OJINが2011年12月31日に携帯電話
から送付した無料メルマガにつける
予定だった記事。↓
歌は世につれ世は歌につれ…とは申しますが、
ojinなんかの年代の頃の流行歌とそれからち
ょっと後の年代の流行歌では、隔絶した
明らかな違いがあるようです。
――――「12月31日大晦日」
――――
今お世話になっております4人病室の隣が
デールーム=談話室なので、大晦日の夜の
7時20分頃、毎年恒例の紅白歌合戦の
開始の音が聞こえてきました。
「お、お久しぶりの在日で紅白歌合戦を
みなけりゃ仕方ありませんよ♪~」
と、御輿をあげてデールームに出てみれば
・・・なんと・・・
車椅子のお爺ちゃん?お婆ちゃん?が
たった一人見ているだけ・・・・
病院の若い職員は誰もみておりませんでした。
しかし考えてみれば日本の歌の世界―――年代に
よってまったく嗜好が違って
いるということは嗜好の違っている歌手が
歌っているときは反対側の嗜好グル
ープの人々は誰も聴いていない!
―――当然というか当たり前のこと―――
その逆もまた真になるわけで、
=遠くない将来にNHK紅白歌合戦という
有名番組は消えてしまうんじゃないのか!?
―――と、愕然とさせられました。
~~~~~~~~~~~~~~~
2012年1月5日に携帯電話から
送信されたOJINの記事。↓
OJINの無料メルマガを年寄りにも
読ませてほしいそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年年末の足寄の積雪は
30~40センチ。
以前、差額病室の件で院長に「ネットなんか
やる高齢者なんていません!」と
断言されてから2ヶ月ほどが過ぎ、
先日、ちょっと時間が空いたので
第1563号をA4サイズで印刷して
みました。――――A4で全部で14ページに
なりました――――。
で、そこで思い出したのが院長の言った
「ネットなんかやる高齢者なんていない!」
――――。
~~~その後観察を続けておりましたが
高齢者でネットに親しんでいる人に
はついぞお目にかかることはありません
でした――――。
しかし転んでもただでは起きないojinめは、
そのとき閃く!ここのところ
「アジアの街角から」の部数も伸び悩んでいるし、
これを逆手に使えないだろうか!?
名付けて「印刷メルマガ普及キャンペーン!」
勿論現在パソコンをバリバリ使
いこなしておられる読者の皆様にはご協力を
お願いしなければなりませんが・・・
~~~以前に「爺」さんが老人会の集会に
「アジアの街角から」を印刷して持ち込んで
話題のネタにしてくれた、なんてことも
ございましたけれど、
さて、今度のこのキャンペーンはどんな
案配になりますものでしょうか。
――――皆様の絶大なご協力をお願い申し
上げます次第でございます。
1―何はともあれメルマガ
「アジアの街角から」を開いてファイル→印刷
2―印刷ができましたら、お付き合いの具合に
よって町内会や老人会、自治会
などの集会に持ち込んで宣伝配布なさって
いただきます。
3―内容について反論の意見が出ると思い
ますが、それを書き留めていただきます。
4―書き留めていただいた反論の意見を
PCに打ち込んで編集部宛てに送って
いただきます。
5―こうしたやり方が面倒だという場合は
ご一緒一座の方々にPC操作の最低常識、
メールアドレスの取得と受発信のやり方を
教えて下さい。
まあいわばメルアド付きメール受発信機能
だけのPCを、使い方教授だけしてやって
売る--そんなイメージ?--
6―印刷して配布すると紙代とかインキ代等
が持ち出しになりますから実際に
かかる費用を出してもらうようにする。
7―あるいはボランティアでは継続が難しい
ですから、1部100円などと割りきった
ほうがスッキリするかもしれません。