チュウゴク系のニュースーチュウゴク人は道理がわかってないから管理されるべきだとさ | 日本のお姉さん

チュウゴク系のニュースーチュウゴク人は道理がわかってないから管理されるべきだとさ

やっぱり中国人は「管理」されるべき!?中国の「管」文化は奥が深い―米紙

レコチャイ 2月18日(土)6時23分

2012年2月12日、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)はコロンビア大学ビジネス・スクールのエリック・エイブラハムソン教授の寄稿「この字にはどんな深い意味がある?」を掲載した。16日付で環球時報が伝えた。以下はその内容。

筆者が昨年、官僚の腐敗に関する小説を翻訳している時、ある漢字がキーワードになっていることに気が付いた。「管」という字だ。「管」はもともと「パイプ」「吹奏楽器」を指していたが、その後だんだんと「管理する」「取り締まる」という動詞に変わっていった。

もしも、中国社会を漢字1文字で表すとしたら、「管」以外は考えられない。中国では権力が行使される場面で必ず、「管」という字が使われる。「管理」「管轄」「管制」「責任者」など。何か問題を解決する時、最初に聞かれるのが「誰を責任者にする?」である。

中国は集権主義だと誤解している人が多いようだが、中国官僚の振る舞いもやはり「管」につきる。家長風を吹かせ、何でも自分でやりたがるのだ。日常生活でも「管」の前に禁止や否定を表す言葉を置き、「余計な世話を焼くな」「もう関わらない」などのように使われる。

ジャッキー・チェンが2009年に「中国人はやはり管理される必要がある」と発言した。「管(=管理)」を使い、「控(=制御)」ではなかったことを考えれば、これは警察国家体質を強めるべきだと言ったのではなく、「中国人には何をすべきかをいちいち教える必要がある」と言いたかったのだろう。

中国人はどんな行動をとれば、自らにプラスになるかを分かっていない。だから、それを分からせることは必要だ。また、「管」という言葉や単語に無秩序社会に対する漠然とした焦りが感じられる。「誰も管理する人がいない」という言葉にはそれではダメだ、ひいては恐ろしいという意味さえ含まれている。

実際、中国社会は「管理されるべき」だと思っているのはジャッキー1人ではないはず。中国のすべてが「管理されるべき」だと思っている人もいることは確かだ。(翻訳・編集/NN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120218-00000000-rcdc-cn


こんなコメントがついていました。
●>中国人はどんな行動をとれば、自らにプラスになるかを分かっていない

中国人ほど金に対する臭覚が鋭く、打算的な民族も少なくないけどね。
ヘーゲルが「一王万奴」と言ったように王様以外は皆奴隷の国。
管理が必要と言うより、自主的にやらせると「自律心」が全くないので秩序が築けない。
眼を光らせてない何をしだすかわからない、仕事をやらせたらわかる。
●何だこの寝ぼけ記事!中国人の本心、裏を理解してない、青臭い記事。
中国人を一文字で表せば“欲”。
だから、戒めとして老荘の仙人思想うまれる。
●実際、中国社会は「管理されるべき」だと
思っているのはジャッキー1人ではないはず。
中国のすべてが「管理されるべき」だと
思っている人もいることは確かだ・・・・・・
と記載されているが、よく言った!!
^^スーパースターの発言をも聞かないこの
国民は、世界中から非難集中を受けるだろう!!^^
●それこそ中国が管理されベクトル合わせされたら本当の脅威となる。しかし中国人はそんな資質は持ち合わせない。自分さえよければよく、誠意とはお金であり騙すほうが偉いという国。無理でしょう。
●管理されなければならないのは中国そのもの。
パクリや侵略は、世界でもっと罰則を強化するべき。
●だから中国の会社には罰金規則が多い。
「出社時にタイムカードに刻印しないと罰金20元」、
「トイレから出る時に手洗いしないと罰金40元」、
「場内に洗濯物を干したら罰金30元」、
「就業時間中に居眠りした者は罰金50元」、
「会社の備品を無断で持ち出した者は罰金200元」、・・・・
●モラルのない中国人は何しでかすかわからないから恐い。
●責任なき者に自由ある行動の権利があるはずが無い
モラルを持て猿真似共和国
●>やっぱり中国人は「管理」されるべき!?
>中国の「管」文化は奥が深い―米紙

現在の中国の一般市民は、中国共産党と毛沢東主義によって、管理以上の支配、洗脳を受けているので、“管理”の段階に戻るには、時間がかかると思われます。
アメリカの心理学者さんで良い考えをお持ちの方、是非、中華人民共和国を開放してやってくださいな。
……日本の安心のひとつにつながります。
●民度が低過ぎるから管理が必要ですね(笑)
だから海外旅行で無管理になるとマナーが悪いんだ!