ある日のジェシー。
7月4日は、建国記念日なの。
この日は、いつも庭でバーベキューをするのよ。
学校は6月から8月末まで休み。
夏と言えば5月の最終月曜日のメモリアルデーから
9月の最初の月曜日のレイバーデーまでの90日間のことなの。
夏と言えばバーベキューよね。早い人は、もう6月になると
毎週3、4回はバーベキューをするの。
バーバキューが好きな家族はガスのグリルを車で運んでキャンプ場に行ってバーベキューをするのよ。
わたしの家では年3回か4回ぐらい。サンクスギビングと7月4日と夏の終わりにバーベキューをします。
だいたい、夏の始まりの7月4日と夏の終わりは必ずバーベキューをするから、夏と言えばバーベキューで始まってバーベキューで終わるって感じ。
バーベキューは、庭にダディが作ったBBQピットで
肉やパテ(ハンバーグ)やソーセージを焼いて
パンにはさんで食べるの。肉を焼くのはダディーの仕事よ。
わたしはパテ(ハンバーグ)をパンに挟んで食べるのが好き。
サマー・バケーションには、必ずキャンプに行くの。
イギリス人はサマー・ホリデーって言うらしいわ。
フランスのサマー:バケーションは、7月20日から8月20日ぐらいなんですって。
イタリアでは、8月15日から9月15日まで。1ヵ月しかないのね。
スペインでは、だいたい3ヶ月あるんだって。
ダディーは、いつも夏は2週間ぐらい会社を休むの。
今年の夏は家族でヨセミテのキャンプに行くのよ。そのほかにも
わたしはガールスカウトのキャンプと教会のキャンプに行く予定。
それからマミーと一緒に車でフロリダのおばあちゃまの家にも行くのよ。弟は行くのを嫌がっている。ダディーと釣りに行くらしい。
キャンプでは、いろんな友達と会えるの!
すごく楽しいのよ!
去年、ビッグベアーの教会のキャンプで知り合ったルースとは、よくスカイプで話をする。教会のキャンプではいつも会えるの。ルースは、学校に行かずに家で勉強をしているのだけど、頭がいいから、9月から大学生になるの。
昨日は弟が家に友達をたくさん呼んでウエルカムサマーパーティーをしたの。
家の後ろのプールでボールで遊んだり、ピエロの手品をみたり、デリバリーのピザを
食べたり、スシを食べたりしたの。
わたしはパーティーよりも、カラテクラブで練習したり
絵画教室に行ったり、体操クラブで踊ったりする方が好きだな。
夏の間は、学校の友達には会えないけど、キャンプでばったり会うかもね。
最近、はまっているのは
You Tubeに自分で撮った動画を投稿したり、
他の人の動画を観たりすること。
特に、可愛い動物を観るのが好きね。最近、面白かったのは目を開けたまま寝ている猫ちゃんの映像。
キャンプでは、可愛がっている犬のウオルシュに会えないのがちょっと寂しい。
家族のキャンプには、もちろん連れていくわよ!ウオルシュは家族だもの!
~~~~
BBQ体験談1↓
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。
手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。
デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079625500/
~~~~~~
BBQ体験談2↓
アメリカ人はBBQが好きだって聞いていたが、
すごかった。自分の家の庭や野外でBBQをするのは
もう常識だね。
店には何種類もガスのレンジが売っている。
会社の同僚に誘われてBBQパーティーなるものに参加した。
Mitsuwa Costa Mesaで5kgリブを購入して土産とする。
「買ってきてくれよな。」と言われていたし、自分の分ぐらいは
持っていかなきゃな。
日本では、バーベキューは強火で焼いて
たれを付けて食べるが
アメリカでは、時間をかけてじっくり蒸し焼きにする。
日本の食べ方だとバーベキューと言わずにグリルと言うんだそうだ。
同僚は、ドラム缶を加工して自分で作ったかまどで
わざわざ桜チップを用意していい香りを付けるというこだわりがあるのだとか。
サラダでも出てくるかなと思いきや
パンと肉ばっかり。
まいった。味より量って感じかな。
次の日に別のところでBBQをさそわれたんで行ったら
肉以外にも付け合わせがいろいろあったんで助かった。
ポテトやチーズがかかったパスタやコーンの焼いたのが出てきて
うまかったな。やっぱ、ブラック系のBBQの方がお口にあうかな。
アメリカでは場所によって、豚肉を焼いたり鳥を焼いたりするらしい。
BBQには、ビールがつきものだが、野外でする場合は
アルコール禁止の場所が多いので、庭でするのが一番いいようだ。
こりゃ、日本に帰ってもBBQをやってみないとな。
BBQレンジがひとつあると、災害が起こったときでも
薪さえあれば炊き出しができるじゃん。
しかし、アメリカ人が使うようなのは日本で見たことがない。
ネットで手に入るかな。