いい国創ろう、何度でも。by宝島 | 日本のお姉さん

いい国創ろう、何度でも。by宝島

<概算要求>100兆円迫る…復興3兆円超 来年度最大規模
毎日新聞 9月30日(金)2時30分配信
 12年度予算に対する各省庁の概算要求額が過去最大だった前年度(96兆7465億円)を大きく上回り、100兆円に迫る規模に膨らむ見通しであることが29日、明らかになった。通常経費と別枠で青天井の要求を認めた東日本大震災の復旧・復興関連の要望額が3兆円を超えるほか、成長分野への重点配分枠「日本再生重点化措置」の要望額も2兆円程度に達する。財務省は30日に要求を締め切り、12月下旬の予算案決定を目指すが、財政規律維持との両立は難しい作業となりそうだ。

 政府は今月20日、来年度予算の概算要求基準を閣議決定。各省庁に対し、人件費などを除く政策的経費を前年度当初予算比で1割削減するように求める一方、削減額の1.5倍を上限に「重点化措置」枠(総額7000億円規模)で予算要求できるようにした。各省は再生可能エネルギー関連などをこの枠で要望、要求総額は2兆円程度に達する見込みだ。この結果、震災の復旧・復興関連経費を除く要求額は計95兆円台半ばに達する見通し。

 一方、復旧・復興関連経費は、国土交通省が被災地の集団移転やインフラ整備などに約1.1兆円を、環境省が福島第1原発事故の除染経費などを中心に8843億円をそれぞれ要求するなど、全体で3兆円を上回る。「(編成中の)11年度第3次補正予算の計上額が未確定」として、現時点では12年度予算の要求額を明示せず項目のみを要求する「事項要求」も多い。【坂井隆之】

こんな予算で
日本の国は大災害をきっかけに
民主党につぶされてしまうんではないかなと
不安になるけど
この災害が
日本人のやる気を引き出して
1億人、みんなが
どんな目にあっても
生きてやる、日本を立て直してやると
強く心に思えば
日本は大丈夫だと思う。
宝島が、読売新聞に全面広告を出していたけど
マッカーサーが飛行機から
占領地となった日本に降りてくる写真だったよ。

文字は、
「いい国創ろう、何度でも。」
だけだったよ。

戦争に負けても、
オイルショックにあっても、
大災害に見舞われても
日本人は、へこたれない。
どちらかと言えばバブルの時は、日本人の心は
腐っていた。
地震と津波と福島原発の事故で
日本は酷い目にあったけど
(これからも、その影響を受け続けるのだけど)
苦しみを受けて、日本人は一生懸命生きようと
努力するだろうし、津波で亡くなった人々の分も
しっかり生きて
子どもを育てて
幸せな国家を作ろうと
頑張るから
絶対に、こんなことでは、日本は滅びない。
大災害のおかげでアメリカと台湾の友情を
実感することができた。

チュウゴクは、少しだけ金を出したが韓国は
ほとんど出していない。しかも、韓国人が献金したはずの
義援金を韓国は、日本に渡さず、
日本から奪った竹島や他の島の防衛のために使う費用にした。
最低な国々がどこなのか
日本人は、知ることができた。
スマップやAKBは騙せても
日本人は、しっかり、チュウゴクと韓国は
ほとんど日本に対して何も援助をしてくれていないと
いうことは理解した。

日本人は、前を向いて生きるだけ。
いい国を創ればいいのさ。