千度以上示す核物質、3月12日に浪江町で検出されていた
愛信さんより。↓
千度以上示す核物質、3月12日に検出していた
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T01065.htm?from=main4
東電福島第一原発から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、核燃料が1000度以上の高温になったことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。
経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに含まれていた。原発から約38キロ離れた同県川俣町では3月15日、雑草から1キロ・グラム当たり123万ベクレルと高濃度の放射性ヨウ素131も検出されていた。
事故発生から2か月以上たっての公表で、保安院の西山英彦審議官は「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。
テルルの検出は、1号機から放射性物質を含む蒸気を放出する「ベント」の実施前だった。
(2011年6月3日23時09分 読売新聞)
事故発生から2か月以上たっての公表で、保安院の 西山英彦審議官は「隠す意図はなかったが、国民に示す という発想がなかった。反省したい」と釈明した。
テルルの検出は、1号機から放射性物質を含む蒸気 を放出する「ベント」の実施前だった。
詳細は
【東日本関東大震災の真相は!の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj13.cgi
~~~~~~~~~~~
いわき市沖のアイナメ、規制値超えるセシウム
厚生労働省は9日、福島県いわき市沖約10キロから22キロで採取したアイナメとエゾイソアイナメ、海岸近いキタムラサキウニから暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが初めて検出されたと発表した。
いずれも検査のための採取で、市場には流通していない。
(2011年6月10日00時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110610-OYT1T00003.htm
福島、侵入盗4割増695件…原発周辺狙われる
今年5月までの3か月間に福島県内で発生した侵入盗被害が、昨年の同時期より約4割増の695件に上ったことが警察庁のまとめでわかった。
東日本大震災の影響で留守宅が多い福島第一原子力発電所の半径30キロ圏内などが狙われたとみられ、福島県警では警視庁などと合同で約300人態勢の「特別警備隊」を発足させ、重点的に警戒に当たっている。
警察庁によると、岩手、宮城、福島の3県の刑法犯の認知件数は前年より約17%少ない1万394件で、強盗18件(前年同期比36%減)、強姦(ごうかん)8件(同47%減)など、凶悪犯の多くは減っている。窃盗被害も3県合わせて8355件と約11%減で、福島県も21%減だった。
ただ、福島県では、民家や事務所から金品がとられる侵入盗が前年より207件の大幅増。被害件数は県下の合計で原発周辺に絞った件数はわからないが、同県警によると、住民の一時帰宅が始まった5月から今月9日までに、原発から半径20キロの警戒区域だけで計42件の空き巣などの被害申告があった。ガラス戸を破られるなどの手口で、仏像や貴金属、現金などが盗まれているという。
(2011年6月10日01時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110610-OYT1T00106.htm
静岡・本山茶の一部で基準超の放射性セシウム
福島原発
静岡県は9日、静岡市葵区藁科地区で一番茶として収穫、加工された「本山茶(ほんやまちゃ)」の製茶の一部から国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る679ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
同県内で規制値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。県は同日、この製茶を製造した工場に出荷自粛を、工場から製茶を仕入れた食品通販会社(東京都)に自主回収を、それぞれ要請。同地区の茶工場すべてについて放射能検査を行う。
県は、県内の計19産地について製茶のサンプル調査を実施。その結果、「川根茶」、「静岡牧之原茶」、「掛川茶」、「本山茶」などの著名産地分を含めて、いずれも規制値を下回っていた。一方で、自主調査を行った食品通販会社から「規制値を超えた」との申告のあった2工場の製茶について、改めて県が調査したところ、本山茶を製造する1工場分で規制値を上回った。
(2011年6月10日01時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110609-OYT1T00821.htm