『福島原発事故 放射能と栄養』 著者白石久二雄 他、役に立つ情報 | 日本のお姉さん

『福島原発事故 放射能と栄養』 著者白石久二雄 他、役に立つ情報

内部被曝を防ぐための調理法とは? 白石久二雄『福島原発事故
   放射能と栄養』、緊急出版!

1994年にロシア語で出版された『チェルノブイリ:放射能と栄養』の
日本語版翻訳者・白石久二雄が、その内容を日本向けに置き換えた
『福島原発事故 放射能と栄養』を刊行します。

■『福島原発事故 放射能と栄養』
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68319827&tr=m


【著者】白石久二雄
【発行】宮帯出版社
【定価】935円(税込み)
【発送時期】2011/09/上旬

放射性物質の「食」への汚染が懸念されるなか、食品摂取による内部被曝を
いかに防ぐか。調理法による放射性物質除去法が大反響!! 安全に食べる
ために、安心して食べるために、今、何が必要なのか?
食品摂取による内部被ばくの研究者、放射線医学総合研究所の元内部被ばく
評価室長・白石久二雄が緊急出版!! 子供を持つ親やネット上で話題に
なった小冊子『チェルノブイリ:放射能と栄養』の翻訳者でもある著者が、
福島原発事故後の「食」についての不安を解消。
食事の重要性、汚染食品を食べる時の具体的な心得、調理法、放射線とは
何か? について分かりやすく解説。

復刊ドットコム < http://www.fukkan.com/ >
お問い合わせ先 < user_support@fukkan.com >
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上の本の紹介とは関係ありません。↓

リンゴペクチンとケルプ(昆布)について
http://puritan.dtiblog.com/blog-entry-9.html


食品のなかには、放射性物質に直接結びついて、それが体内に吸収されるのを防止したり、放射性物質の活性を低下させたり、その排泄を促す作用のあるものが幾つかあります。

そのなかのひとつ、りんごペクチンは、主に胃や小腸等の消化管で放射性物質( Cs137 )をイオン結合させることで取り込んで体外に排出する働きがある栄養素です。

その他にもケルプ(昆布)は放射能を体に蓄積させない為のヨウ素を多く含んでいる食品です。ヨウ素は通常、放射能を持たないヨウ素、原発などから漏れる放射能を持つヨウ素の2種類があり、ケルプのような放射能をもたない無害なヨウ素を先に摂取しておくことで有害な放射性ヨウ素を吸い込んでも体に蓄積をしないようにいたします。これは、同じヨウ素(放射能の有り無し関わらず)を体内に貯めれる量に限りがあり、先に無害なヨウ素を取り込むことで、防止することができます。ヨウ素剤はその原理を利用した予防薬です。

原発の近くに住んでいなくても放射能はいろんなところ微量ですが存在します。
上記2種類の栄養素や食物を効率よく摂取することで、少なからずとも軽減できるのならば精神的にも安心ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一番上の本の紹介とは関係ありません。↓

「浴びちゃった放射性物質」のデトックス作戦!
http://yumiyo.net/genpatsu/omake.html


*あくまで個人的な見解です*

【家族に毎日食べさせてる物】
◆ワカメと昆布だし味噌汁(味噌は無添加)
効果: 放射性ヨウ素を甲状腺に取り込まない効果

これは有名ですね(ノ´∀`*)

【ジュースや味噌汁に混ぜて子供にも飲ませてるサプリ】
◆液体ゼオライト(インチキ商品に注意)
効果: セシウム プルトニューム等、排出効果期待。

参考文献(岐阜大学)

http://zeo-lite.jp/img/report/report_04_201104.pdf

我が家で購入したゼオライト

http://www.l-trust.jp/?gclid=CJqv3vWn4KgCFUmDpAodwAfwrQ

高濃度汚染地域の方:論文によると「フミン酸」を併用するとゼオライトの効果倍増らしいですが私は添加物も嫌いで反対なので、そこまでは飲ませてません。この先、プルトニュームが東京で高濃度検出されたら、フミン酸サプリも買います。もし、私が買うならば、かなり高いけどこれ。(まずそうです・・)

http://shizen.me/?pid=24510013

【大人が飲んでるサプリ】
◆ラクトフェリン(小さい子供には錠剤なので無理)
添加物が嫌いなので、少しの間だけ飲んでいる*胃酸で解けない物を選ぶ。
効果: 放射線防護効果(細胞の回復力を助ける)
参考リンク
http://www.nirs.go.jp/information/press/2006/11_28.shtml

私の購入したラクトフェリン
http://www.lionshop.jp/wellness/labre/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

放射能物質を99%除去!テーマ:デトックス
http://ameblo.jp/miraclemms/entry-10912547507.html


活性炭フィルターで浄水すればミネラル分が残りますとか、

○○はおいしい水、といわれる浄水器がありますが、

ろ過後のお水に含まれるミネラル分は何を隠そう、

ろ過の度合いが高くない。

しかも微量すぎて身体に十分なミネラル分が補給されると思い込んで、

使ってる方が多いのは事実です。


ところが逆浸透膜フィルターはクラスターの小ささが違うから

放射能物質も除去できちゃうんですね。



そういえば、うちの弟宅にも確か

アルカリイオン水浄水器があったけど、

ランニングコストが高いのでやめたのだと聞きました。


放射性物質を除去できる飲み物として、

MMSをお薦めしているさくらですが、

MMSにも純水はとても合うんです。



純水は粒子が0.0001ミクロンととても小さなクラスターですので、

内蔵をも通過します。

雑菌が繁殖できないぐらい、水に含まれる色や臭いなど、

すべてを除去してしまうほどに細かいので、

薬類を飲むときはもちろん効き目が違いますし、

野菜や食べ物についた農薬や悪までも、

純水で洗ったり、つけておくだけで良く落ちます。


汚れが落ちるだけでなく、

純水で洗った野菜は新鮮さも長持ちします。


ヒトの内蔵の浸透度が良いということは、

純水を飲み続けることで、

早ければ一週間ほどで糖尿病の方のむくみがとれたり、

便秘解消したり、お肌がキレイになってくる。


モデルさんがお水を1日2リットルは飲む、というのも、

身体の代謝を良くしたり、

体内の毒素を排出したり、

ほぼ70%は水分(血液も含めて)でできてる人間の身体は、

毎日摂取するお水で変わるというのは、さくらも体験済みです。

今いちばん問題になってる放射能物質汚染についても、

逆浸透膜を使った浄水器でろ過することで95%~99%が除去できるんです。


毎日の料理や飲料水として身体に取り入れるお水は、

とても大切です。

ミネラル分が残っているということは、

放射能物質も含まれているということです。


さくらも昔使っていたシーガルフォーは活性炭フィルターのみだし、

水の味だと思っていたものがろ過しきれていない味だったりします。

純水であらったお野菜はお弁当にいれてもイキイキしてる。

細菌が繁殖しないので長く保存できる、

そして味ももちろん変わらない。





非常用としても、

停電になっても、水道さえ出ていれば、

いつでも純水を飲むことも使うこともできるんです。



ランニングコストも、逆浸透膜は3年に1度、

前処理フィルターは水の汚れ度合いによって半年に一度と、とてもお得。


なによりも、水質を図る検査メーターが付いてくるので、

週に1度は水道水と、ろ過後の純水の不純物度合いを計測できます。



だいたい都心では3ケタ(100以上の不純物度)の値です。

これは鉄管のサビや雑菌、消毒のための塩素など、

けっこう混ざっているのが一目でわかります。

水がキレイといわれている地方においても、40PPMを超えているところが多い。

で、活性炭と逆浸透膜フィルターの2本でろ過すると、

色や臭いの元となるものが全て取り除かれて1桁になります。



水は生き物なので、季節によってろ過した純水の出具合も違ってきますが、

生き物だからこそ、細菌類も繁殖しがちです。



飲むだけでデトックス作用のあるお水はほかにありません。

MMSの効果を最大限発揮させるためにも、

さくらは逆浸透膜でろ過した純水を愛用しています。


純水で放射性物質を除去し、

MMSでさらにダメ押しをする。


そんな生活をしています。


不純物がない純水で作ったMMSスプレーも長持ちします。

カルキ臭いも重さもなく、MMSの臭いすら半減しているのか、

今までMMSを水で飲むなんて考えられなかったのですが、

純水を使うようになってからは、

さくらはMMSをお水で飲めるようになりました。



MMSスプレーも長持ちして、

この季節、カーペットのダニ退治にも大活躍してます。

虫よけにもなりますよ。


市販の虫よけを買うぐらいなら、

ぜひ、純水を使ってMMSを常備してみてください。



二酸化塩素で蚊やハエも寄り付かなくなるといった商品もあるぐらいです。

カビも生えません。

虫よけ商品に関しては、MMSのような飲用ではなく、

薬品扱いですが農林水産省が認めています。



電気のいらない逆浸透膜の家庭用浄水器メディピュアルはお薦めです。

値段もマチマチですが、

こちらの会社のがいちばんお安く、

放射能汚染問題もあることから支援価格となっているそうです。



日本には浄水器のしっかりとした基準がないため、

様々なものが自由価格で発売されていますが、

どんなに高いものでも、放射能物質を99%除去できる浄水器で、

業務用ではなく、家庭で使えるものはこれだけです。


値段も支援価格ということで非常にお安く販売しています。

小さな会社だからこそ、

良いものをより安くとがんばっているところです。


さくらも、こちらから購入しました。

760L型はアンダーシンクに取り付け工事に来てくれます。

3万弱の工事費用がもったいないときはホームセンターで穴あけドリルを借りてきて、

器用なお父さんなら取り付けできるでしょうし、

心配なら近くの水道屋さんに依頼してもよいかもね。




大きめの水を貯めるタンクを買ってきて、

うちではお風呂にいれても使っています。

子供の手洗いや、かわいいペットにも、

MMSを飲ませるときはいつでもこの純水を使う。


純水は化粧水にも使われているので、

そのままお顔に吹きかけてもしっとりしています。



純水とMMSの組み合わせで、さくらは最強だと思っています。

これからジメジメ梅雨の時期、

カビや雑菌の多く繁殖しやすい時期にはとくに

この純水で食品を洗ったり、つけておいたりと、

食中毒の心配はありません。





アメリカの水質検査期間でも、

赤ちゃんの飲むミルクの水の基準は20PPMが安全とされて推奨されていますが、

まさに、逆浸透膜でろ過した純水はその基準を十分にクリアーしています。



今、放射能汚染で子供たちが危ないと言われていますが、

そうした心配を払拭するためにも、

手洗い、うがい、飲料水、ミルク、歯磨き、料理にお薬、

なんにでも使えます。

お洗濯(純水をペットボトルにいれて湯船につけて温めて使うと汚れ落ち度が違います)

洗顔や洗髪にも使えます。



純水で作った氷で飲むお酒もうまい!( ´艸`)



せめて毎日飲むお水は安全安心でありたいものです。



なにしろ放射能漏れの事件は世界的にも驚異を及ぼし、

日本に在庫がなくなるほど品薄だったそうです。



この浄水器、見た目もキレイだし、

電気いらずってとこが魅力なんでしょうね、

まだ支援価格のようですね(・∀・)!


「家庭用逆浸透膜浄水器メディピュアル」








MMSスプレーは便利です。
http://ameblo.jp/miraclemms/entry-10816982956.html

お天気の良い日は春のポカポカ、

で、雨が降ると寒さぶりかえし、

冬服出したりしまったり。。。してます。




<MMSスプレー>

これはあくまで、さくら流?かもしれません。

MMS、
もう日常には欠かせない逸品です。(^-^)



朝、起きたらMMS歯磨き、
これはスプレーボトルに作り置きのを使います。

少し水でぬらしたハブラシに
スプレーをふきかけるだけ。




MMSを使った歯磨きを気持ちがいいといって、
毎朝実践してる方がとても多い。



飲んでなくても、
朝いちばんにMMSの歯磨きをして

あの二酸化塩素臭を嗅ぐだけで、
MMSを飲んだくらいに気分がスッキリする。


プラシーボ効果でお通じもよくなったり、
風邪をひかない、
なんてことはありませんがね。。。
その場合は液体かカプセルで服用しましょうね。






<スプレーボトルの作り方>

これはさくら式です。

クエン酸溶液は10%でも50%でも、
どちらでもお好きなほうで作ります。


さくらは10%クエン酸で作ります。

だいたい40mlか60mlサイズの
小型スプレーを100円ショップで大量に仕入れます。



(100円ショップって本当にありがたいですよね、
いろんなサイズのスプレーだの、ボトルだの、
携帯用にはもってこいの各種ボトルがいろいろそろってる。しかも全て100円)


さくらは始めて会う方に、
お土産としてMMSスプレーを作ってプレゼントしています。
簡単で殺菌・消臭効果大なので興味をもっていただけますしね^^
MMSのデモンストレーションといったところでしょうか。




MMSを知らない方にとって、
最初のきっかけとして、
スプレーボトルで手軽に使っていただくのが
多くを説明するより早いからです。



10%クエン酸溶液を使って、
MMS原液はだいたい30滴~最高50滴ぐらい混合します。


小さいサイズなので
キャップの上からサランラップでくるんだり、密閉ビニールパックにいれたり、
完全にフタを閉じてしまえば二酸化塩素の気化も防げますし、長持ちします。
(だいたい1瓶を1週間ぐらいで使っています)




MMSとクエン酸溶液を混合して活性化させたものを水を加えずにそのままボトルに入れたものと、
ほんの少しだけ純水をくわえたものと、
2タイプのスプレーを作ります。



純水を少し加えたほうは歯磨きとか、
肌スプレー用に使ってます。



お風呂上がりに吹き出物や、
髪の生え際なんかにシュッとひと吹きすると、
チクチクすることもありますが、
その刺激もほんの一瞬で治まります。



とくにフケ症や頭皮に痒みがある場合には、
シャンプー後に頭皮の痒みのある部分や、
髪の生え際、分け目や襟足のあたりにスプレーしておきますとフケはでませんし、
痒みも治まります。



さくらはインドハーブの粉シャンプー(これはおすすめです)や
純度の高い石鹸シャンプーを使っているので、
合成化学シャンプーなどに含まれる洗剤分は、ほとんど残らないのですが、
乾燥などによって頭皮に痒みや多少のフケが髪の生え際などにでたときには、
すかさずMMSスプレーをしています。



しかし、あまり丁寧にたくさんスプレーしすぎると、クエン酸のせいなのか、
髪がゴワつくこともあるので適度にしてくださいね。


逆にヘアスプレーをかけるぐらいならば、
MMSスプレーを多めにかけておけば、
ヘアースタイルの持ちは良くなるかもしれませんが。。。
髪質により違いもあるでしょうから、その辺は試してみるとよいかもしれませんね。




歯磨きはスプレーボトルを携帯すれば、
お水なしでも、いつでもどこでもできます。
(その際は少々水を入れて薄めておいたものが使いやすいです。
原液だとひどくカラい?ですので)



化粧水代わりに全身の皮膚にもシュッシュ。
お顔にもシュッシュ。
あまりヒリヒリするようでしたら、
MMSの敵数を少なめにするとよいですね。(あるいはお水量を少し増やす)




消毒・殺菌用として手軽に使えるのが
スプレーのよい点です。
*ただし、直射日光や温度の高いところに置かないようご注意ください。




以前も書きましたが、
旅行の際にホテルなどに泊りの場合、

あるいはタバコを吸う方、

お部屋の消臭にも二酸化塩素は効果があるので、
スプレー式が1本あれば
部屋の消臭から殺菌、
朝の歯磨きから、ローション代わりと、
いろいろ使えるので便利です。

ちょっとした傷やかゆみにもシュッシュ。。


二酸化塩素臭も慣れてくると
消毒してる感があって気になりません。


保管は冷蔵庫にいれておいてもよいですし、
今の時期ならば常温で置いておいてもかまいません。


MMSのパワーというのは、二酸化塩素のパワーですので、
気化しやすい二酸化塩素が逃げないようにしてください。
キチンと密閉するか、チャックつきのビニール袋などに入れておけば
案外長持ちして使えます。

☆さくら☆

~~~~~~~

ここから

「日本のお姉さん」の意見。↓

100円ショップで購入したスプレー容器に

MMS 3滴に クエン酸6滴を足すと

くっさいにおいがしてきて「シュワシュワ」と活性化が始まります。

この気体はかがない方がいいそうです。


2分ほど置いて、水を7CC足して活性化を止めると

結構黄色い液体ができあがります。


それを猫にかけて毛をといていたら

お腹の毛の間に弱ったノミがいたので、

MMSスプレーをかけたらノミは動かなくなりました。

部屋のスミにノミがいるかもしれないので

MMSですみだけスプレーをかけています。

わたしの猫は、猫エイズで猫白血病なので

猫の飲み水に少しMMSとクエン酸で作った液体を

加えています。この間、目にも「シュッ」とかけたら

ちょっと痛がっていましたが、その後、気のせいか

猫の目がすっきりしているように見えました。

わたしも試しにMMSとクエン酸で作った液体を

時々飲んでいます。

なかなか身体の調子はいいので、ずっと実験してみようと思ってアメリカから直輸入した友人からMMSとクエン酸をわけてもらいました。

飲む場合は

空のコップにMMS2滴、クエン酸4滴を加え、2分待って

水を入れて飲みます。ビタミンCが入っていないジュースを

加えてもいいそうです。2時間は身体の中でMMSが

働いてくれるので、その間はビタミンCを摂らないようにしてください。

MMS入りの水を朝晩飲むとよいそうです。

デトックスをしたい人は、MMSとクエン酸の量を増やして

いくのですが、最後の方はまずくて飲むのが大変だそうです。

わたしは一日1回、お試し中。

車の運転で日焼けがひどい顔の右側(向かって左)にも

試しに「シュッ」とかけています。

MMSは、放射性物質のデトックスに最適だそうです。

最近友人から分けてもらったMMSとクエン酸のセットは、

クエン酸が50%のものなので、MMS3滴とクエン酸3滴を

加えて90秒待って7CCの水を入れて作ります。