府と市の無駄使いをなくすだけでもいい
大阪市は日本一生活保護の受給者が多くて
ヤクザも生活保護を受けて朝からパチンコで遊んでいるだとか
4代続けて生活保護で食べている家族もたくさんいるだとか
特に在日韓国・朝鮮人が生活保護を申請したら
簡単に開始してもらえるとか、チュウゴク残留孤児のおばあさんらが
親戚を次々と日本に呼び寄せて、みんなで生活保護を受けていたとか
そういうウワサやニュースは、よく読む。
大阪市の借金はすごい額なのに
市長の退職金は日本一高いとか、
大阪市の市民税は安いが堺市の市民税は日本一高いだとか、
大阪市の水道代は安いが他の市はべらぼうに高いだとか
知人や友人からも聞く。
大阪のゴミ清掃関係と給食関係の仕事は
べらぼうに給料が高くて、昔エタ非人と呼ばれていた部落方面の人しか
就職できないおいしい仕事で普通の人は市役所は雇ってくれないだとか
昔部落だったとされている地域の人々は
市役所の係り員を脅して関係ない自宅の塀や駐車場まで
市の金で整備させるなど、
以前からいろいろ大阪府は変だという話は聞いていた。
今までの人は、大阪府や大阪市の借金を減らしてはくれなくて
逆に増やしてばかりだった。
橋下氏は、たまに無茶を言うけども、みんなが反対したら
変更もするし、大阪府の借金を減らして黒字にしてくれたらしい。
大阪府が貸した金を決算の前にいったん戻させるなどちょっと強引なところも
あるだろうけど、努力していたことは確かだ。
水道の事業を府と市でやろうとしたら、大阪市だけ反対して
できなかったので、橋下氏が怒って、
自分が大阪市の市長になって、大阪を変えようとしたのだと
わたしは受け止めている。大阪市は、どうも、府の言う事など聞かず
偉そうにしすぎだったのだろう。平松元市長も大勢の市役所職員を解雇したと言うが
実は定年退職で大量に辞めていった職員の数を言っているだけらしい。
福島で原発が爆発したのは、官僚たちがちゃんと仕事ができていなかったから。
庶民から電気代を集めて危機管理もしないで
予算カットばかりしているから事故が起こるのだ。
国民に迷惑をかけた東電のトップらを裁判で裁いて
するべき危機管理を怠って怠けて金の配分をあやまり、国民から土地と財産と普通の人生を奪った罪で罰を与えてほしい。1年間ぐらい、監獄にぶち込んでもらいたい。罰金ももちろん与えてほしい。きちんと国民の生活を守れなかった政府のトップたちは、税金だけもらって遊んでいたのと同じだ。
当然、罰があるべきだろう。地震と津波は、想定しておくべきだろう。
今までいろんな人が警告したのに、誰も動かなかった責任は
高額な給料をもらっていたトップが持つべきだ。
少しでも罰を与えないと、なにをしてもなにをしなくても
罰が無いとなると官僚たちは好き放題するし、
給料も好き放題どんどん上げていくだろう。
今まで、怠けていた年寄り連中は
官僚の世界や政界から消えていってほしい。
若くてやる気のある日本人が、「若い日本人」が
日本を動かしていかねば、日本は発展しないだろう。
東京も放射能で多少汚染されているだろうし、
外国の企業は事務所を関西に移したところもあると聞く。
東京は、東京でがんばってほしいが、
大阪も東京を超えるような大きな都市になって
仕事がたくさんあってお金がどんどん回るような活気のある都市に
ならないと、東京だけでは心もとない。
地震や津波が起きても
他の大都市が日本をひっぱっていけるように、
日本にはあちこちに、外国にまけないぐらいの
都市があってもいいと思う。
橋下氏は、やる気もあるし、若いし頭がいいし
日本を愛する気持ちがある。それに、在日韓国・朝鮮人や
昔部落のあった場所の人々とのしがらみもない。
橋下氏のお父さんがヤクザだったとしても
在日系だったとしても、橋下氏も知らない人のことだし
関係ない。弁護士として真面目に働き子どもを養い
テレビでもコメンテーターとしてきちんと意見を言える人だ。
橋下氏が、大阪市が大阪府の言う事を聞かずに
借金ばかり作って平気でいて大阪府の足を引っ張っていると
感じたから大阪市の市長に立候補したのだから
きっと、本当に大阪市はどうしようもないひどい市なのだと思う。
大阪の人は橋下氏を信用したので選挙で選んだ。
橋下氏が無茶を言った場合は、
意見を戦わせてもっといい方向に軌道修正してもらえばいいってことさ。
B子ちゃんとわたしは、「橋下氏には、今後、日本を変えていってもらいたいね。
ゆくゆくは、総理にでもなってもらいたいね。」と言っている。
橋下氏は、10年後でもまだ52歳。
日本人を無視する無能なカス集団の民主党や、
在日が作った宗教の公明党なんかと手を組んで
チュウゴクにODAばっかり出していた自民党なんかでなくて、
日本をきちんと守って繁栄させてくれる党があってほしいのだ。
ある外国人が、日本は官僚が一般人を搾取する搾取天国だ!と
言っていた。主婦でも夫が働いてもらってきた給料でやりくりするのに
入った金以上に使っておまけにチュウゴクにODAを出し続けるような官僚たちに
日本を任せておくことはできない。
このままでは、国民の貯金を官僚が食いつぶしてしまう。
お金が無いのに、国債を無理やり銀行などに買わせてどうするの?
あと、2、3年で国民の貯金はなくなると思うと外国人は言っていた。
金が(自分たちの給料)が危なくなると移民をどっさり連れ込んで
頭数だけ増やして税金をとろうとして経済を盛り上げる努力をする気が無い
今の官僚と政治家は早くいなくなってほしい。
日本の銀行に預金がなくなったら、外国に国債を買ってもらうしかなくなるけど
どこの国が日本の国債を買うの?
アメリカは、日本に国債を毎年買ってもらって、日本は売ることは実際にはできないのだけど、チュウゴクやロシアみたいな道徳の無い国が日本の国債を大量に買ったら日本はどうなるの?
主婦でも家計のやりくりができているのに、どうして日本の官僚や政治家はできないの?それは、自分たちの給料が不況でもどんどん自由に値上げできるから
自分たちの生活に響かないから。
ただの会計士になりさがっている。
官僚や政治家には、一般の国民の給料の2、7倍と決めて
日本全体の儲けが無ければ官僚のボーナスもゼロにしろと、その外国人は言っていた。
それに、働ける身体のクセに働かずに
生活保護で毎月、17、18万円ももらって朝からパチンコをしているヤクザには
生活保護を与えてはいけない。
在日韓国・朝鮮人が仕事がない親戚を日本に呼び寄せて生活保護を受けさせて楽に生きているが、なぜ、まじめに働いている日本人はそんな外国人の分まで金を出さねばならないのか、全く分かりません。
若い政治家が、大阪と日本を変えてくれることを
望みます。
~~
結果を重く受け止めて…橋下氏、府教委をけん制
読売新聞 11月28日(月)7時27分配信
「教育委員会は今回の選挙の結果を重く受け止めるようにお願いしたい」。橋下さんは27日夜、当選のあいさつの中で、大阪維新の会が大阪府議会へ提出している教員の処分基準などを明文化した「教育基本条例案」に触れ、反対している府教委をけん制した。
同条例案は5段階の人事評価を導入し、最低評価が連続した場合は、免職を含む分限処分の対象とするなどという内容。教育長を除く5人の府教育委員は「教育独裁条例だ」などと批判、可決した場合は全員が辞職する意向を表明している。
読売新聞 11月28日(月)7時27分配信
「教育委員会は今回の選挙の結果を重く受け止めるようにお願いしたい」。橋下さんは27日夜、当選のあいさつの中で、大阪維新の会が大阪府議会へ提出している教員の処分基準などを明文化した「教育基本条例案」に触れ、反対している府教委をけん制した。
同条例案は5段階の人事評価を導入し、最低評価が連続した場合は、免職を含む分限処分の対象とするなどという内容。教育長を除く5人の府教育委員は「教育独裁条例だ」などと批判、可決した場合は全員が辞職する意向を表明している。
<大阪ダブル選>「橋下維新」が制覇 都構想推進へ
毎日新聞 11月27日(日)20時1分配信
大阪府知事・大阪市長のダブル選は27日投開票され、市長選は大阪維新の会代表で前知事、橋下徹氏(42)が、現職の平松邦夫氏(63)=民主府連支援、自民府連支持=を破り、初当選した。知事選は大阪維新の会幹事長、松井一郎氏(47)が、前同府池田市長、倉田薫氏(63)=同=と弁護士、梅田章二氏(61)=共産推薦=ら6人を破って初当選した。「大阪都構想」を掲げる維新が大差で両選挙を制したことで、府市は15年4月の都制移行に向けた制度設計に入る。実現には法改正が必要なため、維新は国政進出も視野に既成政党への攻勢を強める。
◇既成政党との対決制す
ダブル選は40年ぶりで、大阪都構想の是非が最大の争点となった。橋下氏の政治手法や教育への政治関与を打ち出した教育基本条例案なども問われた。投票率は市長選が60.92%(前回43.61%)、知事選が52.88%(同48.95%)だった。
維新公認の橋下、松井両氏に対し、民主、自民は平松、倉田両氏を支援。共産は市長選で公認・推薦候補の擁立を見送り、自主的に平松氏の支援に回った。自主投票の公明を除く既成政党と維新が対決する構図になった。
橋下氏と松井氏は27日夜、そろって大阪市内で記者会見。橋下氏は選挙結果を「都構想が信任された。ゴールではなく、次のステップのスタートだ」と位置づけ、「自民、民主、共産は全く理念がなかった。それが有権者に見抜かれたのでは」と勝因を分析した。戦後の大阪市長では最年少。知事から政令市長になるのは全国初。市長選の有効投票総数に占める得票率は橋下氏が58.96%、平松氏が41.04%だった。
大阪都構想は府と大阪、堺両市を解体して「都」と「特別自治区」に再編する構想で、人口約267万人の大阪市の場合、8か9の区に分割される。
都構想の実現には法整備が必要となるため、橋下氏は「まずは既存の政党と話し合いたい。そのうえで、受け入れられる状況がない場合は、年内から候補者擁立の準備に入りたい」と述べ、次期衆院選の近畿圏の小選挙区に維新の会から候補を擁立する意向を表明。橋下氏自身が市長の任期途中に辞職して国政に転じる可能性は否定し、市長は1期で退く考えを示した。
15年度の都構想実現を目指しており、橋下氏は「都知事は維新から出すことは考えていない。元気な若い世代に引き継いでいく」として、実現すれば維新はいったん解散する考えも明らかにした。
これから乗り込む大阪市役所の職員に対しては「職員の給与体系も体質も変えていく。民意を無視する職員は市役所から去ってもらう」と「宣戦布告」。維新が過半数を占めていない市議会に対しては「リコール(解職請求)は考えていない。ノーサイドにして話し合う」と協議を求める一方、「それでも解決できなければもう一度民意を問うこともあり得る」とけん制した。
橋下氏は08年1月の知事選で初当選。10年1月に都構想を提唱し、同4月に大阪維新の会を結成。今年4月の統一地方選では、維新が府議会で過半数、市議会では第1党になった。しかし、平松氏や市議会多数を占める既成政党が都構想に反発。橋下氏は「民意を問う」として、10月末に知事を辞職し、ダブル選に持ち込んだ。
松井氏は03年に自民党公認で府議選に初当選。10年4月に橋下氏とともに維新を結成し、後に自民党を離党した。【小林慎、高山祐】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111127-00000040-mai-p
◇既成政党との対決制す
ダブル選は40年ぶりで、大阪都構想の是非が最大の争点となった。橋下氏の政治手法や教育への政治関与を打ち出した教育基本条例案なども問われた。投票率は市長選が60.92%(前回43.61%)、知事選が52.88%(同48.95%)だった。
維新公認の橋下、松井両氏に対し、民主、自民は平松、倉田両氏を支援。共産は市長選で公認・推薦候補の擁立を見送り、自主的に平松氏の支援に回った。自主投票の公明を除く既成政党と維新が対決する構図になった。
橋下氏と松井氏は27日夜、そろって大阪市内で記者会見。橋下氏は選挙結果を「都構想が信任された。ゴールではなく、次のステップのスタートだ」と位置づけ、「自民、民主、共産は全く理念がなかった。それが有権者に見抜かれたのでは」と勝因を分析した。戦後の大阪市長では最年少。知事から政令市長になるのは全国初。市長選の有効投票総数に占める得票率は橋下氏が58.96%、平松氏が41.04%だった。
大阪都構想は府と大阪、堺両市を解体して「都」と「特別自治区」に再編する構想で、人口約267万人の大阪市の場合、8か9の区に分割される。
都構想の実現には法整備が必要となるため、橋下氏は「まずは既存の政党と話し合いたい。そのうえで、受け入れられる状況がない場合は、年内から候補者擁立の準備に入りたい」と述べ、次期衆院選の近畿圏の小選挙区に維新の会から候補を擁立する意向を表明。橋下氏自身が市長の任期途中に辞職して国政に転じる可能性は否定し、市長は1期で退く考えを示した。
15年度の都構想実現を目指しており、橋下氏は「都知事は維新から出すことは考えていない。元気な若い世代に引き継いでいく」として、実現すれば維新はいったん解散する考えも明らかにした。
これから乗り込む大阪市役所の職員に対しては「職員の給与体系も体質も変えていく。民意を無視する職員は市役所から去ってもらう」と「宣戦布告」。維新が過半数を占めていない市議会に対しては「リコール(解職請求)は考えていない。ノーサイドにして話し合う」と協議を求める一方、「それでも解決できなければもう一度民意を問うこともあり得る」とけん制した。
橋下氏は08年1月の知事選で初当選。10年1月に都構想を提唱し、同4月に大阪維新の会を結成。今年4月の統一地方選では、維新が府議会で過半数、市議会では第1党になった。しかし、平松氏や市議会多数を占める既成政党が都構想に反発。橋下氏は「民意を問う」として、10月末に知事を辞職し、ダブル選に持ち込んだ。
松井氏は03年に自民党公認で府議選に初当選。10年4月に橋下氏とともに維新を結成し、後に自民党を離党した。【小林慎、高山祐】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111127-00000040-mai-p