カナダのインディーゲームデザイナーPhil Fish氏が、「あんたらのゲームはとにかくカス」 | 日本のお姉さん

カナダのインディーゲームデザイナーPhil Fish氏が、「あんたらのゲームはとにかくカス」

つまんないニュースの中に真実が埋もれていたりする。
日本のゲームは最初は世界の人々には
目新しいものだったが、今は、つまんないものが多いということでしょう。
あるゲーム会社の和田って人は(和田は在日系の名前)
日本人スタッフをクビにしてチュウゴクでチュウゴク人に開発させてるとか。
外国人に全てを開発させておもしろい物が作れるならいいでしょう。
チュウゴク人はチュウゴク人に受けるゲームを作るんだろうし、チュウゴクが
ターゲットならそれでよし。日本人にはおもしろくないかもしれないけど。
アメリカやカナダで受けるようなゲームを作りたければ
アメリカ人やカナダ人に開発させればいいんじゃないの?
日本人は
日本人に受けるような
日本らしいお下品ではない楽しいゲームを作ればいいってことでしょう。
それは家電商品にも言えるね。
日本らしい世界中の女性に受けるような商品を作れば
自然と売れるんだと思う。
最近、わたしが欲しいなと思っている家電は
寝ている間に顔や髪がしっとりするような
加湿機にも使える美容器具。
猫にも使えると思った。わたしの猫は病気で死んでしまったけど
家で寝たきりになっている猫って自力で水も飲めないから
エアコンで乾燥してしまうの。

外国人は、公の場でも平気で外国の商品をカス呼ばわりする。
常に自信過剰状態で自分が一番だとおもっている。
そして、自分の自慢話や家族の自慢話をする。
自分のアピールがすごい。
そうしないと認めてもらえない世界に住んでいるから。
日本人は自慢しない。自慢しないどころか
妻や子の悪口を言ったりする。
日本人と外国人のミックスがちょうどいい感じなのではないかと思う。
日本人は、日本という国も日本人個人も
日本の会社も
自分の魅力や能力をアピールする力が弱い。
でも、礼儀正しくて奥ゆかしいところは
いいと思うのだが、外国や外国人に対しては「弱い。」と見られるだけ。

Phil Fish氏が、「あんたらのゲームはとにかくカス」と公の場で
言ったときも、「そのカスを土台としてあなたのゲームがあると
今、あなたは言ったばかりなのに
その口が乾かないうちに
そんなことを言うのですか。公の場でずいぶん失礼ですね。
全ての日本のゲームがカスだというわけではないでしょう。
あなたらのゲームだってカスゲームもあるではないですか。」と
反論できたはずが
何も言わずにしゅーんとなってしまった模様。

ちょっとぐらいのことでへこたれずに
堂々と外国人に意見を言えるような気概を持たないと!
大阪の橋下市長を見てごらん。
言われっぱなしにならずに、きちんと反論しているよ。偉いね。
親がヤクザだろうが在日系だろうが関係ない。大阪や日本を
良くしようと考えている気持ちは本物だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■「日本のゲームの大半はカス」GDCで酷評より
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-2449.html

1 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:51:08.17 ID:+o7/Iwhq0 [1/3]

http://gs.inside-games.jp/news/322/32291.html



Xbox LIVE アーケードの新作『Fez』を開発するカナダのインディーゲームデザイナーPhil Fish氏が、
現在開催されているGDCでのパネルセッションで、最近日本で開発されたゲームを批判する発言をしたことが波紋を呼んでいます。

自身も主演しているインディーゲーム開発事情を描いた映画『Indie Game The Movie』のQ&Aセッションにおいて、
ある日本人開発者から「最近の日本のゲームについて」考えを問われたFish氏は、「あなた方のゲームはとにかく酷い(Your game just sucks.)」と発言。

Phil Fish氏の発言に対しては、Twitterで参加者や関係者から批判が多数寄せられ、
氏は「単なる個人的意見だった、日本の方々には申し訳ない」と弁明。国や文化を指したものではないと念を押した上で、
「現代の日本産ゲームは大部分が酷い(Fu**ing terrible)」、「日本のゲームは2つの海外ゲームをダクトテープでくっつけたかのよう」などと再びTweetしています。



聞いたのがバンナムとかだったら仕方ないよね






20 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:56:42.25 ID:p85vZ3eL0

>>1
心当たりがあるものが多すぎる




17 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:56:11.73 ID:O3yVaOzJ0 [2/3]

但し、任天堂とカプコンは除外。




16 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:56:01.82 ID:4n17jirv0 [1/2]

正直洋ゲーも突出してる奴以外は大半カスだけどな・・・




27 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:58:25.93 ID:5iHlOYrF0

>>16
ぶっちゃけ、日本でも海外でも一部以外は大したことないわな




23 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:57:23.02 ID:q2NstzO7O

× 現代の日本産ゲームは大部分が酷い

○ 現代のゲームは大部分が酷い

海外垢のデモやるとマジでわかる。
ただ良作の数の差があるだけ。




21 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:56:44.65 ID:tSbq1uv30 [1/2]

>>波紋を呼んでいます。

どこの誰にだよ…
「大半はカス」たぶん誰も、誰一人嘘だといわないよ
否定する奴は仕事の人だけ、仕事の人も内心「解ってるけど仕事だし」って思ってる。




13 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:55:52.50 ID:/jOo7xYDO [1/2]

これはまたセガの黒ヤクザキューピーがキレちまうよ




36 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:59:35.54 ID:Cjd47lZH0 [3/3]

まあFPSブームに乗っかって似たようなゲームを量産してる国に言われたくない所だが
日本のクリエイターもそれに乗っかっちゃってるからなあ




58 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:02:22.10 ID:QhH9Lw2EO [2/7]

>>36
海外は独自色出して差別化を図ってる
日本みたいにGoWやL4Dをパクるような真似はしないからな




37 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 10:59:37.88 ID:4O4bHaMC0

>「日本のゲームは2つの海外ゲームをダクトテープでくっつけたかのよう」

日本のゲームっていうか、今更カイガイカイガイ言った挙句に案の定失敗したアレとかアレとかの話だな




46 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:00:42.91 ID:4n17jirv0 [2/2]

まぁアニメ絵のキャラゲーばっか売れて、洋ゲーのようなコアに見えるソフトが売れない日本市場では
海外で喜ばれるようなソフトはほとんど出ないだろうな




48 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:00:47.41 ID:izgkBHA60

バンナム、コエテク、コナミとか営利主義の手抜き会社ばっかになっちゃったからな
会社としては正しいのかもしれんがクリエイターとしてはどうなのよと
ユーザーを蔑ろにしたゲーム出しすぎ




54 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:01:58.38 ID:JbqPEXahO

ユーザーに払ってもらう対価に耐えうる楽しんでもらうゲーム作ってないもの
利益利益利益ばっか

そりゃ利益は必要だが 見合う楽しみをよこせと




50 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:01:06.45 ID:StlNg0LZ0

日本で勝ってるのはマリオみたいな2DアクションとDMCみたいな3Dアクションだけ




53 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:01:50.02 ID:VItsUJKM0 [1/2]

>>50
格ゲー




90 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:06:42.93 ID:O3yVaOzJ0 [3/3]

当たり判定や、操作時の挙動がしっかりしてるのが、任天堂とカプコンのゲームぐらいなのよね。




91 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:06:47.04 ID:Y/XHotcd0 [1/2]

最近面白い日本産ゲームないからな
反論する気もない




92 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:06:56.74 ID:xfADlt+u0 [1/3]

今の日本のゲームで褒められるのは任天堂とカプコン(一部)だけだな
他は馬鹿にされてもしょうがない




55 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:01:59.58 ID:wM3ngHEG0

何でカプコンを外すのか意味わからん
アーケード時代は4・5番手だったがまぁ~良かったみたいな事にでもなってんの?




81 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:05:31.81 ID:9vBsXyRJ0 [1/5]

>>55
外人さんの好みって事だろう

基本的にアクションが強いところの評価は高い傾向がある
だからまぁ、評価されるのが任天堂とカプコン後はセガぐらいってな感じになる

逆に酷評されるのがスクエニ、バンナム、コエテクが多いかな?

まぁ、外人さんごのみじゃないよなというのはわかるけどな




72 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:03:42.71 ID:aX9tvNMs0 [3/4]



121 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 09:42:31.49 ID:jRc8xnyp0 [3/3]

本人のツイートで正確な所が分かったよ


ttp://twitter.com/SquashSesame/status/177189281440337920

映画では日本の古いゲーム(N社)の画面が出されそれと比較するシーンが何度か出てきました。
それに対して「日本のゲームにインスパされていましたが、私はそれを誇りに思う、最近のはどう思いますか?」と質問したら凄いことになったということです。


ttp://twitter.com/SquashSesame/status/177189281440337920

数分は各人から回答があり、問題発言で会場がざわめいた後「技術は凄い」とか「ゲームデザイナーが…」とか、私も完璧に聞き取れていなかったので、
その裏の意味までは汲み取れていませんでした。しかし、空気は伝わってくるのでかなりショックでした(T_T





70 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:03:34.91 ID:ch8OhjE/0 [1/3]

http://www.develop-online.net/news/40061/GDC-Japanese-dev-mocked-your-games-suck




71 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:03:39.68 ID:9OuMo+wP0 [1/3]

評価されてるものは評価されてるよ

A World Without The Legend of Zelda
http://www.1up.com/features/world-without-zelda




86 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:06:18.66 ID:4YhgmBGL0 [1/5]

日本のゲームって一括りにせず一部っていえばまだマシだったのに
日本ゲーやらない無知な開発者って汚名着せられるんじゃね




101 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:09:00.00 ID:FFrDGzvy0 [1/3]

別に間違った意見ではないと思う
グラフィック性能が上がってキャラクタをメインにゲームを作り始めた時点でおかしくなり始めてた




116 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:11:38.64 ID:Oa7fRSqj0 [2/3]

>>101
それは海外の方が傾向強い気がする、キャラというかグラフィックに力を入れる傾向
いまの国産ゲーはそれすらやれてない感じ




95 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:07:54.45 ID:tSbq1uv30 [2/2]

洋ゲーファンにしたって大半の洋ゲーはカスだよ
まあ同じカスでも、課金課金美少女!のゲームよりは見栄えの良いカスだとは言えるでしょ?
その程度
反応として「カッ」となるのは内心いくつかの日本のソフトは本当に底辺だって
実感があるからだろう、下の下の下…図星が辛いんだ。




102 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:09:20.05 ID:9vBsXyRJ0 [2/5]

まぁ、日本に来るのは上澄みだからな

腐れたゲーム自体は洋物にだって当然、たくさんあるわなw




144 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:14:57.52 ID:7mhgxGbj0 [1/2]

>>102
問題は、和サードにはその「上澄み」に該当する物すらないって事だな




135 :ソニーのゲートキーパー問題で検索投稿日:2012/03/07(水) 11:13:53.80 ID:4nkaNapOO

クウォンタムとかバイナリーを意識して言ってるならまったくもって正論じゃないの
世界に向けて!って言いながらかつての有名どころがあんなもん出してたら嫌でも目に付くだろう




98 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:08:39.01 ID:iOFBt3Pv0 [1/2]

なんかここ数年で一気にガクッと開発力が落ちたような
というより向上してない感じ?
未だにハード移行初期みたいな、手探りの雰囲気を感じる




117 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:11:40.23 ID:i7GdjuPtO [3/4]

>>98
金が無くなって首切りまくったり、バカな夢を見て後ろ楯無く独立して資金難に喘いでるバカとか
とにかく金が無いからな




128 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:12:58.08 ID:QhH9Lw2EO [6/7]

>>98
カプコンタイトルに顕著だがMSの技術支援が無くなったタイトルは続編でもクソ化する




148 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:16:31.22 ID:h2tbi1yz0 [1/4]

>>98
和ゲーは2008年ごろのほうが次世代感を感じられるような、そんな気がしてやまない




105 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:09:55.84 ID:vnf3kzYP0 [2/4]

東大、京大、阪大、九大、名大、北大、北海道大の東工大、慶応、早稲田の理系学生。
もう日本最高峰の頭脳がゴッソリゲーム業界に就職するような業界になったら。
優秀な頭脳をゲーム業界が独り占めするような国になったら。

どれだけ日本ゲームは世界を席巻するのか。毎日妄想している。




129 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:13:04.67 ID:DoC2DMPm0 [1/4]

>>105
そいつらが挙って入社してる家電メーカーの情けない現状見てみろよ




155 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:17:02.32 ID:by3M2foU0 [1/2]

>>105
> 東大、京大、阪大、九大、名大、北大、北海道大の東工大、慶応、早稲田の理系学生。
> もう日本最高峰の頭脳がゴッソリゲーム業界に就職するような業界になったら。
> 優秀な頭脳をゲーム業界が独り占めするような国になったら。
>
> どれだけ日本ゲームは世界を席巻するのか。毎日妄想している。

頭脳派集団はモバゲーグリーみたいな物で情弱から搾取してるよ。
残念ながら、日本の頭脳派はモラルが無いので、高い向上心とかは持ち合わせてない。

そもそも、ゲームバブル期には有名大学卒の人材が多数入ったが、その結果が今のゲーム業界だという事を忘れてる。




114 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:11:31.78 ID:N0NCBU4t0

洋ゲーもどきじゃだめなんだよ
独自のものじゃないと




120 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:11:46.30 ID:4YhgmBGL0 [2/6]

バイナリーやらヴァンキッシュやらか
ドラゴンズドグマはどう見られるんだろうね
見た目洋ゲーな日本産HD機ゲーに当たり少ないのは事実




131 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:13:09.67 ID:yJvyvg+i0 [2/3]

日本人向けのゲームしか作られないって事ですよ




225 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:27:02.37 ID:K+ln/Kvo0 [4/6]

日本人はサイレントクレーマーだからこのゲームつまらんと言う文句じゃなくて
次は買わないって売り上げに直結した行動になる。
そうして売れなくなっていく。

実は文句が出るのはありがたい事
だがそれを封殺しようとする文化が日本にはあるので
日本人は文句を言う行動を飛ばして直接不買と言う行動に出る。

和ゲーが売れないのは当たり前。
本当はもう文句言うのすら面倒くさいほどレベル落ちてる。
文句言ってここ改善すれば・・って段階じゃなくあー こりゃもうどうしようもないわ。
手の施しようが無い。このレベル。

これがまともな評価機関が存在できない日本式嘘つきメディアとステマによる本当のツケ。




165 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:18:13.23 ID:iOFBt3Pv0 [2/2]

まあ一昔前の「TVゲームと言えば日本製」みたいな状態が、よく考えると
わりとスゴい状態だったわけで、相応に落ち着いただけなのかもしれん
いいメーカーはそれなりに残ってるし




186 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:21:38.86 ID:IjlBkMdo0 [1/2]

>>165
ゲーム業界もグローバル化が進んだってことかな
今までは和ゲーだけで比べられることが多かったけど洋ゲーのローカライズが増えて同じ土俵で競うようになった、と




204 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:24:35.32 ID:qVatkEPd0 [1/3]

>>165
単に昔はテレビゲーム市場が日本とアメリカぐらいしか大きくなかっただけじゃないの
他の国はパソコンがメインで、テレビゲームメーカーは日本の会社ぐらいしかなかったし
世界的に市場が大きくなったらパソコンから移ってきたり新規参入が増えて日本の存在感が薄れたって感じで




171 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:19:17.08 ID:hm5qFca60 [1/4]

任天堂のゲームはもちろん優秀だけど
SCEのゲームもわりとまともな気がする

この発言は「日本のゲーム」じゃなくて「日本のゲーム会社」への批判かな
具体的に会社名をあげればスクエニとバンナムのことだと思います




191 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:22:36.82 ID:ps0kgw6l0 [1/2]

>>171
俺もSCEは良くやってると思う
こんな事言うとステマだと思われるかもしれんが
バンナム、コーエーあたりが印象悪くしてるんじゃね
スクエニはなんだかんだで海外でも成果だしてるイメージがある




223 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:26:40.54 ID:hm5qFca60 [3/4]

>>191
勇なまとか無限回廊を作るあたりSCEはまだまだソフト開発能力はあると思ってる
問題なのはソニー自体の会社の体質とやり方だけど




216 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:25:57.97 ID:fhsP2oDc0 [2/2]

SCEの中心って海外チームだろ。国内の内製って大半が壊滅っていうか首きったよ。
重力で久々の内製ですとかよくわからん発言してたぐらいだから。
GTがぐらいじゃないのまとまった人数かかえてるの




174 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:19:27.95 ID:BxEMZlFf0 [1/3]

日本一とイメエポはセーフw




219 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:26:16.56 ID:f0tPt2of0 [2/2]

プラチナは良くやっていると思う、面白いゲーム多い
カプンコは技術的に優秀、必ず技術が面白さに生かされているわけではないが、平均するといい方
■eはとりあえず売れるものは出せてるが、内容はどうなの?って思う
せっかく海外ゲーム会社取ったんだから有効活用してくれ




188 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:21:50.51 ID:fhsP2oDc0 [1/2]

5-6年前は否定する人も多かったし、経験の差が大きいって流れだったけど
ここ2.3年で一気に流れが変わったじゃないかな。E3でも注目だった国内ゲームが
開発者が壇上で紹介されなくなくなりはじめただろ。




224 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:26:56.76 ID:cPj/xdip0

■「いい作品だけど売れなかったものは必要ないもの」セガ名越稔洋氏

ttp://www.cyzo.com/2008/03/post_392.html

> 名 それはあるかも。でも、「いい作品だけど売れなかったもの」って、
>   やっぱり必要ないものなんだって思っちゃう人間なんですよ、僕は。

> 佐 うわぁ。バッサリ!(笑)

> 名 「無冠の帝王」って、意味のないことをした人のことなんだと思う。
>   いくら実力があっても、それを出す場面やタイミング、表現の方法を間違ってるということ。
>   評価されないものを作って、「俺、スゲーぜ!」って叫んでも、意味がないですよ。




243 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:28:52.25 ID:zWgs+wqF0 [3/4]

>>224
バイナリードメインのことですね、分かります。




245 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:29:25.75 ID:iiFBJv1aP [1/2]

>>224
一方任天堂は売れなかったいい作品のスタッフやタイトルを拾ったり再生させたりしてるよね




274 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:34:17.21 ID:BxEMZlFf0 [2/3]

日本のサードの何が凄いって、現行HDで新規のヒット作が1本もないところだなあ。
20~30万でヒットと言うのなら別だが、ランキング上位が続編と派生ものだけで
埋められている悲しさといったらない。




292 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:36:34.21 ID:+o7/Iwhq0 [4/5]

>>274
ロスプラ、ベヨとかヒットしたろう




539 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 12:08:18.43 ID:iC610F12P [1/3]

括りがおかしい
なぜ日本のゲームvs洋ゲーなんだ?
なぜ日本だけ一国なんだ?
それじゃ良ゲーの数で負けるのも当然だろ




548 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 12:09:18.15 ID:+o7/Iwhq0 [8/10]

>>539
スレタイに関しては「日本のゲームについて」聞かれたからだ




559 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 12:11:12.97 ID:6moMBdiI0 [8/8]

>>539
だからそういう問題ではない。VSじゃないんだよ、世界の舞台から引きずり降ろされてるってこと




573 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 12:12:32.25 ID:Nz+HgFmb0 [4/5]

>>539
そりゃ過去「日本のゲーム」というものがどれほど重要だったかだろ
映画でハリウッドとそれ以外みたいな




250 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:30:34.73 ID:zBiEN09k0

昔の日本メーカーがビデオゲーム文化に対して果たしてきた貢献はとても大きいと思う
そして今、海外各国から様々な良質なゲームが発信され続けている
日本の役割は終わったんだな、と感じる
寂しいけどね

いや、任天堂他、これからも頑張って欲しいと思いますよ
けど終了してる老舗も多いという事




259 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:31:42.00 ID:foIXMDMj0 [1/8]

どうでもいいわ。
日本のメーカーは各自のやり方でやって行くんで。




302 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:38:06.41 ID:VCjkFe5n0 [1/2]

海外ゲーの停滞感も相当な気もするが日本に比べればましなのかな
と言っても海外のサードもカツカツで身動きとれないところがほとんどだけど




519 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 12:05:24.51 ID:qVatkEPd0 [7/7]

日本のメーカーが海外のスタジオに洋ゲー作らせればいいだけじゃないの
そういうのも上手くいってないのか
ゼルダはそうして欲しいけど、ドンキーみたいに




583 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 12:14:00.64 ID:S+dn37FG0 [4/4]

>>519
ttp://www.4gamer.net/games/105/G010549/20100901101/

こういう話がある。
比較的上手くやってると言われてる任天堂ですら、64時代には海外のデベロッパーとかなり協力してやってたのに、
WiiDS時代は日本のデベロッパー中心になってるところを見ると、
海外と協力してやるってのは色々と難しい面もあるんだろうと思うよ。




399 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:49:59.09 ID:ZoBjrbvK0 [1/2]

大作の方の存在感もあるけど、
インディーズシーンでもあんま存在感ねーじゃん、日本の制作者は、ってのもあるんじゃないか?

ソーシャルに流れるか、DLタイトルでも、家庭用の過去タイトルの移植ばかりで、
新しいゲームにチャレンジしてない、って思われても仕方ない




358 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:44:44.70 ID:QTujNlON0 [4/5]

面白いものは和ゲーでも評価する
独自性を捨てたらなにもないしな




276 :名無しさん必死だな投稿日:2012/03/07(水) 11:35:03.16 ID:Rx90CUep0

何処の世界もゴミの中に宝石は埋まってるのさ