チュウゴクの国営企業の利益は約24兆円に達するが、国庫に納められた金額はその5% | 日本のお姉さん

チュウゴクの国営企業の利益は約24兆円に達するが、国庫に納められた金額はその5%

チュウゴクの会社は、どこも無駄に大きくてまるで、大学か国会議事堂かと思うような外観で、どこも似たような作りだけど、

内装がベルサイユ宮殿っぽい製薬会社がネットで紹介されて、チュウゴク人の怒りをかっているらしい。それより、国営企業の売り上げは24兆円で、治められた税金は5%って、おかしいんとちゃう?

すでに、チュウゴクは、共産国でもないし、もちろん民主主義の国でも自由主義の国でもなくて、国営企業を操れる官僚や軍部の偉いさんたちがてんでに儲けて

貧乏人に還元しない第二次戦争前のチュウゴクに戻っているだけだね。


~~~~

オフィスがまるでベルサイユ宮殿!国営企業の無駄遣いにネットユーザー激怒―中国
Record China 9月14日(水)8時1分配信

拡大写真
7日、中国のネット上で国有製薬会社の豪華すぎるオフィスの写真が公開され、ネットユーザーの怒りを買っている。まるでベルサイユ宮殿を真似たかのようなその造りに対し、あるユーザーは「薬が高い理由が分かった」と憤っている。写真はベルサイユ宮殿。

2011年9月7日、AFP通信によると、中国のネット上で国有製薬会社の豪華すぎるオフィスの写真が公開され、ネットユーザーの怒りを買っている。まるでベルサイユ宮殿を真似たかのようなその造りに対し、あるユーザーは「薬が高い理由が分かった」と憤っている。8日付で環球時報(電子版)が伝えた。

【その他の写真】

公開された写真は、黒竜江省ハルピン市の国営製薬会社・哈薬集団のある支社のオフィスとして紹介されているもの。会議室には豪華な中国式家具が配置され、壁には精巧な金色の彫刻が施されている。別の広い部屋には白いピアノが置かれ、床は黄色と茶褐色の大理石で作られている様に見える。さらに、廊下には複数のシャンデリアが設置され、廊下の壁にも金色の彫刻が施されている。

まるでベルサイユ宮殿のようなその造りに、ネット上では大きな批判が巻き起こっている。あるユーザーは「薬がどうしてこんなに高いのか、今やっと分かった」と怒りをあらわにする。中国財政部のデータによると、中国の国営企業の2010年の総利益は約2兆元(約24兆円)に達するが、国庫に納められた金額はその5%に過ぎないという。

取材を受けた同社の関係者は「写真は本物だが、これはオフィスに隣接している博物館の写真だ。博物館には十分な芸術的雰囲気が必要だと思う。オフィス部分は設計も内装も非常に質素だ」と釈明した。

しかし、同社のウェブサイトで紹介されている博物館の写真を見ると、壁は白い塗装が施されているだけ、床は簡素な木製で、話題になっている「ベルサイユ宮殿」とは全く別物だ。これに関し、記者が同社に連絡を取ったが、現段階では回答を得られていない。(翻訳・編集/HA)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000008-rcdc-cn