お勧め
お勧めツイッター↓
インフルエンザを発症し、かつタミフルを内服すると、中学生ぐらいの子が二階の窓から飛び降りるなどの異常行動を起こすという噂があったが、厚生労働省などが調べたところ、インフルエンザ自体に、そうした行動を起こさせる特性があり、タミフルを飲んでも飲まなくてもその異常行動の発生率に差はない
http://twitter.com/yamamoto1208
山本敏晴
@yamamoto1208 東京都港区
1965年生、仙台出身。医師・医学博士・写真家・国際協力師・NPO「宇宙船地球号」事務局長。元「国境なき医師団」理事。「本当に意味のある国際協力」を求めて活動中。1)「国際協力師」という新しい職業を提唱。2)「企業の社会的責任」CSRの推進。3)世界中の人に大切なものを描いてもらう「お絵描きイベント」を実施。著書多数
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/
この人のツイッターいいねえ。↑
NGO「国境なき記者団」2011年の報道の自由度ランキング。中国は最下位から6番目の174位。「ジャーナリストやブロガー、意見の異なる者が、どこよりも多く刑務所に入れられている国」。中東で「アラブの春」が始まる一方、言論人らが拘束された。これより下は北朝鮮、シリア、イランなど
1月30日
≫
yamamoto1208 山本敏晴
中国が2億ドル(約153億円)を援助したアフリカ連合(AU)会議センターの落成式が2012年1月末、エチオピアの首都アディスアベバで開催。これを機に中国は、AUへの6億元(約72億円、今後3年間で)の無償援助を表明。アフリカ支援の目的は、資源獲得、国連で中国の方針に同意させること
1月30日
yamamoto1208 山本敏晴
中国型新植民地主義とは2000年に北京で開催された第1回中国アフリカ協力フォーラムの前後から、欧米と異なり(アフリカ政府の)民主改革への条件は付けないまま支援をすることにより、アフリカから石油・レアメタル等の資源を独占的に獲得する外交手法。幹線道路などの巨大インフラ建設も独占した
3時間前
いいね、いいね。↑
http://twitter.com/yamamoto1208
yamamoto1208 山本敏晴
日本の政府開発援助(ODA)の金額は、1989年、アメリカを抜き世界1位になった。しかし1997年をピークとして以後は徐々に減少、ここ10年で半減した。この原因の一つは、1997年7月にタイから始まった、アジア通貨危機。アメリカのヘッジファンドの空売りによる、アジア各国の通貨下落
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
相場が下がりそうなときでも、「空売り」の手法を使えばお金を儲けることができる。アジア経済危機の頃から、国債も「空売り」の対象になった。ギリシャ経済の信用失墜の後、投資家が「空売り」で売りまくったため、ギリシャ国債の相場が際限なく下がった。こうして国債は安定した資産という幻想は消滅
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
「空売り」とは、(現在)所有していないものを売る契約をし、(将来)それを自分が購入して得た時に売る行為をいう。例えばギリシャ国債が300ユーロの時に「空売り」をし(その証拠書類をもらい)その後ギリシャ国債が下がって200ユーロになった時に買う。すると1国債あたり100ユーロ儲かる
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
近年は毎年のように世界経済危機が発生。理由は、①市場経済のグローバル化で他国の経済変動が影響。②1997年アジア通貨危機以来、ヘッジファンドなどによる「空売り」によって債権等の価格が操作される現状。③S&Pなどの格付け会社による格付けが市場価格に大きく影響し投資家の「懸念」を増幅
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
ヨーロッパの中で、ギリシャ同様巨額の財政赤字を抱え国債にたよっている国が、スペインとポルトガル。もうすぐギリシャと同じように経済破綻することが予想される。国債が返済されなくなった時に保障してくれる商品、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の価格が高騰中。不況で金を儲ける方法
3時間前
yamamoto1208 山本敏晴
中国によるボーキサイト、コークス、マグネシウム、マンガン、亜鉛など一部資源の輸出規制を協定違反とした世界貿易機関(WTO)紛争処理小委員会(パネル)の判断に対し中国が不服を申し立てていた問題で、WTO上級委員会は2012年1月、小委員会の判断を支持する報告書を公表。中国は敗訴。
3時間前
メラミン。有機化合物の一種。メラミン樹脂は、光沢を持ち耐水性に優れるため、家具、化粧版、食器等に用いられる。2007年、中国企業がペットフードの蛋白質含有量を捏造するため、メラミンを混入させた所、米国のペットが腎不全で死亡。08年、中国でメラミン混入粉ミルクで乳幼児に腎不全が多発
4時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
中国農業部は2012年1月、深刻化している農産物の品質安全問題に取り組む。野菜に撒かれる毒性の強い農薬、畜産品から検出される「痩肉精(赤身を増やすための薬品)」やメラミンなどの違法添加剤、水産品に含まれるマラカイトグリーンやニトロ基フランなどの使用禁止薬物に対する取り締まりを実施
4時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
中国企業がニュージーランド北部にある16の牧場を買収。2012年1月。乳製品を生産し、中国や東南アジアで販売する計画。中国ではメラミン入りの粉ミルクで乳幼児が亡くなる事件などがあり、海外での乳製品調達は「ミルク安全保障」?。買収するのは上海の不動産開発企業「鵬欣(ポンシン)集団」
4時間前
中国四川省のチベット族居住区で、中国政府のチベット政策に抗議するデモ隊と治安部隊との衝突が拡大。2012年1月。インド北部ダラムサラにあるチベット亡命政府によると、これまでに少なくとも6人が死亡、約60人が負傷。米国は「重大な懸念」を表明。2月の習近平の訪米ではチベット問題も焦点
1月30日
インフルエンザを発症し、かつタミフルを内服すると、中学生ぐらいの子が二階の窓から飛び降りるなどの異常行動を起こすという噂があったが、厚生労働省などが調べたところ、インフルエンザ自体に、そうした行動を起こさせる特性があり、タミフルを飲んでも飲まなくてもその異常行動の発生率に差はない
http://twitter.com/yamamoto1208
山本敏晴
@yamamoto1208 東京都港区
1965年生、仙台出身。医師・医学博士・写真家・国際協力師・NPO「宇宙船地球号」事務局長。元「国境なき医師団」理事。「本当に意味のある国際協力」を求めて活動中。1)「国際協力師」という新しい職業を提唱。2)「企業の社会的責任」CSRの推進。3)世界中の人に大切なものを描いてもらう「お絵描きイベント」を実施。著書多数
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/
この人のツイッターいいねえ。↑
NGO「国境なき記者団」2011年の報道の自由度ランキング。中国は最下位から6番目の174位。「ジャーナリストやブロガー、意見の異なる者が、どこよりも多く刑務所に入れられている国」。中東で「アラブの春」が始まる一方、言論人らが拘束された。これより下は北朝鮮、シリア、イランなど
1月30日
≫
yamamoto1208 山本敏晴
中国が2億ドル(約153億円)を援助したアフリカ連合(AU)会議センターの落成式が2012年1月末、エチオピアの首都アディスアベバで開催。これを機に中国は、AUへの6億元(約72億円、今後3年間で)の無償援助を表明。アフリカ支援の目的は、資源獲得、国連で中国の方針に同意させること
1月30日
yamamoto1208 山本敏晴
中国型新植民地主義とは2000年に北京で開催された第1回中国アフリカ協力フォーラムの前後から、欧米と異なり(アフリカ政府の)民主改革への条件は付けないまま支援をすることにより、アフリカから石油・レアメタル等の資源を独占的に獲得する外交手法。幹線道路などの巨大インフラ建設も独占した
3時間前
いいね、いいね。↑
http://twitter.com/yamamoto1208
yamamoto1208 山本敏晴
日本の政府開発援助(ODA)の金額は、1989年、アメリカを抜き世界1位になった。しかし1997年をピークとして以後は徐々に減少、ここ10年で半減した。この原因の一つは、1997年7月にタイから始まった、アジア通貨危機。アメリカのヘッジファンドの空売りによる、アジア各国の通貨下落
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
相場が下がりそうなときでも、「空売り」の手法を使えばお金を儲けることができる。アジア経済危機の頃から、国債も「空売り」の対象になった。ギリシャ経済の信用失墜の後、投資家が「空売り」で売りまくったため、ギリシャ国債の相場が際限なく下がった。こうして国債は安定した資産という幻想は消滅
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
「空売り」とは、(現在)所有していないものを売る契約をし、(将来)それを自分が購入して得た時に売る行為をいう。例えばギリシャ国債が300ユーロの時に「空売り」をし(その証拠書類をもらい)その後ギリシャ国債が下がって200ユーロになった時に買う。すると1国債あたり100ユーロ儲かる
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
近年は毎年のように世界経済危機が発生。理由は、①市場経済のグローバル化で他国の経済変動が影響。②1997年アジア通貨危機以来、ヘッジファンドなどによる「空売り」によって債権等の価格が操作される現状。③S&Pなどの格付け会社による格付けが市場価格に大きく影響し投資家の「懸念」を増幅
3時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
ヨーロッパの中で、ギリシャ同様巨額の財政赤字を抱え国債にたよっている国が、スペインとポルトガル。もうすぐギリシャと同じように経済破綻することが予想される。国債が返済されなくなった時に保障してくれる商品、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の価格が高騰中。不況で金を儲ける方法
3時間前
yamamoto1208 山本敏晴
中国によるボーキサイト、コークス、マグネシウム、マンガン、亜鉛など一部資源の輸出規制を協定違反とした世界貿易機関(WTO)紛争処理小委員会(パネル)の判断に対し中国が不服を申し立てていた問題で、WTO上級委員会は2012年1月、小委員会の判断を支持する報告書を公表。中国は敗訴。
3時間前
メラミン。有機化合物の一種。メラミン樹脂は、光沢を持ち耐水性に優れるため、家具、化粧版、食器等に用いられる。2007年、中国企業がペットフードの蛋白質含有量を捏造するため、メラミンを混入させた所、米国のペットが腎不全で死亡。08年、中国でメラミン混入粉ミルクで乳幼児に腎不全が多発
4時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
中国農業部は2012年1月、深刻化している農産物の品質安全問題に取り組む。野菜に撒かれる毒性の強い農薬、畜産品から検出される「痩肉精(赤身を増やすための薬品)」やメラミンなどの違法添加剤、水産品に含まれるマラカイトグリーンやニトロ基フランなどの使用禁止薬物に対する取り締まりを実施
4時間前
≫
yamamoto1208 山本敏晴
中国企業がニュージーランド北部にある16の牧場を買収。2012年1月。乳製品を生産し、中国や東南アジアで販売する計画。中国ではメラミン入りの粉ミルクで乳幼児が亡くなる事件などがあり、海外での乳製品調達は「ミルク安全保障」?。買収するのは上海の不動産開発企業「鵬欣(ポンシン)集団」
4時間前
中国四川省のチベット族居住区で、中国政府のチベット政策に抗議するデモ隊と治安部隊との衝突が拡大。2012年1月。インド北部ダラムサラにあるチベット亡命政府によると、これまでに少なくとも6人が死亡、約60人が負傷。米国は「重大な懸念」を表明。2月の習近平の訪米ではチベット問題も焦点
1月30日