日本には政府が無いのでしょうか。介入なく、円買い進む | 日本のお姉さん

日本には政府が無いのでしょうか。介入なく、円買い進む

民主党で日本は貧乏になるって

ネットの愛国心がある人たちが警告していたけど、

本当だったね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東京市場で初の75円台=介入なく、円買い進む
時事通信 10月26日(水)10時6分配信
 26日の東京外国為替市場では円が上昇し、午前10時すぎに一時1ドル=75円98銭と、同市場では戦後初めて75円台に突入した。午前11時現在は1ドル=76円01~04銭と前日比09銭の小幅円高・ドル安。
 朝方は政府・日銀による市場介入に対する警戒感から76円台前半でもみ合っていたが、「介入が入りやすいとみられている(朝方の)時間帯に介入が行われなかった」(外為ブローカー)ことで、円買いが進んだ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000035-ji



<円最高値更新>追加の金融緩和 日銀が是非を検討へ
毎日新聞 10月26日(水)10時53分配信
日本銀 円相場が再び戦後最高値を更新したことを受けて、日銀は27日の金融政策決定会合で追加の金融緩和策を検討する。欧州債務危機を巡り、市場では先行き不透明感が高まっており、日本経済に打撃を与えかねないとの懸念が強まっている。欧州連合(EU)は26日の首脳会議で危機への包括対策を議論する見通しで、日銀はEUの動向を見極めたうえで緩和の是非を最終判断する。

 安住淳財務相は26日朝、記者団に対し、「危機感は共有しているので、適時適切な対応をしてもらえる」と語り、日銀の対応に期待感を表明。一方、円相場は「非常に投機的な動き」とけん制し、円売り・ドル買いの為替介入も辞さない考えを改めて強調した。

 今夏以降の急激な円高を受けて、日銀は8月4日、国債など資産買い入れと超低利の資金供給を行う「基金」を10兆円増額し、50兆円とする追加緩和を決定。今回の円高局面でも基金を5兆円程度積み増すことなどを軸に検討するが、日銀内では「追加緩和の余地は限られる」などの慎重論も出ている。【谷川貴史】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000030-mai-brf


政治家や官僚たちは

仕事をしないで

高い給料だけもらっているのか。