「首都機能移転企画課」が6月30日で廃止される | 日本のお姉さん

「首都機能移転企画課」が6月30日で廃止される

<国交省>首都機能移転の担当課廃止決定 6月末で
毎日新聞 6月28日(火)11時21分配信
 国土交通省の組織変更に関する政令が28日閣議決定し、中央省庁や国会の首都機能移転を担当する「首都機能移転企画課」が6月30日で廃止されることが正式に決まった。財政危機で移転論が停滞した末の「看板下ろし」だが、東日本大震災で知事らから首都機能分散を求める声が相次いだことから、震災後に設置した省内の委員会に場所を変え、検討を続けることになった。

 同課の廃止方針は昨年12月に決まっていたが、今回の震災後、東京都の石原慎太郎知事や大阪府の橋下徹知事が機能分散の必要性に言及、宮城県の村井嘉浩知事も「首都圏から近い東北に国の災害対策本部などを代替する拠点を設ける必要がある」と訴えていた。

 このため国交省は今月設置した防災国土づくり委員会で、機能の分散配置も検討を開始。委員会の庶務は、同課職員3人が移る総合計画課が担う。

 首都機能移転論議は90年代、政界で活発となり「国会等の移転に関する法律」が制定され「栃木・福島」など候補地まで選定された。だがバブル崩壊とともに巨額の費用を伴う移転に慎重論が続出して議論は停滞していた。中央防災会議の首都直下地震の被害想定(05年)によると、最悪で死者約1万1000人、経済的被害は約112兆円に達するとされる。【樋岡徹也】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000025-mai-soci


危機管理の方面から

考えると東京に全てがあるのは

危険だと思います。

福島に首都機能移転していなくてよかった。

日本人はやることが異常に遅いから

たぶん、東京はずっとそのままだと思います。

東京がやられても大阪がある。

昔は京都や大阪が都だったわけだし、また

大阪がなんらかの理由で一番になっても

別におかしくはないかな。