いろんなことを考えながら読んだニュース
今月下旬にも地球に落下=中ロ火星探査機
時事通信 11月11日(金)22時57分配信
【モスクワ時事】インタファクス通信は11日、ロシア宇宙関係者の話として、9日未明に打ち上げられた同国の火星探査機「フォボス・グルント」が早ければ今月下旬にも地球に落下すると報じた。同機は中国初の火星探査機「蛍火1号」を搭載している。
フォボス・グルントは火星への針路変更に失敗し、現在、地球周回軌道で立ち往生している。バッテリーの寿命は3日間とされ、同関係者によると、これまで遠隔通信を何度も試みているものの成果は得られず、「探査機の復帰の可能性は非常に小さい」という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000164-jij-int
チュウゴクもロシアも日本の敵。敵の失敗事なので何も感じない。
バッテリーの寿命は3日間。ってことは、放射性物質は積んでない?
日本や水源地に落ちませんように。
~~~~~~~~~~~~~~~~
タイ洪水被害 バンコクから5kmの地点でほぼ停滞 北部の堤防が一定の効果か
フジテレビ系(FNN) 11月11日(金)13時29分配信
長期化するタイの洪水は、今週に入り、水は首都バンコクから5kmの地点でほぼ停滞している。北部に築いた巨大な堤防が、水の流入を抑えるうえで一定の効果を上げているとの見方も出ている。
タイ政府は、11月1日、北部ドンムアン空港の近くに、最大2.5トンの大きな土のうをおよそ6kmの長さにわたって積み上げ、巨大な堤防を築いた。
堤防には、いくつか隙間を設け、南側に水を少しずつ流す仕組みになっている。
今週に入り、水は、中心部から5kmの地点でほぼ停滞し、一定の効果があったとの見方が出ている。
しかし、専門家からは、時間稼ぎにはなったものの、数日中には水が堤防を越えるとの予測も出ていて、予断を許さない状況が続いている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111111-00000359-fnn-int
タイの女性トップは
「たかが水です。」と言っていた。
うらやましかったぞ。
セシウムやストロンチウムじゃないんだもの。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤西仁の米デビューアルバムが米Danceチャート1位獲得の快挙!
2011年11月9日(水) 16時30分
メルマガ購読
【特集】音楽
├映画の予告編風な斬新な作品!いきものがかりの新曲PV
├小室、KEIKOが一般病棟へ移ったことを報告「回復に向かっている...
└ミクさんも駆けつけた!『初音ミク -Project DIVA- ...
iTunes Store Top 10 Dance AlbumsのUS1位にJIN AKANISHIのアルバムが
アルバム紹介ページ
KAT-TUNの元メンバーの赤西仁(JIN AKANISHI)が全米デビュー。そのデビューアルバムが米iTunes Danceチャート1位獲得の快挙を成し遂げた。
JIN AKANISHI待望のデビュー・シングル「TEST DRIVE feat. JASON DERULO」が、11月8日ついに全米でリリースされた。同曲を収録するEP(ミニアルバム)「Test Drive (Remixes) [feat. Jason Derulo] - EP」
が米iTunes Danceチャートで1位になった。
また、同アルバムは米iTunesアルバム総合チャートでも15位を記録し、TOP10入りを射程圏内に上昇中と華々しい全米デビューを飾っている。
《関口賢》
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/09/82812.html
いい音楽と振付師に恵まれたか。赤西くん。
韓国人グループもアメリカで有名な作曲家や振付師に金を払って
そこそこ売れているってB子ちゃんに聞いた。B子ちゃんは
K-POPにはまっていて「かっこいい」と言っている。
どこがいいねん。顔もスタイルもおんなじやないか。
男でも整形だってしてそう。
~~~~~~
米海兵隊、ダーウィン駐留へ=中国の軍事力拡大が背景―豪紙
時事通信 11月11日(金)14時20分配信
【シドニー時事】11日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドによると、オバマ米大統領は来週の訪豪時に、豪州のアジアへの玄関口である北部の都市ダーウィン近郊に米海兵隊を駐留させると発表する。豪州には現在、米軍の戦闘部隊は駐留しておらず、中国の軍事力拡大への懸念が強まる中、米豪同盟の強化を図る動きとなる。
同紙によると、シドニー大学のアラン・デュポン教授は、海兵隊の豪州駐留について「全ては中国の台頭によるものだ」と説明。中国の軍備現代化、特に日本やグアムに駐留する米軍に対する中国の新世代ミサイルの脅威を指摘し、こうした背景から米軍は再配置に動き始めていると述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000078-jij-int
チュウゴク政府はもしかすると危険ではないのかもしれないけど
チュウゴク軍はかなり危険だと思います。
チュウゴク人は儲かる!勝てる!と思ったら
日本人が想像できないぐらいに大胆に押してきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ユネスコ新規事業を一部凍結…米拠出差し止めで
読売新聞 11月11日(金)10時37分配信
【パリ=三井美奈】国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)のイリナ・ボコバ事務局長は10日の総会で、米国がパレスチナの加盟決定に反発してユネスコへの拠出金を差し止めたのを受け、一部の新規事業を凍結する方針を示した。
パレスチナの加盟は10月末のユネスコ総会で決定し、米国は11月に予定していた6000万ドル(約46億円)の送金手続き停止を発表した。ユネスコは、米国が来年も拠出金を支払わなければ1億4300万ドル(約110億円)の不足が生じるとして、加盟国に資金提供を呼びかけている。
日本人コメンテーターの中には
アメリカとイスラエルがびびっていると
バカにする人や、ユネスコへの拠出金を差し止めるのは
間違っているなどというけど、
イスラエルを抹殺するまで戦うと言って、日々(今でも)ガザから
イスラエルに向けてミサイルを飛ばして人を殺傷しているパレスチナを
国として認めるユネスコがおかしな機関になりさがっているということですから
拠出金など止めて当然です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」、エイサー創業者の発言に拍手喝采―台湾
Record China 11月10日(木)19時14分配信
拡大写真
9日、台湾エイサーの創業者、施振栄(スタン・シー)氏が訪台中の米グーグル、エリック・シュミット会長が出席した公開フォーラムで「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と発言し、喝采を浴びた。写真は訴訟合戦を展開している米アップルと韓国サムスンの製品。
2011年11月9日、台湾エイサーの創業者、施振栄(スタン・シー)氏が訪台中の米グーグル、エリック・シュミット会長が出席した公開フォーラムで「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と発言し、喝采を浴びた。台湾Nownewsの報道を10日付で環球網が伝えた。
韓国訪問を終え、台湾に到着したシュミット会長は9日午後、雑誌社が主催した公開フォーラムに出席。「革新の無限の可能性を探る」をテーマにスピーチを行った。フォーラムには施氏や遠東グループの徐旭東(シュー・シュードン)会長、中華電信の呂学錦(リュー・シュエジン)会長らも駆けつけた。
シュミット会長は「台湾にはHTCコーポレーションやエイサー、アスースなど素晴らしいパートナーがいる。彰化県に開設したデータセンターは台湾のエンジニアと米国のエンジニアリング部門が共に努力した成果。グーグルは世界の伝説に、そして台湾もその一部になることを願っている」などと述べ、台湾との良好な関係を強調した。
同じグーグルのサプライチェーンという立場の台湾と韓国。同社は両者をどのように分けて考えているのだろうか?同会長はこの質問に「台湾と韓国の違いは想像ほど大きくない」と回答。すると、施氏がユーモアたっぷりに「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と口を挟み、会場中から大きな拍手が沸き起こった。(翻訳・編集/NN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000026-rcdc-cn
チュウゴクのネットのニュースでも
サムスンのパクリは中毒の領域だと書いている。
なんでもチュウゴクの会社の技術もパクッているのだとか。
チュウゴクもパクられるようになったか。
結構、チュウゴクもいら立っているようだ。
チュウゴクだって、パクリでなりたっている国なのに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スウェーデン、精子提供者は精神的により安定=調査
2011年 11月 11日 16:26 JST
[11日 ロイター] スウェーデンで行われた調査で、同国の精子提供者の男性は、提供したことがない同年代の男性に比べ、責任感や自信などの面で精神的に安定しているという結果が示された。産婦人科学の英学術誌BJOGに調査結果が発表された。
リンショーピン大学のGunilla Sydsjo教授が中心となって実施した同調査は、2005─08年にスウェーデンで精子を提供した男性115人と、提供したことがない同年代の男性を対象に、感情やソーシャルスキルなどの面で比較した。
それによると、精子提供者は自己主導性や協調性がより高かったことが明らかになった。また精子を提供した男性は、不安や自信がないと感じることがより少なかったと回答したという。
スウェーデンは、精子バンクを利用して生まれてきた子どもが実の父親に連絡を取る権利が初めて法律で認められた国。同国では、精子ドナーになるには精神的問題や健康問題の検査を受ける必要がある。一方、米国では精子提供者に対する匿名性の維持と金銭の取得が許可されている。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-24129020111111
よその国では、精神的問題や健康問題の検査は受けなくてよいのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
禁煙した男性、「性的健康」改善する可能性=米調査
2011年 09月 16日 08:46 JST
[ニューヨーク 15日 ロイター] 禁煙に成功した男性は、喫煙を再開してしまった男性と比べ、「性的健康」が改善する可能性が高いことが、米国の研究で明らかになった。研究チームは調査はまだ最終段階ではないとした上で、禁煙を先延ばししている男性の背中を押すきっかけになればと期待を寄せている。
研究論文を執筆したVAボストン・ヘルスケア・システムのクリストファー・ハート氏はロイター・ヘルスに対し、「(研究結果が)すべての男性にあてはまるかはわからない」と述べる一方、研究を公表した目的は「男性が禁煙に踏み切るきっかけを作る」ことと語った。論文は泌尿器学の学術誌「British Journal of Urology International(原題)」に掲載され
た。
ハート氏と共同執筆者であるテキサス大学オースティン校のシンディ・メストン氏は、自己申告で性的不全ではないとした男性65人を、ニコチンパッチを用いた8週間の禁煙プログラムに参加させた。プログラムの開始前とプログラムの途中、プログラムの数週間後に分けて、研究室で性的描写が露骨な映画を鑑賞させ、反応を調べた。
男性は映画を見ている間、どのような性的興奮を感じたかを記録。また、測定器により性器の大きさの変化も記録した。これとは別に、研究室の外での性的な関心や満足度についての質問調査も行った。
調査が終わる段階で、少なくとも1週間禁煙している男性は20人。残りの45人は喫煙を続けていた。禁煙を継続している男性は、喫煙を続けている男性よりも、性器の太さで増大が見られたほか、性交の準備が整うまでの時間も短かった。
ただ、禁煙を継続している男性は「実生活」での性生活が改善したとは報告しておらず、研究室で確認された効果が実生活に波及するには時間が掛かる可能性があることも分かったという。
c Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23218920110915
喫煙する女性、更年期が1年早まる可能性=調査
2011年 10月 18日 08:04 JST
[17日 ロイター] 学術誌「メノポーズ(更年期)」に掲載された研究で、喫煙する女性はそうでない女性よりも更年期の始まる時期が約1年間早まる可能性があることが分かった。米国、ポーランド、トルコ、イランの女性計約6000人を対象にした過去の複数の調査をまとめた研究で明らかになった。
それによると、非喫煙者の女性の更年期開始年齢は調査全体の平均で46─51歳。一方喫煙する女性の更年期開始年齢は平均で43─50歳と2つの調査を除いて非喫煙者よりも若かった。
調査をまとめた香港大学のVolodymyr Dvornyk氏は、「喫煙と早期の更年期開始の関係性が一段と明らかに示された。女性の禁煙を促す新たな証拠だ」と述べた。
今回の調査には関わっていないが、米コロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院の疫学者、ジェニー・クライン氏は、喫煙が更年期を早める可能性について考えられる理由は2つあると指摘する。まず喫煙が女性の体に作用し女性ホルモンであるエストロゲンの生成や分泌に影響を与える可能性があること、そして、一部の研究者の見解として、たばこに含まれる成分が卵子を傷つける可能性があることを挙げた。
クライン氏はまた、更年期の始まりにはアルコールの摂取や体重、出産経験の有無なども影響する要素と指摘し、今回の調査では、喫煙以外の項目では結果にばらつきがあったと述べた。
Dvornyk氏らによる研究では、女性の喫煙期間や頻度についての情報はなく、喫煙がどのようにして早期の更年期開始につながるのかは分かっていない。また調査対象の女性の生活習慣や健康状態も把握できていないことから、調査チームでは、調査結果は喫煙と更年期を明確に関連付けるには至っていないとしている。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23667120111017
一年ぐらい早くなっても遅くなっても
あんまり変わらないような気がする。
人によるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
直径400mの小惑星が地球に接近、NASAが画像公開
2011年 11月 9日 09:07 JST
[7日 ロイター] 米航空宇宙局(NASA)は7日、日本時間9日午前に月より地球に接近する小惑星「2005YU55」の最新の画像を公開した。
NASAは天文台のレーダーを使い、地球から138万キロの距離にある小惑星を撮影。小惑星の大きさは直径400メートルで、日本時間午前8時28分に地球に最も近づくが、地球に衝突することはないという。
アメリカ国立科学財団(NSF)のスコット・フィッシャー氏によると、これほど大きな小惑星が地球の近くを通過するのは1976年以来35年ぶりとなる。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-24059120111109
観たかったな。9日に接近していたのか。
~~~~~~~~~
中国の欧州支援が暗礁に=関係筋
2011年 11月 11日 23:05 JST
1 of 1[Full Size]
Top News
Obama seeks to hitch U.S. economy to Asian growth
MF Global fires brokerage staff en masse
Italy pushes through austerity law, Greek PM sworn in | ビデオ
Mexican interior minister killed in helicopter crash
[北京 11日 ロイター] 欧州債務問題の早期収束に貢献するための資金拠出に前抜きな姿勢を示した中国だが、同政府が実施条件として掲げた3つの外交的要求を欧州が拒否したことから、交渉は暗礁に乗り上げている。2人の関係筋が明らかにした。
同筋によると、中国は欧州に対する資金支援を行う見返りとして、国際通貨基金(IMF)での影響力拡大か、世界貿易機関(WTO)における市場経済国の認定、または中国に対する欧州の武器禁輸措置の解除のいずれかの実施を求めている。
しかし、欧州連合(EU)の政治家らが中国からの投資を受けることは、IMFの意思決定における同国の発言力拡大、またはIMFの特別引き出し権(SDR)の通貨バスケットに人民元を加える道を早めることが引き換えだと理解した途端、その可能性は閉ざされたという。
関係筋は、欧州がこれらの要求、とりわけSDRに人民元を加えるという要求を拒否したことは、中国にとっては「平手打ち」にも等しいと語った。
IMF内で中国の発言力を拡大するということはEUの立場を弱めることを意味するほか、ひいては唯一拒否権を持つ米国の影響力を薄めることにつながる可能性がある。
欧州の一部の政策当局者は、中国が世界最大の外貨準備を利用して国際的な影響力拡大をあからさまに狙っていることに苛立ちを募らせている。ユーロ圏のある財務担当高官は、匿名を条件に「欧州が必死に中国の支援を求めているとの見方は誤りだ。政治的意思さえ整えば、欧州には自らの問題を解決するだけのリソースがある」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-24133020111111
チュウゴクが平手打ちされた!!
見返りの要求がキツ過ぎたからだ!
EUは、賢いわ。日本はEUと仲良くするべきだわ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000260-yom-int