誰でもいいわ。管さんよりマシなら。
管さんよりマシな人が首相になってくれるだけで少しは安心だ。
海江田さんは、泣き虫らしいし、小沢氏が応援する人は誰であっても嫌だから、野田さんが選ばれてよかった。でも、日本の経済を立て直さずに増税を先にもってこられたら、日本の経済も国民の消費意欲も沈み込んでしまう。
期間限定で災害復興用の国債の発行するというアイデアではダメなのか?なんでも財務省の言いなりになる人らしい。愛信さんは、野田さんは、在日人権擁護法案、在日参政権を注意深く見守る人だと言っている。それなら少し安心。チュウゴクの新聞は、鷹派だと言っている。それなら安心。演説は上手いそうだ。
欧米の新聞は「どじょうは、泥の中のエサをあさるみにくい魚」とどじょうを紹介しているが、どじょうは飼ってみるととても愛らしい魚で結構、頭がいいんだ。子どもの時にどじょうを飼っていたのだけど、人をみわけてよくなつく。クラウンローチもどじょうの仲間だけど、興味津々でじっとこちらを見つめてくれて可愛いので、こちらも情が移ってしまい死なれると非常に悲しくなる。
野田さんが、どじょうのように愛嬌があって頭が良い人ならいいけどね。
管さんの人事は最低だったけど、野田さんはどうかな。あまり期待はしていないが、管さんよりマシだろう。
~~~~~~~~~
愛信さんより。↓
民主党代表選、決選投票で野田氏が勝利
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_296454
野田 在日人権擁護法案、在日参政権を注意深く見守る
英霊は戦犯ではない発言に支那が猛反発
愛国系日本人は一安心
【新党勝手連の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/ktr.cgi
【新党勝手連タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
~~~~~
民主党新代表に野田氏 あす第95代首相に指名へ
産経新聞 8月29日(月)14時33分配信
民主党は29日、菅直人首相の後継代表を決める代表選挙を行い、野田佳彦財務相(54)が海江田万里経済産業相(62)との決選投票の末、新代表に選出された。野田氏はただちに党役員人事に着手し、30日の衆院本会議で第95代、62人目の首相に指名される。
得票数は野田氏215票、海江田氏177票。投票総数は395、有効投票数は392で無効票は3だった。
野田氏、海江田氏のほか前原誠司前外相(49)、馬淵澄夫前国土交通相(51)、鹿野道彦農相(69)の計5人が立候補した代表選は、1回目の投票でいずれの候補も過半数に達せず、野田氏と海江田氏による決選投票となった。
1回目の得票数は前原氏74票、馬淵氏24票、海江田氏143票、野田氏102票、鹿野氏52票。有効投票数は395、無効票は0だった。
海江田氏は約120人の党内最大勢力を率いる小沢氏や、鳩山由紀夫前首相の全面的な支持を受け、1回目の投票では最多の票を集めた。しかし、野田氏が、海江田氏を通じた小沢氏の影響力維持を懸念する中間派の支持を集め、決選投票では海江田氏の票を上回った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000546-san-pol
<衆院本会議>野田首相を指名 第95代・62人目
毎日新聞 8月30日(火)13時38分配信
民主党の新代表に選出された野田佳彦財務相(54)は30日午後、衆院本会議での首相指名選挙で、第95代、62人目の首相に指名された。菅内閣総辞職を決めた同日午前の閣議後、野田氏は記者会見で、党役員人事について「今日の午後あたりから着手したい。幹事長などの骨格を決めていきたい」と表明。この後、小沢一郎元代表に近い輿石東参院議員会長と国会内で会談し、幹事長就任を打診したが、輿石氏は固辞したとみられる。組閣は9月2日以降になる見通しで、菅内閣が「職務執行内閣」として存続する。
衆院本会議は午後1時から首相指名選挙が行われ、野田氏308票▽自民党の谷垣禎一総裁118票▽公明党の山口那津男代表21票▽共産党の志位和夫委員長9票--などを獲得。野田氏が投票総数476票の過半数を得て、新首相に指名された。続いて同1時半から参院本会議でも首相指名選挙が行われるが、野党が多数を占めるため、1回目の投票で野田氏は指名に必要な過半数を獲得できず、自民党の谷垣総裁との決選投票で野田氏が首相に指名される見通しだ。
野田氏は、首相指名に先立ち、閣議後の記者会見で、新内閣の組閣について「しっかり『ため』をつくり、拙速にならないようにしたい」と語った。野田氏は「挙党態勢」を掲げており、菅政権で小沢元代表の処分を進めた岡田克也幹事長の後任人事が焦点。中間派から鹿野道彦農相か川端達夫前文部科学相を起用する案も浮上している。鹿野氏は閣議後会見で「何としても心を一つにする全党態勢を成し遂げていかなければならない」と強調したが、幹事長就任の打診は「全然ない」と述べた。
また、菅政権では玄葉光一郎政調会長が国家戦略担当相を兼務していたが、野田氏は「兼務しない方がいい。閣僚としての仕事があり、両方抱える困難さを理解している」との認識を示した。
29日の民主党代表選で野田氏に敗れた海江田万里経済産業相は閣議後会見で「戦ってよかった。野田新首相の『もうノーサイドだ』という言葉を信じたい。私はそういう人事をやってくれるものと期待している」と述べた。
野田氏は30日午前、国民新党の亀井静香代表と与党党首会談を行い、連立政権を継続する合意書を交わした。郵政改革法案については「最優先課題として取り組み、各党修正協議での合意を図り、次期臨時国会において成立を期す」とした。共産、社民、みんな、たちあがれ日本、新党改革の各党にもあいさつ回りをした。【須藤孝】
~~~~
海江田・鹿野氏、重要閣僚起用で調整
読売新聞 8月31日(水)3時5分配信
民主党の野田佳彦代表は30日午後、国会で首相指名を受け、第95代、62人目の首相に選出された。
野田氏は同日夜、党役員人事について、幹事長に輿石東参院議員会長(75)、政調会長に前原誠司前外相(49)、国会対策委員長に平野博文元官房長官(62)、輿石氏を補佐する幹事長代理に樽床伸二衆院国家基本政策委員長(52)を起用することを明らかにした。
閣僚人事では、党代表選に立候補した海江田経済産業相と鹿野農相を重要閣僚として処遇する方向で調整に入った。
細野原発相と平野復興相は再任する方向だ。岡田幹事長は、官房長官や財務相への起用が浮上している。藤村修幹事長代理は入閣の方向で検討している。
輿石氏は、小沢一郎元代表に近く、代表選でも元代表が推した海江田氏を支持した。平野博氏も、海江田氏を支持した鳩山前首相の側近として知られる。野田氏としては、一連の人事で、挙党態勢の構築につなげる狙いがあるとみられる。輿石氏、前原氏、平野氏の党役員就任は31日の両院議員総会で正式決定する。
野田氏は30日、輿石氏と2度にわたり会談し、就任を要請した。輿石氏はいったん回答を保留したが、2度目の会談で受諾した。輿石氏は幹事長就任後も参院議員会長を兼務する。一方、野田氏は、前原氏には政調会長を専任とし、閣僚と兼務させない考えを伝えた。
野田氏は党本部で記者団に輿石氏らの起用の理由について、「党を挙げての態勢を作って、しゃにむに働く政治を実現したい。適材適所だ」と述べた。2009年衆院選政権公約(マニフェスト)の主要政策見直しに関する自公両党との合意に関し、「私は3党合意を守っていく。(輿石氏には)基本的な点は理解してもらっている」と語った。
輿石氏は、国会内で記者団に「党内融和に全力を尽くす」と述べた。
これに先立ち、衆院は30日の本会議で、首相指名選挙を行い、1回目の投票で野田氏を首相に指名した。野党が多数を占める参院では、1回目で投票総数の過半数を得た候補がなく、野田氏と自民党の谷垣総裁による決選投票の結果、野田氏が指名された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110830-00001173-yom-pol