新規エイズ患者、四半期で過去最多
新規エイズ患者報告、四半期で過去最多
医療介護CBニュース 9月27日(火)20時18分配信
記者会見する岩本委員長=右=(9月27日、厚生労働省内)
今年3月28日-6月26日の新たなエイズ患者報告数は136件で、これまで最も多かった前年同時期の129件を上回り、四半期ベースで過去最多だったことが9月27日、厚生労働省のエイズ動向委員会(委員長=岩本愛吉・東大医科学研究所教授)のまとめで分かった。エイズウイルス(HIV)感染者の報告数は217件で、前年同時期から46件減少した。
HIV感染者の感染経路は、68.2%(148件)が同性間の性的接触、18.0%(39件)が異性間の性的接触だった。一方、エイズ患者では、同性間の性的接触が50.0%(68件)、異性間の性的接触が31.6%(43件)だった。
また、今年第2四半期(4-6月)の保健所などで行っているHIV抗体検査件数は3万1553件で、前年同期の3万2011件から減少。相談件数も3万8784件で前年同期の4万181件から減った。
同日の委員会終了後の記者会見で岩本委員長は、新規エイズ患者報告数が増加したことについて、「早期検査をすれば、エイズ発症の前に発見できるが、検査を受けないためにエイズを発症してしまう方が増えている」と指摘。「早期発見は、個人においては早期治療、社会においては感染の拡大防止に結び付くので、HIV抗体検査や相談の機会を積極的に利用していただきたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000008-cbn-soci
同性愛者の性的接触はHIVに感染しやすい。
男性の同性愛者の方が性交渉に積極性があるし、
異性間の性交渉よりも、不特定多数の者と接触する機会が多いため、
HIVの感染もより広がる傾向があるというのは、
テレビでは、番組中にバツゲーム的感覚で芸能人に
同性愛者と口と口でキスをさせているが、HIVに感染する危険性や
若者が同性愛に向かうことを
無意識的に奨励しているということについては
考えていないようだ。
少子化で日本の若者は減っているのに、
HIV感染がこのスピードで広がれば、周辺国が何もしなくても
日本は老人だらけの国になって外国人の若者が増えて
日本は外国人の島に変わってしまうと思う。
アメリカ人でも分かっていることだ。
そういうことは、人種に関係なく日本人でも同じことなのだ。