健康に気を使って100歳以上長生きして元をとるしかないな。
中国人船長に罰金、釈放=五島列島沖の領海侵犯―長崎
時事通信 11月9日(水)13時53分配信
長崎・五島列島沖の領海内で立ち入り検査を忌避したとして中国漁船の船長が逮捕された事件で、長崎区検は9日、漁業法違反罪で張天雄船長(47)を略式起訴し、長崎簡裁は罰金30万円の略式命令を出した。張船長は「起訴手続きに異議はない」と話しているという。
船長は即日納付して釈放され、同日午後、乗組員とともに漁船「浙岱漁04188」(135トン、乗組員11人)で長崎港(長崎市)を出港した。
長崎海上保安部によると、船内に操業していた形跡はなかったという。
起訴状によると、張船長は6日午前10時50分から正午にかけて、長崎県五島市の鳥島沖領海で、巡視船の停船命令に従わず、漁業法に基づく立ち入り検査を忌避したとされる。
時事通信 11月9日(水)13時53分配信
長崎・五島列島沖の領海内で立ち入り検査を忌避したとして中国漁船の船長が逮捕された事件で、長崎区検は9日、漁業法違反罪で張天雄船長(47)を略式起訴し、長崎簡裁は罰金30万円の略式命令を出した。張船長は「起訴手続きに異議はない」と話しているという。
船長は即日納付して釈放され、同日午後、乗組員とともに漁船「浙岱漁04188」(135トン、乗組員11人)で長崎港(長崎市)を出港した。
長崎海上保安部によると、船内に操業していた形跡はなかったという。
起訴状によると、張船長は6日午前10時50分から正午にかけて、長崎県五島市の鳥島沖領海で、巡視船の停船命令に従わず、漁業法に基づく立ち入り検査を忌避したとされる。
船長は即日納付して釈放された。そんなに大金持って漁に出ていたのか。
最初から日本の領海に入る気で来たチュウゴク軍の手先だろう!
ロシアは、日本の漁船がロシア側ギリギリにいただけで
逮捕して長い間監禁して何百万円も払わせてから釈放するけど、
日本は甘いね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「経済立て直しへ参加」…首相、TPPへ決意
読売新聞11月10日(木)3時0分配信
野田首相は10日に記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加を表明する。その表明内容の原案が9日明らかになった。
首相は「『失われた20年』の経済状況を立て直すにはTPPの交渉に参加するしかない」と決意を示し、日本経済再生のために参加の必要性を強く訴える。
今後も経済成長が見込まれるアジアなどの需要を取り込むために、各国との連携を強化する必要があると判断したためだ。
一方、TPP参加に伴い、農業などへの影響を懸念する声が強いことを踏まえ、「攻めるべきところは攻める。守るべきところは守る。セーフティーネット(安全網)が必要なところについては守る」とし、支援策を講じる考えを示す。交渉途中の離脱の可能性には触れない見通しだ。
首相は「『失われた20年』の経済状況を立て直すにはTPPの交渉に参加するしかない」と決意を示し、日本経済再生のために参加の必要性を強く訴える。
今後も経済成長が見込まれるアジアなどの需要を取り込むために、各国との連携を強化する必要があると判断したためだ。
一方、TPP参加に伴い、農業などへの影響を懸念する声が強いことを踏まえ、「攻めるべきところは攻める。守るべきところは守る。セーフティーネット(安全網)が必要なところについては守る」とし、支援策を講じる考えを示す。交渉途中の離脱の可能性には触れない見通しだ。
どじょう野田首相は、最初からTPPに参加する気満々だったからね。
農業どころか、医療関係や弁護士関係など
すべてアメリカ式に変えられてしまいそうな予感。
アメリカのショッピングモールや問屋風の大きな店やデパートが日本に
やってくるのかな。アメリカの商品が二倍に増えて
このまま実質的に日本はアメリカの植民地になるのかもしれない。
食品の安全基準も曲げられてしまって
日本人はアメリカ人並みの基準で
合成着色料やら保存料やら遺伝子操作された食品を
食べなければならなくなるのかな。
そして、アメリカが不作になれば
日本は売ってもらえなくて困るんだろうな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
TPPで溝埋まらず=経団連とJAがトップ会談
時事通信 11月9日(水)19時0分配信
経団連の米倉弘昌会長と全国農業協同組合中央会(JA全中)の萬歳章会長は9日、都内のホテルで会談し、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐって意見交換した。米倉氏が「21世紀型の新しいルール作りを目指す大変重要な枠組み」と参加の必要性を訴えたのに対し、萬歳氏は「断固反対」の立場を改めて表明。両者の溝は埋まらず、約45分で終了した。
両団体のトップがTPPに絞って話し合うのは初めてで、経団連側の提案で実現した。米倉氏は冒頭、「TPPをめぐり農業界と経済界が対立構図で捉えられがちだが、非常に残念だ。農業界と手に手を取って、農業の競争力強化と成長産業化を図りたい」と呼び掛けた。
一方、萬歳氏は「率直に申し上げて経済界の主張には納得がいかない」とした上で、「TPPに参加すれば、農業は壊滅に追い込まれる」と言明した。
両団体のトップがTPPに絞って話し合うのは初めてで、経団連側の提案で実現した。米倉氏は冒頭、「TPPをめぐり農業界と経済界が対立構図で捉えられがちだが、非常に残念だ。農業界と手に手を取って、農業の競争力強化と成長産業化を図りたい」と呼び掛けた。
一方、萬歳氏は「率直に申し上げて経済界の主張には納得がいかない」とした上で、「TPPに参加すれば、農業は壊滅に追い込まれる」と言明した。
林業は、外国から安い木材が入ってきたもので
日本の木材は誰も買う者がいなくなり
林業は衰退したもんね。
そんなことが起こらないと誰が言えるのか。
安ければ、安い物が売れるに決まっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年金支給68歳以上、法改正2年間せず…厚労相
読売新聞 11月9日(水)23時32分配信
小宮山厚生労働相は9日の衆院予算委員会で、厚生年金の支給開始年齢の68~70歳への引き上げについて、「来年の通常国会、あるいは再来年という短時間の中で法案を提出することは考えていない」と述べた。
68歳以上に引き上げるための法改正は、少なくとも2年間行わないと明言したものだ。
衆院議員は2013年夏に任期満了を迎える。小宮山氏が13年の通常国会での法改正も見送る意向を示したことで、68歳以上への引き上げは次期衆院選以降に先送りされる見通しになった。
小宮山氏はこれまで、来年の通常国会では法改正を行わない意向を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00001195-yom-pol
読売新聞 11月9日(水)23時32分配信
小宮山厚生労働相は9日の衆院予算委員会で、厚生年金の支給開始年齢の68~70歳への引き上げについて、「来年の通常国会、あるいは再来年という短時間の中で法案を提出することは考えていない」と述べた。
68歳以上に引き上げるための法改正は、少なくとも2年間行わないと明言したものだ。
衆院議員は2013年夏に任期満了を迎える。小宮山氏が13年の通常国会での法改正も見送る意向を示したことで、68歳以上への引き上げは次期衆院選以降に先送りされる見通しになった。
小宮山氏はこれまで、来年の通常国会では法改正を行わない意向を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00001195-yom-pol
2年なんてすぐにたっちゃうよ。
わたしみたいな中年が一番損だよ!
年金を払うだけ払って
自分が年寄りになったら
その時は、68歳、または70歳からの開始になっているのだと思うと悲しくなる。
会社は60歳で定年だし、年金をもらえる年まで他の仕事をしないといけないってことだ。
できる仕事があればいいけど!
明るく考えると、別の人生を歩み出せるチャンス?
勇気が無いと会社を辞めるなんてできやしないけど、
嫌でも60歳で辞めさせられるから
別のことができるってことだ。
貯えがつきたら、仕事なんて選んでられない。
でも、元気なうちにペルーのマチュピチュに行けるかも。
友達は、バイトをしてお金を溜めて、若くしてマチュピチュに行った。
「よかったよ~。」と言っていた。
60歳になれば時間だけはたっぷりあるってこと。
一カ所ぐらいは旅行に行きたいな~。
体力と気力があれば
なんとかなるさ!
年金のことは、健康に気を使って100歳以上長生きして
元をとるしかないな。