たぶん、すごく有能なタイ人たちなのだろう! | 日本のお姉さん

たぶん、すごく有能なタイ人たちなのだろう!

タイ人1737人就労要請、日系30社が特例で
読売新聞 11月13日(日)10時41分配信
 大洪水で被害を受けたタイの日系企業から、タイ人従業員の日本での特例的な就労の受け入れ要請が10日現在、30社計1737人に上ったことが法務省のまとめで分かった。

 政府は最長6か月の在留を認めることにしており、受け入れ要請はさらに増える見通しだ。

 同省は今月4日から国内8か所の地方入国管理局で、日系企業のタイ人従業員への査証(ビザ)発給の手続きに関する事前相談の受け付けを開始。1週間で受け入れ要請は1700人を上回り、書類のチェックなどが済んだ4社の163人は入国に問題がないと入国を許可した。同省は基本的に受け入れ要請のあったタイ人従業員には順次、入国を許可する方針だ。

 日本貿易振興機構(ジェトロ)が10月下旬にタイの日系企業に行ったアンケート調査では、
洪水被害を受けた約450社のうち、60社が計約3000人の受け入れを希望している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000923-yom-bus_all


携帯の電波 オークション導入へ
11月14日 4時13分
総務省は、現在よりも高速の通信ができ、4年後の実用化が見込まれる第4世代の携帯電話向けの電波について、高い金額を提示した事業者に電波を割り当てるオークション制度を新たに導入することになりました。
携帯電話などに使われる電波について、総務省は、これまで、新たに割り当てを希望する事業者の計画などを審査したうえで、無償で割り当ててきました。しかし、スマートフォンの普及で新たな電波への需要が高まり、これまでよりも行政の裁量を減らして割り当ての手続きを透明にする必要があるとして、高い金額を提示した事業者に電波を割り当てるオークション制度を導入する方針を固めました。現在よりも高速の通信ができ、4年後の2015年の実用化が見込まれる第4世代の携帯電話向けの電波から、オークション制度をスタートさせたい考えです。落札の総額は、海外での事例などから数千億円規模になると総務省は見込んでおり、財政状況が厳しいなか、国の新たな財源の確保にもつながると期待しています。総務省は来年の通常国
会に必要な法案を提出することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111114/t10013937731000.html


電波も売れるものは
なんでも売っちゃおうってワケ。
ずっと前、ソフトバンクが
自衛隊が緊急時に使う周波数をソフトバンクに使わせて
新規に携帯電話の事業をはじめることができるように
ネットで署名をしてくれというお願いメールを送りつけてきたことがある。
みんなの意見が通ってソフトバンクはめでたく携帯会社の事業に参入できたワケです。
高い金さえ出せばチュウゴクや韓国の会社なんかも参入できるワケかな。
ソフトバンクの孫さんは、在日韓国・朝鮮人だけど、
テレビで子どもの時に、「チョセンジン!!」といわれて石を投げられたと真面目な顔で語っていたので「復讐心」で金儲けを頑張っているのだろうかと恐くなった。
マルハンの社長もネットの記事で
「在日の10万円の献金でガタガタ言っている。」と日本をバカにしていたが、自分が
日本に密入国してきて、パチンコで儲けさせてもらっていることを忘れているみたい。
外国人から政治家が献金してもらったら、日本が外国人に支配されてしまうではないか。外国人からは、1円でも1億円でも献金はもらってはいけないのだ。
日本の政治家なら。自分たちは外国人のまま日本でゆるい扱いを受けて生きているのに、日本をバカにするなんておかしい。日本のためになることをやってくれるのならいいけど。ちなみにマルハンの社長は、東北の被災地用に高額な義援金を出したらしい。そういう風にここぞという時に、儲けを社会に還元してくれるのはありがたい。

日本人だろうが在日だろうが、日本のためになることをしてくれたら、みんなは偉いなと思うんだ。
在日の歌手でも野球選手でも、俳優でも素晴らしい人はたくさんいる。
何人でもいい人はいい人だもんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オリンパス株大量売却…大株主シンガポール公社
読売新聞 11月13日(日)12時54分配信
 シンガポールの政府系投資ファンド、シンガポール政府投資公社(GIC)が保有する光学機器大手オリンパスの株式のほとんどを売却したことがわかった。

 地元メディアが12日、伝えた。損失隠しの発覚以降、大株主によるオリンパス株の大量売却が明らかになったのは初めてだ。

 オリンパスの有価証券報告書によると、GICは2011年3月末時点で、発行済み株式の2・13%にあたる579万株を保有する第10位の大株主だった。

 報道では、GICは「最初に不正疑惑が生じた時点でオリンパス株の大半を売却した」としている。現在の保有株数は、外部のファンドを通じたごく少数に減っているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111113-00000400-yom-bus_all