『レインボーラムネ』@イコマ製菓本舗 | 日本のお姉さん

『レインボーラムネ』@イコマ製菓本舗

昨日、友達がラムネをビニール袋に入れて

プレゼントしてくれたのです。

今朝、食べてみたら、

「ん!?何かおいしい!!」

食べだすと止まらなくて、15個ぐらい

あっという間に食べてしまった。

ネットで調べたら、なんと購入するには

予約が必要な『レインボーラムネ』@イコマ製菓本舗の

ラムネなのでした。


~~~~~~~~~~~~

2011-01-20
予約販売の貴重品『レインボーラムネ』@イコマ製菓本舗
奈良を食べてみました > その他, 奈良北部

奈良のお菓子系の商品の中で最も手に入りづらいかも・・・と思われるのが、イコマ製菓本舗さんの『レインボーラムネ』です。ちょうどハガキでの予約受付が始まりますので、興味のある方は(相当な競争率になると思いますが)申し込んでみてください。


※ 2011/06/17 追記
イコマ製菓本舗さんのホームページに、2011年6月3日付で、7月のご予約受付の詳細が発表されています。
●ハガキでの予約 平成23年 7月11日~7月15日 到着分まで有効
●事前予約会場での受付 平成23年 7月10日(@けいはんなプラザ)
※今回より「原材料高騰につき、800グラム500円に変更させていただきます。」とのアナウンスもありました。
※800g分が収まる「プレゼント用BOX」のご用意も開始されました(1個100円)。ギフト用にどうぞ。
詳細は『レインボーラムネ』ホームページでご確認ください!


※ 2011/07/13 追記
事前予約会の様子をアップしました。ものすごい行列っぷりをご覧ください(笑)

2011-07-10
幻のラムネ『レインボーラムネ』事前予約会レポート
奈良を食べてみました
サッパリとした素朴なラムネです
奈良の有名な食品でありながら、なかなか手に入らないことで知られているのが、イコマ製菓本舗さんの『レインボーラムネ』です。直径2cmほどの素朴なラムネで、実は私も一度しか食べたことがないのですが、サッパリとしていてとても美味しかったんですよね。
生駒市にある小さな工場で製造を続けている商品ですが、噂では数年前にご主人が体調を崩してしまい、それ以来ずっと生産が追いつかない状態が続いているのだそうです。
その美味しさや入手の難しさは、他の方のブログでご覧ください。
●入手困難!イコマ製菓本舗のレインボーラムネ☆: El centelleo de estrellas
●イコマ製菓本舗のレインボーラムネ♪|Petit Bonheur ~小さな幸せ~
●イコマ製菓本舗のラムネ: 奈良スロー日和
●イコマ製菓本舗 レインボーラムネ 予約殺到(奈良) - enomotosafeの日記

そんなイコマ製菓本舗さんですが、ホームページを拝見したところ、大きくご予約方法の変更のお知らせが掲載されていました。
平素はレインボーラムネをご愛顧いただきましてありがとうございます。
さて、皆さまのご支援によりご好評いただいておりますレインボーラムネの販売に関しまして、店頭・電話・FAXにてご予約の受付による販売を行って参りましたが、店頭・電話・FAX共に予想以上の反響があり、多数のお客様よりご不満のご指摘をいただきました。
店頭におきましては、周辺住民の方にもご迷惑をおかけしていることから、販売方法の見直しをせざるを得ない状況となりました。したがいまして、次回のご予約受付方法を変更させていただきます。誠に勝手ではございますが、諸事情をご理解いただき、今後ともレインボーラムネをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ホームページより引用




『レインボーラムネ』で有名な、イコマ製菓本舗さんのホームページ。ご予約方法の変更のお知らせが大きく掲載されています。このレインボーラムネは、直径2cmほどの素朴なラムネなんですが、サッパリとしていて美味しいんですよね。いつか購入したいと狙っていたのですが・・・


入手方法は「ハガキ」と「予約会場で予約」
レインボーラムネの入手方法は、「ハガキで応募」と「予約会場で予約」の2種類になりました。
ハガキで応募する場合は、1月24日~28日到着分のみが有効になりますので、お気をつけください。また、事前予約会は2月6日に開催されるそうですが、相当な混雑が予想されますので、くれぐれもお気をつけください。
ちなみに、商品の詳細は以下のようになっています。
・ご注文数量 1住所につき12袋まで
・販売価格 1袋(900グラム) 500円(税込)
・お支払方法 郵便局 または コンビニ振込
  ※振込用紙は商品お届け時に同梱させていただきます
・送料 1件につき500円
私たちは、とりあえずハガキで応募して幸運を待とうと思います。万が一、当選した場合には、またここでご報告いたしますのでご期待ください(笑)




一番安全なのが、「ハガキ」による申し込みです。「期間中に必着」「ハガキ1枚につき1人限り」という条件があります。また、1住所につき12袋までとのこと。某ブログさんの情報によると、昨年で6倍ほどの競争率だったとのことですので、幸運を祈るしかありません

事前予約会場での申し込み要項。「予定数量になり次第終了」「用紙配布は1人1枚」となります。どの程度の混雑になるのか想像がつきませんが、近場の方は並んでみる価値はあるかもしれませんね

■イコマ製菓本舗(レインボーラムネ)
HP: http://www.ramune.net/
住所: 奈良県生駒市俵口町1421-2
電話: 0743-73-4614
http://small-life.com/archives/11/01/2020.php