この28年間に中学・高校の学校内で114人の生徒が柔道の事故で死亡している!!
114人も死んでいる!!
もったいないだろう!!
そんなに日本の若い子が死んでしまってるんだ。
柔道を教える人は、ちゃんとした柔道の道場の先生でなければ
あんま柔道ができない先生が
勝手に指導していると、受身をきちんとできない子が
バンバン頭から落とされていても気がつかない。
死んでしまうでしょう、そりゃ。
それに、子どもって、加減が分からないから
力いっぱい、相手を何度も何度も
床に叩きつけて快感を感じて相手が具合が悪そうな
顔になっていても止められなくなって
続けて投げてしまうんじゃないの?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
授業で大外刈りなど禁止を…柔道事故被害者の会
読売新聞 2月8日(水)7時39分配信
今春から中学1、2年生で必修化される武道について、柔道の部活などで子どもを亡くした保護者らで作る「全国柔道事故被害者の会」(小林泰彦会長)は7日、文部科学省と民主党に、「大外刈り」など頭を打つ可能性の高い技の禁止など授業での安全確保を求める要望書を提出した。
要望書では〈1〉医学的な知識を持つ指導者の学校への配置や頭部打撲の危険性のある技の禁止による安全確保の態勢整備〈2〉都道府県への事故調査委員会の設置――を求めた。
要望書提出に先立って行われた同会の勉強会では、「知識や経験を積んだ指導者が確保できるまで必修化を延期するべきだ」といった声があがった。出席した同省担当者は、「授業で頭を打たせない」「すべての技を取り上げる必要はない」など、柔道授業での留意点を都道府県教委へ通知する方針を説明したが、小林会長は「柔道を教えたことのない指導者がいる中で、通知内容は十分でない」と話した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00001320-yom-soci
柔道事故遺族ら、必修化を前に事故防止要望
日本テレビ系(NNN) 2月7日(火)23時59分配信
今年4月から中学の体育の授業で「武道」が必修化されるのを前に、柔道の事故で子供を亡くした遺族らが7日、文科省に事故防止策の確立を求めた。
遺族らは7日午後、文科省を訪れ、学校管理の下で行われる柔道について、安全確保の仕組みや第三者による事故調査委員会をつくることなど、事故防止策を確立することを求めた。
日本スポーツ振興センターによると、この28年間に中学・高校の学校内で114人の生徒が柔道の事故で死亡していて、今年4月から中学1年と2年の体育の授業で武道が必修化されることに不安の声も上がっている。文科省は、安全に指導するための指針をつくるなどの対応を急いでいるが、遺族らは、安全対策が確立できない限り、武道の必修化を延期してほしいとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120207-00000072-nnn-soci