「電力不足を自家発電で何とか不足を補っている」とほざいた。(頂門の一針) | 日本のお姉さん

「電力不足を自家発電で何とか不足を補っている」とほざいた。(頂門の一針)

再生エネ法案審議入り=成立が首相の退陣条件―衆院

太陽光、風力など再生可能エネルギーでつくった電気の全量を買い取る
ことを電力会社に義務付ける再生可能エネルギー促進法案が14日の衆院
本会議で審議入りした。

東京電力福島第1原発事故を受けて将来の脱原発を目指す菅直人首相は、
法案の成立を退陣条件の一つと位置付けている。

法案の正式名称は「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に
関する特別措置法案」。

買い取り対象は、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスを利用して発
電された電気。電力会社に買い取らせることで、導入拡大を促すのが狙
い。買い取り価格と期間は別途、経済産業相が審議会の意見を聴いて定
める。 時事通信 7月14日(木)13時21分配信
~~~~~~
反     響
━━━━━━━
 1)思い付きか正気か:

産経は13日の菅直人の脱原発依存記者会見を「またもや独断の思い付き」と切り捨てた。閣
僚中にも「あそこまで言うとは知らなかった」と言う者がいるという。最早驚くようなことではなくなった点が酷すぎる。

このまま菅式政治手法で電力を弄んで、実質的には経済大国の我が国と菅直人政権まで支えている産業界をして「脱日本」を仄めかさせ、マスコミの恰好の話題にしてしまった。
確かに、放射能被曝の危険があり電力供給が不安定となれば、止むなく空洞化を考える企業でても不思議ではないだろう。

しかし、菅直人は毎度のことだが、厚顔無恥から
「電力不足を自家発電で何とか不足を補っている」とほざいた。
企業がコスト増無しに自家発電をしたとでも認識しているのか。
自家発電強化に持って行かせたのは自分のクレディットだとでも言いたいのか。

私が信頼する若き学者の一人が、「日本脱出と唱えも行く先ないし、行っても良い先があるのか」と論じる一文を送ってくれたので、引用させて貰おう。

>引用開始

電力不足が懸念されている状況下で外資は海外に逃げるでしょう。
そもそも彼らは放射能汚染を恐れて随分と前から日本脱出を計画しているようです。少なくともフランス系の企業はそうですね。


日本の企業はどうでしょう。
僕は出て行けるもんなら出て行けば良いと思っています。
ここはヨーロッパではないので、近くに政情が安定していてエネルギー供給が確かな国などありません。

中国に行きたければ行けば良いだけで、あそこは共産主義国家で人権も確立していない国ですから、共産党へのパイプのない状態でそれほど堅実なビジネスができるとは思いません。

日本企業は日本にあることの恩恵を受けている筈ですから、そのことを
自覚して行動して欲しいと思います。

だいたい、原発ビジネスはとっくに破綻しているビジネスです。
ウランの埋蔵量は石油以上に枯渇することが懸念されているし、高速増殖炉文殊が破綻している以上、プルトニウムの再増殖による発電という道もとっくに断たれているのです。

にもかかわらず、原発推進をするのはその利権構造ゆえだと思うのですが、菅はその利権構造を壊すことを政治家としての使命としているのでしょう。
それをたたき壊してから辞めれば、現在の評判は悪くても、歴史に名前を残せると思っているのではないでしょうか?
>引用終わり

中国は気軽に進出していけば如何なることになるかは、すでに多くの実例がある。
先頃の新幹線の特許問題などがあらためてその辺りを示唆するところが多いだろう。
ユニクロでも生産拠点を移動し始めた。

私は海外移転もさることながら、我が国の産業界、特に製造業を苦況に追い込んだことに関しては、経済特に生き物としての経済を知らない民主党政権に責任があると思う。
菅が何処までその認識があるだろうか。
総理大臣は経済には責任がないとでも言う気か。

そのような状況下に、我が国からでは何ともならないEU経済の悪化が進み、ギリシャの危機もあって、80円台ギリギリで持ち堪えていた為替も遂に70円台と高くなってしまった。
日産の志賀氏は「もうこれ以上は・・・」と語っていた。

菅直人は延命のみを企て、その手段に原発問題のみを採り上げている。

だが、我が国を取り巻く経済情勢はかくの如く非常に不安定である。
本来ならば総理大臣は原発担当に二人も任命してしまった大臣に、この分野を任せて、無知であろうと未知であろうと経済問題対策にも専念すべきだ。

それでも彼にその点を衝けば「そこも懸命にやってきた」と称して「これからは、その状況の打開に燃え尽きるまで努力する」等という絶好の延命策の材料を与えることになりはしないかと危惧する。あー、情けない。(前田 正晶)


 2)櫻井よしこ氏曰く、

QUOTE>-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
| 明らかになったのは首相の資金管理団体「草志会」が2007年から09年にかけて「政権交代をめざす市民の会」(以下めざす会)に6250万円を献金、
同時期に民主党から草志会に1億2300万円が献金されていたことだ。

〔中略〕

拉致実行犯の辛光洙釈放嘆願の事実、
市民の党の勢力が民主党に浸透している事実、
市民の党代表が菅首相の30年にわたる友人で、その関連組織に首相個人の資金管理団体から6250万円が寄付されていた事実、
首相には民主党から1億2300万円が寄付され、菅執行部の民主党が事実上市 民の党などを支えていた事実。

いずれも法律の範囲内でなされているが、その巧みさゆえに尚、菅氏を包み込む闇の暗さと狡猾(こうかつ)さが痛感される。

この首相の下で民主党はあらぬ方向に暴走しつつある。
暴走の先には日本の最大不幸が待ち受けている。
一刻も早い全容の解明と菅首相退陣が 必要だ。
UNQUOTE>-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

この一件の背後関係につていは、下掲のサイトでも動画で詳細に聴視で
きます。

菅首相は自らの政治資金管理団体「草志会」を通じて多額-の献金を行っていた事が明らかとなっているが、この献金は民主党に交付された政党交付金が原資となっており、いわば国民の税金が-北朝鮮関連団体に流れていたことになる。

かねてより言われていた左派系市民団体と北朝鮮の関係、スパイ天国となっている日本現状-など、恐るべき戦後日本の裏面ついて解説していきます。

◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/
... (詳細)
UNQUOTE>-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

今後は、情報の鮮度、深さの二点に長じたYouTubeも大いに活用しましょう。(坂元 誠)
~~~~~
愛新さんより。↓
燃料電池の優位性、ソフトバンク提唱のメガソーラシステムとの比較

【燃料電池の掲示板掲載記事に寄せたコメント集】
燎原の火となって広がる離散系電源システムは水素ガスを蓄えて発電するので、いつでも何処でも継続的な発電が可能で、必要なだけ給電できる。
水素を蓄えて電力の備蓄を可能にした事が産業革命をも凌ぐ画期的な躍進である。
送電線網が不要となる。

詳細は
【燃料電池の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kfn/kfn0.cgi
【燃料電池タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
~~~~~

3)時期をあわせて、同じような「世論調査」の結果がいくつかのメディアからでたようですが、談合でもしているのでしょうか?
私にはそうとしか思えません。
世論誘導の持って行き先はどこら辺にあるのだろうか?

ネットで見つけた毎日新聞の記事にも愕然とさせられました。
「天皇ファミリー」には言葉もありません...
そして、管内閣にどこまでも優しい言葉には、もう言いようのない不安を抱きます。
これは良識ある日本人が書いた日本の全国紙の記事なんでしょうか?
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20110708org00m020017000c.html

菅首相の異様な献金、
浜田参院議員のUFO的発言、
松本衆議院議員の(自殺未遂?)入院、
三次補正...もう狂っているとしか他に言葉が見当たりません。

こんななか、電気買い取り法案の審議が民自公で始まり、孫氏はツィッターで強気の発言を繰り返し、中国と韓国メーカーがアメリカから技術を導入して太陽光パネルの大増産の準備をしているとか。
米中韓が半永久的に日本を食い荒らす体制を作ろうというのでしょうか?
恐ろしすぎます。

安倍内閣の頃、米国シンクタンクのホームページ記載の極東政策に関する論文に、

・日本の憲法改正は周辺国との関係の中で行わせる

・日本に独自外交の動きをさせない
という趣旨のことが書いてありました。

この文脈でみると、安倍首相はなぜ辞任したか、外相時代に「自由と繁栄の弧」を唱った麻生首相がなぜあのように激しく攻撃されたか、わかるような気もします。(匿名希望)


 4)話が、なんか、ようやく、いいところに収斂してきた様に感じま
す。

要は旧与党勢力が認め、かつ、稼働させてきた原発が、経年劣化と相俟って地震と津波で、一気に崩れた。
そういう図ですから、新旧与党とも、何とも言いようがない。
なぜなら、新与党とて旧田中派の末裔とまで言われていた旧与党の一員ですから。

そうなると、カンが突っ走っても、それはそれで、致し方ない、なぜなら、あまり関わっていなかったのだからと、なるのではないでしょうか。


消極的には、誰か特定の誰かがやれば、天気晴朗・絶好調に、原発快調となるようにも、思えないからです。

そして、余の女性陣、相当、カン・シンパが多いです。オヤジは噴飯ものと言っても、奥方の投票行動は、別の基準で、むしろ、逆目を張ること、予想に難いです。
ですから、今、解散に打って出ると、カン党の大勝利になりそうだとも思っております。願い事は、叶わないものですね、
子供の頃から,そうでした。 ( 酒井 富雄)


 6)東日本大震災支援への謝意表明映像のタイムズスクエアでの上映」
のメッセージと写真が外務省のページに載っています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/6/0630_03.html

ニューヨークのタイムズスクエアの交差点にある、年末年始のカウント
ダウンで有名な電光掲示板ですから、多くのアメリカ人に届いて効果的
です。外務省の報道・広報にあっぱれです。(まこと)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/6/0630_03.html

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/6/0630_03.html

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/6/0630_03.html

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/6/0630_03.html

~~~~~
身 辺 雑 記
━━━━━━━

孫が異常にはしゃいで、菅は異常に粘っているのは「利権」でつながっているのだと解説する人が居る。
鍵は太陽光発電。
これを菅に吹き込んだのが孫。
菅がサミットで1000万個の大法螺をふいたのはこれ。

それを孫は母国韓国から持ち込む。
電力会社に発電のすべてを買わせることを法律で義務付けるのが菅の役割。
この利権システムがかんせいしないうちは菅はやめられないそうだ。
菅の辞め無いのは政治的な話だと思っていると、ホゾをかむそうですよ。
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV

QUOTE>-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【菅首相献金問題】草志会経由北朝鮮行き?政党交付金の流れ[桜H23/7/13]
投稿者: SakuraSoTV | 2011/07/12 | 再生回数 2,068 回

何故か、大手メディアが取り上げない「市民の党」と民主党の親密な関係。