B型だからじゃない。同和だから土建屋だからじゃない。人間として普通に失礼な人。 | 日本のお姉さん

B型だからじゃない。同和だから土建屋だからじゃない。人間として普通に失礼な人。

管首相の大臣選びのセンスはあいかわらず最悪だ。

松本龍は、日本人らしくない。

偉そうなヤクザ的な態度や物の言い方が

板についている。普段からあんな態度で生きてきたのだろう。

「これオフレコね。書いた社は終わりだから。」

あの人は、人間としていかんでしょう。

とうてい被災者の気持ちが理解できる人間ではない。

管首相は、日本人拉致の犯人を助けようとしているグループと長年仲が良く

献金もずっとしてきたようだし、

在日の孫さんや、韓国の有名企業と話し合って何か

たくらんでいるし、元在日の朝鮮半島系の人ばかり

大臣にするし、今回も同和のボスの子を大臣にして

平気な顔をしている。

管首相は心も日本人ではないな。

朝鮮半島系の人とばかりつるんで、何をしているのやら。


~~~

松本復興相が辞任…「言葉荒かったのは不適切」
読売新聞 7月5日(火)9時19分配信
 松本復興相は5日朝、菅首相に首相官邸で会い、辞任する考えを伝えた。兼務の防災相も辞任する。

 首相は慰留したが、最終的に了承した。

 松本氏は、東日本大震災の被災地の視察で3日、岩手、宮城両県知事に会った際、「知恵を出さないやつは助けない」などと述べ、宮城県知事が不快感を表明するなど、被災地で反発が広がっていた。野党は国会で、菅首相の任命責任を含めて追及する方針だ。政府の復興の取り組みへの影響も予想され、首相に対する退陣圧力がさらに高まるのは必至だ。

 松本氏は首相との会談後、内閣府で記者会見し、「被災者とは人一倍寄り添っているつもりだったが、言葉が足りなかったりして、被災者の心を痛めたことを本当におわび申しあげたい。言葉が足りなかったり、荒かったりしたのは不適切だった」と述べ、一連の発言を改めて謝罪した。

 辞任の理由を問われると、「個人的な理由なので話せない」と述べた。

 復興については「岩手でキックオフして、3日でノーサイドになった。相変わらず嫌いな与野党だが、心を合わせて復興に取り組みたい」と述べた。

 松本氏は、東日本大震災の復興に取り組む復興相に、防災相と兼務する形で6月27日に就任した。政府の「復興対策本部」(本部長・菅首相)の副本部長に就任した。

 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000241-yom-pol 首相は5日午前の閣僚懇談会で、「(松本氏の)意志が固いので、(辞表を)受理した」と報告した。

松本氏、宮城県知事らへの発言に「問題ない」
産経新聞 7月4日(月)12時51分配信
 松本龍震災復興担当相は4日昼、東日本大震災の被災地復興をめぐって、宮城県の村井嘉浩知事らに「知恵を出さないやつは助けない」などと発言したことについて「発言は問題ない。首相に説明するつもりもない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 松本氏は首相主催の官邸での震災慰労昼食会に出席していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000534-san-pol


松本龍復興相、宮城県知事を恫喝「書いた社は終わりだから」
オルタナ 7月4日(月)10時9分配信
松本龍復興担当相のある言動が、ネット上で批判されている。その言動とは、3日、東日本大震災の被災地の一つである宮城県を訪問した際の、県庁での出来事だ。

松本復興相は、遅れて応接室に登場した村井嘉浩宮城県知事が求めた握手を断わった。県からの要望書を受け取ると、「(水産特区は)県のコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ、ちゃんとやれ」「今、後から自分(村井知事)は入ってきたけど、お客さんが入ってくるときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ」と、村井知事を何度か指差しながら叱咤した。

さらに「いいか、長幼の序がわかっている自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?」と強い口調で続けた。村井知事が「はい」とこたえると、松本復興相は、取材に来ていた報道人に、「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか皆さん。書いたらもうその社は終わりだから」と述べた。

このやりとりを報道したのは、東北放送のニュース番組「TBCニュース」。ニュース映像がYouTubeにアップされると、「怒り心頭」「脅迫の現場」「大臣でも、知事にタメ口、命令は失礼」といった松本復興相の抑圧的言動への批判がツイッター上に相次いだ。

「オフレコ」発言については、「言論抑圧」「マスコミへの圧力」「ジャーナリズムへの全面的な宣戦布告」といった指摘のほかに、「オフレコの強要に従わなかった東北放送を支持」という意見もあり、新聞やTVがどう報道するのか注目される。(オルタナ編集委員=奥田みのり)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110704-00000301-alterna-soci
本復興担当相、岩手・達増知事と会談 ボールをけって復興のキックオフをアピール
フジテレビ系(FNN) 7月3日(日)18時50分配信
松本復興担当相は3日、岩手県を訪れ、達増(たっそ)知事と会談し、サッカーボールをけって「復興のキックオフ」をアピールする一方、被災自治体のいっそうの自助努力を求めた。
松本復興相は、岩手県を訪れ、サッカーボールを手に、達増知事との会談に臨んだ。
松本復興相は、サッカーボールをけり、「キックオフに使おうと思って」と話した。
達増知事が、「しっかり受け止めさせてもらいました」と話すと、松本復興相は「受け止めたか?」と話した。
会談で松本復興相は、地元の住民の意思を最優先に、スピード感を持って復興に取り組む意向を強調したが、「おれ、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのよ」という発言も飛び出した。
そのうえで松本復興相は、「知恵を出したところは助けるけれど、知恵を出さないところは助けない。そのくらいの気持ちを持ってやらないといけない」と述べ、地元自治体のいっそうの努力を求めた。
また、このあと会談した宮城県の村井知事にも、国として全面的な財源などの補助を約束する一方、「甘えるところは甘えてほしいが、突き放すところは突き放す」と、自助努力を促した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110703-00000671-fnn-soci
松本復興相、宮城県の村井知事を叱責
TBS系(JNN) 7月4日(月)5時44分配信
 宮城県庁を訪れた松本龍復興担当大臣。村井知事が出迎えなかったことで顔色が変わります。

 「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」(松本龍復興相)

 笑顔で現れた村井知事、握手を求めますが、拒否。応接室が緊張します。そして要望書を受け取ると、松本大臣が語気を強めて自らの考えを伝えます。

 「(水産特区は)県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。長幼の序がわかっている自衛隊なら、そんなことやるぞ。しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。書いたらもうその社は終わりだから」(松本龍復興相)

 松本復興大臣のこの言動は波紋を呼びそうです。(04日05:01)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110704-00000007-jnn-pol