強制起訴したが
━━━━━━━━━━━━━


        古沢 襄

<沖縄・尖閣諸島沖で2010年9月に起きた中国漁船衝突事件で、那覇検
察審査会の議決を受けた検察官役の指定弁護士は15日、中国人船長(42)
を公務執行妨害などの罪で、那覇地裁に強制起訴した。

那覇地検は船長を処分保留で釈放し、不起訴にしていたが、検察審査会
が11年7月に起訴を求める2回目の議決をした。外国人の強制起訴は初
めて。

だが、船長はすでに中国に帰国しており、衝突事件について非を認めて
いない中国側が裁判に協力する見込みは薄く、裁判が開かれる可能性は
低い。(朝日)>

那覇地検が公務執行妨害罪で逮捕した中国人船長を処分保留のまま釈放
した事件は、多くの国民の憤激を買った。それを那覇検察審査会が起訴
を求める2回目の議決をして、検察官役の指定弁護士が中国人船長を公
務執行妨害などの罪で、那覇地裁に強制起訴したのだから多くの国民の
喝采を浴びるだろう。

しかし中国人船長はすでに帰国しており、那覇地裁に出頭することはあ
り得ないのだから、裁判が開かれる可能性はまずない。実質的な意味が
薄い強制起訴といえる。

それよりも那覇地裁はこれに先だって詐欺罪で強制起訴の会社社長に無
罪判決を下した。この方が検察審査会の制度について考えさせられる問
題点を投げかけている。小沢裁判とは関係なく、この制度を司法制度改
革の一環として補強・強化する時期に来ているのではないか。

検察審査会制度は、戦後、昭和23年7月12日法律第147号の検察審査会法
に基づいて設置された。この過程でGHQは大陪審制度を導入する意図があ
ったが、日本政府は反対し、結局は折半案として誕生した経過がある。

当時は検察審査会が行った議決に拘束力はなく、審査された事件を起訴
するかの判断は検察官に委ねられるため、「不起訴不当」や「起訴相当」
と議決された事件であっても、結局は起訴されない場合も少なくなかっ
た(ここ数年でも起訴される確率は2-3割)。

しかし、司法制度改革の一環として、検察審査会法が改正されたため
「刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)第3条」で、
この起訴議決制度が、2009年5月21日から導入され、検察審査会の議決に
拘束力が生じるようになった(2009年5月21日に施行)。

市民11人により構成される「検察審査会」が2度、起訴すべきであると
議決した場合、強制的に起訴される。検察官が独占する起訴の権限の行
使に一般国民の良識を反映させ、その適正な運営を図ることを目的とし
ているから制度そのものを否定することは妥当でない。

とはいうものの、ズブの素人が”市民感情”で被疑者を強制起訴する仕
組みは、一歩間違うと新たな冤罪を生む危険性がある。抽選で選ばれる
市民11人に対して、弁護士の中から選ばれる審査補助員が専門的助言を
行うことになっているが、意図的な誘導助言があると強制起訴そのもの
が歪められる。

その検察審査会の議事、審査過程は密室で行われ、情報公開がなされて
いない。少なくとも審査補助員の発言は公開すべきではないか。検察制
度の透明性を図る時期にきている。

<上場の見込みが薄い未公開株の購入を持ちかけて現金4800万円をだま
し取ったとして、詐欺罪で強制起訴された沖縄県南城市の投資会社社長、
(白上しらかみ)敏広被告(60)に対し、那覇地裁(鈴木秀行裁判長)
は14日、一部を公訴時効で免訴としたうえで、無罪(求刑・懲役7年)
を言い渡した。検察官役の指定弁護士側は控訴する方向で検討している。

検察が不起訴にし、検察審査会(検審)が2度起訴すべきだと議決して
強制起訴された事件の初の判決が無罪となり、09年5月の改正検察審査
会法施行で事実上の起訴権を持った検審のあり方や司法制度改革につい
て議論を呼ぶ可能性がある。

鈴木裁判長は「いずれの主張も詐欺罪の構成要件に該当するものと認め
られない」として、指定弁護士側の主張を全面的に退けた。強制起訴制
度を巡って指定弁護士は公判で「国民感覚や処罰感情からかけ離れない
判断が求められている」と強調したが、判決で強制起訴制度への言及は
なかった。

指定弁護士側は、白上社長は02年4~5月、上場する見込みが少ない企
業の未公開株の購入を持ちかけ、沖縄県内の男性3人から4800万円をだ
まし取ったとした。白上社長側は「上場を果たす可能性があった」など
として無罪を訴えた。

判決は「当時の投資家の間では注目企業と評価されており、知識経験を
有する投資家でも上場に相当な期待を寄せる状況にあった」などとして、
白上社長側の主張を認めた。

3人のうち男性1人との1200万円の取引については、公訴時効が完成し
ているとして免訴とした。

那覇地検が白上社長を不起訴にした後、那覇検審は10年6月「起訴相当」
と議決。地検が再び不起訴とし、検審は同7月「裁判所で真実を糾明す
べきで、市民目線で巧妙と思われる詐欺の不起訴は到底理解できない」
として起訴議決をし、指定弁護士が強制起訴した。(毎日)>

2012.03.15 Thursday name : kajikablog



━━━━━━━━━━━
忘れられた日本人残留者
━━━━━━━━━━━


     阿比留 瑠比

15日の産経新聞は1面トップで、「民主党の中井洽元拉致問題担当相が今
週末にもモンゴルで北朝鮮高官と極秘接触することが分かった」と報じ
ています。

また、その際には「日本人妻の帰国問題に絞って協議する方針」とも書
いています。私はこの記事に関わっていないので詳細は分かりませんが、
中井氏は1月にも中国で宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使と会ってお
り、水面下でいろいろ活動しているようですね。

さて、記事では朝鮮籍の人と結婚して北に渡った日本人妻に焦点が当て
られていますが、移民政策研究所所長の坂中英徳氏によると、北朝鮮に
取り残された日本人には、拉致被害者や日本人妻のほかに、戦後、何ら
かの事情で北にとどまらざるを得なかった「北朝鮮残留日本人」が存在
すると言います。

坂中氏が昨年11月、野田佳彦首相と玄葉光一郎外相あてに送った「北朝
鮮にいる日本人妻、北朝鮮残留邦人等の早期救出を求める」という書面
には、こう記されています。

「日本に入国した脱北帰国者の数人が、北朝鮮残留日本人に会ったこと
があると言っています。北朝鮮残留日本人の大半は山奥の一角に集団で
おしこめられ、ジャガイモを主食として命をつなぐ、原始人のような自
給自足の生活をしていると聞いています」

……なんとも悲惨な状況におかれているというわけですね。そして、坂
中氏は中井氏に、この日本人妻と残留日本人の問題を訴え、理解しても
らったといいます。坂中氏によると、中井氏が拉致問題担当相時代の
2010年3月15日の参院予算委員会での次の答弁が重要なのだそうです。

《当時1800人ぐらいの日本人妻が行かれたと。行かれて10年ほどたち
まして、日本にもこの救援をする市民運動等が起こりまして、私も当時、
1年生議員でしたが、会費等を払い続けた記憶がございまして、ずっと
関心を持って今日まで参りました。

かなり御高齢になっていらっしゃいますので、今御存命と言える方は100
人内外じゃないかと承知をいたしております。また、日本へ何らかの手
法でお帰りになった方も100人以上いらっしゃると。一時、収容所に在日
の方を含めて200人ぐらい入っているんじゃないかという説もございまし
た。(中略)

こういった状況等を踏まえて、総理(鳩山由紀夫)からは、北におる日本
人を、生存者すべてを救い出せと、こう御指示をいただいておりますの
で、この日本人妻のことも私の範囲の中だときっちりと仕分をして、そ
の中で精いっぱい、日本への帰国がかなうように努力をしたいと考えて
おります。》

坂中氏によると、この「生存者すべて」という言い方は画期的であり、
日本人残留者を念頭に置いているということだそうです。

また、中井氏は北にいる日本人妻は「100人以上」としていますが、坂中
氏は「現在は50人を切っていると思う」と見ています。当然ですが、残
留日本人には子供がいるとの証言も聞いているそうです。

だから、もしかすると今回の中井氏のモンゴル行きでは、接触が実現す
ればこの日本人妻と残留日本人の二つの問題が協議されるのかもしれま
せん。

確かに、北朝鮮にしてみれば、いろいろと難しい事情を抱える拉致問題
より、日本人妻らを帰国させることでとりあえず、日本から食糧支援な
どを引き出したいという思惑はあることでしょうし。

実際、15日の産経の記事も指摘するように、北朝鮮労働党の機関紙、労
働新聞は今年1月、唐突に日本人妻の手記を掲載しました。これは、素直
に受け取れば日本人妻に関しては、何らかの条件で帰国させる意思があ
るというメッセージでしょうね。

また、政府としてはこの日本人妻問題などをきっかけに、膠着状態にあ
る拉致問題を動かせるものなら動かしたいと考えているはずです。野田
官邸としては、いわば「ダメ元」で、中井氏の二元外交的動きを黙認し
ているというところでしょうか。

ただ、ここで懸念されるのは、仮に日本人妻や残留日本人の一部帰国の
件が進んだ場合、それで拉致問題追及がうやむやにされるのではないか
という問題です。北朝鮮は当然、そうしたいはずです。一方、これにつ
いて外務省担当者はこう主張しています。

「日本人妻の話は人道上、重要だと思うが、拉致問題の代わりには絶対
にならない。日本人妻問題がいかに重要でも、(国交正常化など対北関係
は)拉致問題を避けては通れない」

坂中氏も「ここで区切ることができるわけがない」と言い切っています。
そうあってほしいものです。一方、拉致被害者を救う会の幹部は「日本
人妻の帰国問題が進展してもそれで拉致問題がただちに動くとは思わな
いが、それとは別に日本人を保護するのは政府がやるべきことなのでやっ
たらいい」と語りました。

ともあれ、今回の件で忘れられた日本人残留者にスポットが当たるのか
そうでもないのか、関心を持って見ていようと思います。



━━━━━━━━━━━━━━
薄煕来は政治局で閑職ポストに
━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇ ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
    平成24(2012)年3月16日(金曜日)
      通巻第3588号 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 薄煕来解任は「王楽泉モデル」、それとも「楊白氷モデル」
 いずれ政治局員からも放り出す構え。「水に落ちた犬」は打たれる
********************************

 薄煕来更迭の人事は15日に中央が決定し、李源潮・党組織部長が発表
した。直後、新華社は一行でこのニュースを伝えた。ただし「重慶書記
の兼務を再任しない」という発表で、政治局のポストは剥奪されていな
い。

これから彼を待つ運命は? 
ならば「楊白氷モデル」か、それとも「王楽泉モデル」となるか?

1989年天安門事件で学生の民主化要求を踏みにじり、軍事力による事態
収拾を提議したトウ小平に追従し、主導権をとった楊尚昆・国家主席は
軍事委員会中枢を占め、弟の楊白氷は同委総政治部主任、北京軍区政治
主任と兼任で軍事委員会秘書長となった。

兄弟の出世は周囲からねたまれた。

1992年に江沢民が招集した軍事委員会(主任は江沢民だった)で反対意
見を述べるなど傲慢さをみせ、トウ小平の怒りをかって降格、ヒラの軍
事委員会委員だけは残されたが、翌93年、定年退官とともに、いかなる
ポストも与えられず、楊白氷は静かに引き下ろされた。

時間をかけての軟着陸人事でもあった。

王楽泉のケースは2009年のウィグル暴動が発端である。

新彊ウィグル自治区に君臨し、一族で利権を漁った王楽泉(新彊ウィグ
ル自治区党書記)は、イスラム原理主義、独立運動家らを拘束・拷問し、
テロリストと呼んで死刑にしたり、やりたい放題。

そのあまりの腐敗と汚職体質は古くから北京中央も知っていた。
 
同年7月に広東省でおきたウィグル人労働者殺害事件で、日頃の差別に
不満を持っていたウィグル人労働者、活動家らが一斉に立ち上がり、あ
わてた軍は鎮圧部隊を現地に派遣した、軍事力でねじ伏せた。
 
この時、外遊中だった胡錦涛にかわり軍事作戦の指揮を執ったのが習近
平で、おろおろするばかりで危機管理能力を疑われた。

この暴動を切っ掛けに王楽泉更迭がなされ、政治局員のポストはそのま
まに、まったくの閑職に追いやられた。

すなわち「王楽泉モデル」が適用された場合は、薄煕来は政治局には留
まるが、閑職ポストに追いやられ、事実上の政治力を失うだろう。



━━━━━━━━━━━━
「痰の話」で思い出す支那
━━━━━━━━━━━━


    石岡 荘十

‘35京都で生まれ、そのすぐ後から敗戦2年後まで中国(当時は支那)に
留め置かれた。幼い頃の記憶はもちろんないが、物心ついて以降、見聞
きしたかの国の“文化”といまの日本のギャップを思い起こした。 

幼い頃の記憶はこうだ。

その1。

夏の日、父の仕事が休みのある日、「支那人と犬入るべからず」という
立て札が入り口にある公園に家族そろって出かけ、公園の中の、支那人
以外のためのプールで家族で泳ぐ。ある日、帰りに天津市内でも最高級
の中華料理店でそろって子豚の丸焼きを食った。

糞をしたくなって、用を足そうと便所へ行くと便器のはるか暗い、深い
底にうごめく動物がいて、驚いて下を見ると、数匹の豚が新鮮な私の排
泄物をむさぼっていた。今思えばここでは完璧な“食の循環”が実現し
ている。

だが、これで私は完全に食欲を失った。これがトラウマになって、決し
て宗教上の理由ではなく、長い間、私はブタが食えなかった。

その2。

小学校の同級生に、当時の天津領事の息子(小山田あきら?)がいて、
放課後、いつも領事館へ遊びにいっていた。ほとんどは広大な領事公邸
の中で遊んでいたが、ある日、門の外に来る物売りの声に誘われて外に
出た。

天秤にかけた台に切り分けた瓜が載っていた。それが喰いたくて「どれ
がうまい?」と私たちに付き添ってきた領事館の守衛に聞いた。守衛は
「ツエーガ(これだよ)」と指差したのは、ハエが一番多く群がってい
る瓜だった。

“動物学的”に言ってそれはそうだろうと納得したのはずっと後のこと
だが、ハエがたかっているのは汚いという考え方は彼らにはないらしい。

いつだったか大分昔、「中国にいまや1匹のハエもいなくなった」とい
う提灯記事をどこかの新聞で読んだ記憶があるが、決して信じなかった。
私の幼い頃の確かな記憶が記事のウソを見破った。

その3。

父が勤めていた会社の管理職住宅は鉄筋コンクリートの一戸建ての“豪
邸”で、玄関を入ったところに、日本流で言うと、女中部屋があった。
女は阿媽(アマ)と私たちが呼んでいた纏足の小柄な女だったが、時々、
旦那が小さな女の子を連れて泊まりに来ていた。

女中部屋は6畳ほどの小さな部屋だったが、遊びに行くと、部屋の隅に
花瓶のような形の壷が置いてあって、そこに時々、「ペッ」と痰を吐く、
というか飛ばす。

それがまた結構遠くから正確に痰壷のど真ん中に命中するのを、何の不
思議もなく見ていたのを思い出した。ホールインワンどころではない。
アルバトロス級である。

人前での屁は慎むが、食事中、げっぷは割と平気でやる。屁は平気だけ
ど、げっぷは禁忌という国もあると聞く。生活習慣がそんなに違う民が
十数億人もすぐそこにいる。

痰。さてどうするか。

話題はそれますが、昭和18、9年当時、幼馴染の父、小山田天津領事と
その家族の消息を知りたいと思っています。その頃、いつもアイスキャ
ンディーを作ってくれた、髪の長い、美しいお姉さまがいました。確か、
「たえ」さんでした。



━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━


 ◎米国で海面上昇による洪水多発の可能性、約500万人に被害も

【ロイター】 2012年 03月 14日 15:14 JST

米環境団体「クライメット・セントラル」などは14日、地球温暖化に
伴う海面上昇により、米国の沿岸地域に住む500万人近くが大規模な洪水
被害に遭う恐れがあるとのレポートを発表した。

このレポートは、2010年の国勢調査に基づく人口統計と米海洋大気局
(NOAA)による高潮線の最新調査を参考に作成されたもので、米国
本土の海岸沿いの地域に最も深刻な被害が出ることが示されている。

クライメット・セントラル代表で、レポートの共同執筆者でもあるベン
・ストラウス代表は、フロリダ南部が温暖化の影響で勢力を増す高潮や
台風から「防御できない」可能性が高いと指摘。損害規模はフロリダ南
東部だけで300億ドル(約2兆4900億円)に上るとみられている。

また、これまで深刻な洪水が起きていない地域もあるカリフォルニア州
は、今後数十年内に被害を受ける可能性があるという。

ストラウス代表によると、温暖化による氷河や氷床の融解により、世界
の海面は1880年以来、約20センチ上昇している。

〔情報収録 - 坂元 誠〕



 ◎千葉・茨城で震度5強 銚子市で液状化現象

14日午後9時過ぎ、千葉県東方沖を震源とする強い地震があり、千葉・
銚子市と茨城・神栖市で震度5強の揺れを観測した。この地震で、千葉
・船橋市で1人が死亡した。また、銚子市では、道路の側溝とアスファ
ルトの隙間から水が噴き出し、液状化現象が起きた。

気象庁によると、14日午後9時5分頃、千葉県東方沖を震源とする地震
があり、銚子市と神栖市で震度5強、千葉・旭市と茨城・日立市で震度
5弱の強い揺れを観測した。地震の規模を示すマグニチュードは6・1
だった。この地震は、去年3月の東日本大震災の余震とみられている。

震度3を観測した船橋市では、95歳の女性が地震の直後に体調が悪くな
り、搬送先の病院で死亡が確認されたことから、千葉県は、地震によっ
て1人が死亡したと発表した。震度5強を観測した銚子市では、商業ビ
ルの窓ガラスが割れ、民家のブロック塀が倒れる被害も出た。

また、銚子市内では、約100メートルにわたり、道路の側溝とアスファル
トの隙間から水が噴き出し、液状化現象が起きた。銚子市によると、液
状化は既に止まっており、15日に改めて、水が噴き出した箇所を点検す
るという。

また、旭市や日立市などでも15日、市内の道路や水道の見回り、公共施
設の点検などを行うことにしている。
日本テレビ系(NNN) 3月15日(木)12時31分配信



 ◎<母子殺害放火>被告に無罪判決 大阪地裁差し戻し審

大阪市平野区の母子殺害放火事件で、殺人と現住建造物等放火のの罪に
問われた大阪刑務所刑務官の森健充(たけみつ)被告(54)=休職中=
に対する差し戻し審で、大阪地裁(水島和男裁判長)は15日、無罪(求
刑・死刑)を言い渡した。

最高裁が10年4月、審理が尽くされていないとして2審の死刑判決を破
棄し、審理を地裁に差し戻していた。

無罪の余地があるとして最高裁が死刑を破棄したのは、石川県内で元タ
クシー運転手が殺害された「山中事件」の判決(1989年)以来21年ぶり
で、大阪地裁の判断が注目されていた。

水島裁判長は判決理由で「被告が現場の部屋に入ったとは認められず、
マンションに立ち入ったことさえも認定できない」と指摘した。

この事件は直接的な証拠がなかったため、検察側は状況証拠を積み上げ
た。特に、事件翌日に現場マンションの階段灰皿から採取された吸い殻
72本のうち、DNA型鑑定で被告のものと断定された「ラーク・スー
パーライト」1本を重要証拠と位置づけ、被告が事件当日に現場に行っ
たと主張した。

これに対し、弁護側は「事件当日に現場を訪れていない」として一貫し
て無罪を訴えた。吸い殻については「被告が被害者に携帯灰皿を渡した
ことがあり、被害者が事件前に中身の吸い殻を灰皿に捨てた可能性があ
る」と反論した。

1審の大阪地裁は無期懲役、2審の大阪高裁は死刑としたが、最高裁は
吸い殻の変色具合から事件当日よりかなり以前に捨てられた可能性があ
るなどと指摘し、審理を差し戻した。

水島裁判長は、この吸い殻について「被害者によって捨てられた可能性
が高いとさえ言える」と言及し検察側の主張を退けた。

この事件では最高裁が、吸い殻の残り71本の中に被害者の愛用銘柄「マ
ールボロ・ライト」が4本あり、DNA型が一致すれば、森被告の吸い
殻も入っていた携帯灰皿の中身を捨てた可能性が高まるとして差し戻し
審での鑑定を促した。

ところが、証拠品を保管していた大阪府警が71本を誤って廃棄していた
ことが判明。弁護側は「無罪を証明する機会を奪われた」と批判してい
た。  毎日新聞 3月15日(木)13時40分配信



 ◎民主の増税反対勢力、21日に「消費税を考える国民会議」設立

早期の消費税増税に反対する民主党の国会議員有志らが15日午前、国会
内で会合を開き、21日夕に「消費税を考える国民会議」を発足させ、設
立総会を開くことを決めた。

国民会議には流通業者や民間消費者団体も加わる。会長には日本チェー
ンストア協会の清水信次会長が就任する予定。川内博史衆院議員はこの
日の会合で「政府の暴走を止めなければならない。国民と連帯していく」
と述べた。 産経新聞 3月15日(木)13時5分配信



 ◎「群体性事件」とは、抗議・騒乱を婉曲的に表現した用語だそうで、
中国では、それが実に頻繁に発生しているようですね。

坂元 誠 拝 sakamoto@e-mail.jp



 ◎震災追悼式不起立は「不手際」 各党が議運理事会で一致

【産経ニュース】 2012.3.15 18:01

政府主催の東日本大震災追悼式典に天皇・皇后両陛下がご入場された際、
出席者が着席していたことが15日の衆院議院運営委員会理事会で指摘さ
れ、各党は式の運営に「不手際があった」との認識で一致。小平忠正委
員長が近く政府関係者を呼んで事情を聴く。

〔情報収録 - 坂元 誠〕



 ◎亜東関係協会の廖了以会長が訪日へ 台湾
【産経ニュース】 2012.3.15 18:11

台湾の対日交流窓口機関、亜東関係協会の廖了以会長は15日、3月27日
から4月1日まで日本を訪問することを明らかにした。

2月の会長就任後としては初の訪日。「(日台の)良好な関係をさらに
強固にしたい」と話している。台湾が巨額の義援金を寄せた東日本大震
災の被災地や、日本統治時代に台湾で世界有数のダム建設に尽力した八
田與一の故郷、金沢市を訪れる。廖氏は母親が日本人。(台北 吉村剛
史)〔情報収録 - 坂元 誠〕