被災世帯は、生活保護を受けていいよ。 | 日本のお姉さん

被災世帯は、生活保護を受けていいよ。

生活保護200万人突破…戦後混乱期並みに
読売新聞 6月14日(火)12時6分配信
 今年3月末現在の全国の生活保護受給者は202万2333人で、戦後混乱期の1952年度以来、59年ぶりに200万人を突破したことが14日、厚生労働省の発表で分かった。

 統計を取り始めた51年度(204万6646人)、52年度(204万2550人=いずれも月平均)に次ぎ3番目に多い。受給世帯数も145万8583世帯で過去最多を更新。東日本大震災で被災するなどで4月末までに新たに生活保護を受けることが決まった世帯が、全国で549に上ったことも分かった。

 全国の受給者は、前年同期比で約15万6000人増えており、同省では、急速な高齢化や、雇用の改善が進まないことが主な要因とみている。

 厚労省はまた、被災世帯かどうかを申請者の申告で確認し、被災地以外の避難先で受給することになった世帯も集計。
549世帯は、県別では、県外避難も含めて、宮城県の一部を除き福島335、宮城116、茨城58、岩手31、青森3、その他が6世帯だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000497-yom-soci

被災世帯は、生活保護を受けていいよ。
国が何もしないのだから
仕事が見つかるまで生活保護で生活したらいいじゃん。
仮設住宅に移ったら
いきなり
食料の配給を止められ、
水道代も電気もガスも自腹だって。
そんなことでは、
仮設住宅に入りたい人は
少ないと思うよ。
フライパンや食器はないそうです。
洋服を入れるケースもないそうです。
仮設住宅の中に置いてある電化製品は
海外からの援助で購入してあるんだって。
仮設住宅に入った人しか
海外の人からの愛の募金を受けることは
ないわけですね。