最終審に当たる上級委の判断が出たのは初めて。中国敗訴=レアメタルの輸出規制―WTO
上級委でも中国敗訴=レアメタルの輸出規制―WTO
時事通信 1月31日(火)0時37分配信
【ジュネーブ時事】世界貿易機関(WTO)の上級委員会は30日、中国によるレアメタル(希少金属)を含む鉱物資源の輸出制限がWTOルールに違反すると米国、欧州連合(EU)、メキシコが訴えた通商紛争で、中国の違反を認定した報告書を公表した。一審に当たる紛争処理小委員会(パネル)の判断に続く敗訴となった。
WTOの通商紛争は輸入制限措置をめぐる争いが大半。WTOによると、輸出制限に関する紛争は過去に2例あるが、最終審に当たる上級委の判断が出たのは初めて。欧米が提訴を検討している、中国によるハイテク製品原材料のレアアース(希土類)の輸出規制問題にも影響しそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000003-jij-int
レアメタル使わず大容量電池=資源コスト抑え実用化へ-大阪大など
リチウムイオン電池の原料に不可欠なレアメタル(希少金属)を使わず、大容量バッテリーを開発することに、大阪大の森田靖准教授と大阪市立大の工位武治特任教授の研究グループが成功した。英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に17日、発表した。
携帯電話やノートパソコンに搭載されるリチウムイオン電池は、プラス極内にレアメタルを含む無機性のコバルト酸リチウムを使用するため、レアメタルの高騰に伴いコスト面が問題化している。有機物を代用した例もあるが、電気容量や充電回数の寿命で劣っていた。
研究グループは、プラス極にレアメタルを含まない有機分子「トリオキソトリアンギュレン(TOT)」を使用。有機分子は結合が不安定とされるが、独自の技術でTOTを制御してバッテリーを設計したところ、リチウムイオン電池の1.3~2倍の容量が得られた。(2011/10/17-02:04)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011101700019&rel=y&g=int
小型家電96品目リサイクル レアメタル回収 環境省案
2012年1月30日23時1分
環境省の中央環境審議会小委員会は30日、使用済みの小型家電を集め、レアメタルや貴金属などの有用金属を回収する新たなリサイクル制度案をまとめた。対象として携帯電話やデジタルカメラなど96品目を盛り込んだ。31日に細野豪志環境相に答申する。環境省は今国会に法案を提出、2014年4月の導入を目指す。
小型家電は、大半を輸入に頼るレアメタルなどを多く含み、「都市鉱山」とも呼ばれる。だが、これら小型家電の希少金属の多くが、ごみとして埋め立て処分されている。
新制度案によると、市町村は、庁舎や駅などに専用の回収ボックスを置くなどの方法で小型家電を回収する。スーパーなどの小売店にも協力を要請する。回収ボックスの盗難防止や、携帯電話に記録された個人情報の取り扱いなど、詳細は今後詰める。
http://www.asahi.com/politics/update/0130/TKY201201300498.html
時事通信 1月31日(火)0時37分配信
【ジュネーブ時事】世界貿易機関(WTO)の上級委員会は30日、中国によるレアメタル(希少金属)を含む鉱物資源の輸出制限がWTOルールに違反すると米国、欧州連合(EU)、メキシコが訴えた通商紛争で、中国の違反を認定した報告書を公表した。一審に当たる紛争処理小委員会(パネル)の判断に続く敗訴となった。
WTOの通商紛争は輸入制限措置をめぐる争いが大半。WTOによると、輸出制限に関する紛争は過去に2例あるが、最終審に当たる上級委の判断が出たのは初めて。欧米が提訴を検討している、中国によるハイテク製品原材料のレアアース(希土類)の輸出規制問題にも影響しそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000003-jij-int
レアメタル使わず大容量電池=資源コスト抑え実用化へ-大阪大など
リチウムイオン電池の原料に不可欠なレアメタル(希少金属)を使わず、大容量バッテリーを開発することに、大阪大の森田靖准教授と大阪市立大の工位武治特任教授の研究グループが成功した。英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に17日、発表した。
携帯電話やノートパソコンに搭載されるリチウムイオン電池は、プラス極内にレアメタルを含む無機性のコバルト酸リチウムを使用するため、レアメタルの高騰に伴いコスト面が問題化している。有機物を代用した例もあるが、電気容量や充電回数の寿命で劣っていた。
研究グループは、プラス極にレアメタルを含まない有機分子「トリオキソトリアンギュレン(TOT)」を使用。有機分子は結合が不安定とされるが、独自の技術でTOTを制御してバッテリーを設計したところ、リチウムイオン電池の1.3~2倍の容量が得られた。(2011/10/17-02:04)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011101700019&rel=y&g=int
小型家電96品目リサイクル レアメタル回収 環境省案
2012年1月30日23時1分
環境省の中央環境審議会小委員会は30日、使用済みの小型家電を集め、レアメタルや貴金属などの有用金属を回収する新たなリサイクル制度案をまとめた。対象として携帯電話やデジタルカメラなど96品目を盛り込んだ。31日に細野豪志環境相に答申する。環境省は今国会に法案を提出、2014年4月の導入を目指す。
小型家電は、大半を輸入に頼るレアメタルなどを多く含み、「都市鉱山」とも呼ばれる。だが、これら小型家電の希少金属の多くが、ごみとして埋め立て処分されている。
新制度案によると、市町村は、庁舎や駅などに専用の回収ボックスを置くなどの方法で小型家電を回収する。スーパーなどの小売店にも協力を要請する。回収ボックスの盗難防止や、携帯電話に記録された個人情報の取り扱いなど、詳細は今後詰める。
http://www.asahi.com/politics/update/0130/TKY201201300498.html