「ハコ物だけが残り若者が去った」は最低最悪 | 日本のお姉さん

「ハコ物だけが残り若者が去った」は最低最悪

日本の進路★0860★110617★地震津波被災地は移住が最適
「日本の進路」  日本戦略の研究会   No.0860   2011/06/17

★ 表題: 三陸海岸地域等の過疎地対応策、「ハコ物だけが残り若者が去った」は最低最悪
水戸昭幸 
f9mdd@yahoo.co.jp


3.11地震津波で被災した地域からは、「元通り復旧」したいという切実な願望が根強くあります。しかしながら、その財源となると、地方分権・地域主権・地域分立の精神を放棄して国家財政依存となっています。自分の都合の良い時の「地方自立」と申せます。


北海道の奥尻島(特に青苗地区)は1993年7月12日、地震津波で壊滅的な被害を受けました。しかし、国家財政資金(被害額664億円に対して約800億円)の投入によって、住居・商店・道路・防潮(防波)堤・漁業関連施設等が非常に整備され、震災に強い地区(完全復興)となりました。

ところが、災害復興のための公共工事が終了すると、若者の多数が島を離れ、漁師は高齢化と後継不足で半分以下(410→190人台)へと激減し、島の人口自体が、地震前の約3分の2(3179人=2011年4月末)へと減っています。


3.11地震津波の被災地域(主として三陸海岸)及び福島原発汚染地域では、復旧復興を待望する声で充ち満ちています。しかし、この地域は、過去10年間の人口減少率及び、高齢化率がもともと高い地域であって、被災前を凌駕する如き公共整備が、巨額の費用をかけて断行されたとしても、住民の数(当該地域の活況)が、復旧する可能性が極めて低いと言わざるを得ません。

 (注) 10年間人口減少率(%)、高齢化率(%)
 岩手県今泉町=15.9%、  岩手県今泉町=38.2%
 岩手県田野畑村=15.2%、 岩手県釜石市=34.8%
 岩手県釜石市=14.9%、  岩手県陸前高田市=34.5%
 宮城県女川町=14.9%、  宮城県女川町=33.7%
 宮城県南三陸町=12.2%、 宮城県山元町=30.8%
 宮城県松島町=11.6%、  宮城県気仙沼市=30.1%
 福島県川内村=16.6%、  福島県川内村=35.5%
 福島県飯館村=12.4%、  福島県葛尾村=32.9%
 福島県川俣村=12.4%、  福島県川俣村=31.5%



3.11地震津波・福島原発汚染の両地域に対して、財政の著しい窮乏時に「乾いたタオルを絞って捻出するが如き」貴重な資金を投入したとしても、復興時の歳出(公共工事)に群がる利権集団を喜ばせるだけであって、奥尻島に類似する「ハコ物だけが残り若者が去った」という結果が、見えて来ております。

前項の理由は、次の通りと申せます。
 1、企業の多くが、工場等を他の地域へ移転させ、就職先が激減 2、海岸部の農地は、津波による塩害の影響で、復旧が著しく困難 3、漁師の多くは、高齢化・漁船の喪失・港湾や魚市場の被害によって、再挑戦の意欲が減退
 4、莫大な資金を投入して、漁船を新造しても、将来を展望すれば、A重油の高騰と燃料入手難が予見される
 5、生活インフラ(水道・商店・がれき等)不全によって、利便性を欠き生活が難渋
 6、仮設住宅に入居しても収入(所得)を得る機会に乏しく、避難所暮らしの方がまし(良い)
 7、再度の大地震津波及び、原発放射線漏れの可能が残っており、その対応策をやるには、巨大資金を必要


3.11地震津波・福島原発汚染の両地域の人々は、他地域への集団移転(移住)を、真剣に考え実行する時機であり、その候補地は全国各地に点在します。

(日本の進路、No.0860、三陸海岸地域等の過疎地対応策、「ハコ物だけが残り若者が去った」は最低最悪、完)


★「バックナンバー」は、次のホーム頁で、ご覧頂くことができます。

★ 「日本の進路」─日本戦略の研究会─(09/11/8変更)
http://www.geocities.jp/npnxr/
http://archive.mag2.com/0000173950/index.html (最新版20回分)
 「日本の進路」に関する『読者の広場』の内容は、
http://www.geocities.jp/jpkksl/  にアクセスし、「日本の進路・統合版」
または、
http://archive.mag2.com/0000093935/index.html   が最も早く、
ご覧頂けます。

★ 「日本国の刷新・再生」─21世紀研究会─ (09/11/8変更)
http://www.geocities.jp/nic6250/
http://archive.mag2.com/0000093935/index.html (最新版20回分)

★ 登録には、
http://www.geocities.jp/si6376/  が適しております。(05/10/28変更)

★ 読者の皆々様からの問合わせ・質問・感想・意見・コメント等の積極的な
ご送信を、
mailto:npslq9@yahoo.co.jp  (09/11/8変更)で、お待ち申して
おります。

(日本の進路★0860★110617★地震津波被災地は移住が最適、完)
◎日本の進路
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000173950/index.html