イスラエルからのニュース イスラエルが1967年の境界線まで撤退しないことをオバマはしっている | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース イスラエルが1967年の境界線まで撤退しないことをオバマはしっている

2011年5月18日(水)
****************************************************
*ヨルダンのアブドラ国王と会談したオバマ大統領が、中東諸国の政変
がイスラエルとパレスチナの和平の新たな機会だと語った。大統領は
木曜には中東政策演説を行い金曜にはネタニヤフ首相と会談。(P,H)

*6月にガザ支援船団を計画中のグループにトルコ政府が危険性を警告。
しかし、民間団体の活動は制限できないとして容認の構え。(Y,P)

*国連が1947年にパレスチナ分割を決議した後、イスラエルはそれ
を拒否してパレスチナ人を追放したとする論説をアッバス議長が発表。
ネタニヤフ首相は「歴史の明らかな歪曲」だと非難。(Y,P,H)

*シリアの反政府勢力への弾圧が長期化し、多数の市民が死傷している
ため、米国とEUがシリアへの制裁を検討している。(Y,H)

*3月に国家安全顧問のウジ・アラド氏が辞任したのは、昨年6月に誤
って機密情報を漏らした責任を問われたためだと判明。同氏は内部情
報を漏らした者を罰するべきだといつも主張していた。(Y,P,H)

*バラク国防相が、閣僚就任直前に自分の経営する会社の株を家族に配
分していたことが判明。閣僚の経済活動制限を免れるため。国家監査
官は、公開された方法で対処すべきだったと非難した。(Y,H)

*資金不足で結婚式を挙げられない兵士を助けるため、国防軍が兵士の
結婚を支援する事業を開始。問合せが集まっているという。(P)

*自治政府が7月に予定されていた地方選挙を10月まで延期へ。ファ
タハとハマスの突然の合意を受け、準備が整わないため。(H)

*国連が11日から「交通安全十年事業」を開始。中東の交通事故発生
率は他地域より高く、紛争よりも多数の人命を奪っている。(P)

2011年5月19日(木)
****************************************************
*ロシア駐在の国防軍担当者がスパイ行為を行なったとして同国を追放
されたことが判明。国防軍は担当者を取り調べた上、ロシアの誤解に
よるもので不正行為は無かったと発表した。(P,Y,H)

*米国が人権侵害に対する制裁としてシリアのアサド大統領の米国にあ
る資産を凍結へ。EUもシリア制裁の拡大を検討中。(P,Y,H)

*国際原子力機関の担当者が、イランでパソコンと携帯電話の情報を読
み取られた可能性があると訴え。調査が開始された。(P,Y,H)

*自治政府のアッバス議長が、和平交渉の用意はあるが、イスラエルが
入植地建設を停止しない限り交渉しないと発言。ハマスのザハルは、
イスラエルとは武力で戦うとの路線に変化は無いと語った。(P,Y)

*2009年にアウシュビッツ収容所後から盗まれ、後に発見された「
労働は自由への道」のゲートの修復作業がほぼ完了。(H)

*強姦罪などで7年の実刑判決を受けているカツァブ元大統領は、異議
申し立ての審理が終わるまで服役の延期が認められた。(H,Y)

*カンヌ映画祭に参加したオランダのトリアー監督が、ヒトラーに理解
を示す発言をしたため大問題に。監督は謝罪した。(P,H)

*フェイスブックの親パレスチナグループが、明日の金曜日にイスラエ
ルの国境に向って行進を呼びかけ。支持者は1万人以上。(Y)

*アサド政権の弱体化で、現地のキリスト教徒が将来を懸念。アサド政
権は無宗教で多様な宗教が活動できたが、民衆革命が成功すればイス
ラムの独裁になり、異教徒は迫害される可能性が高いため。(P)

2011年5月20日(金)
****************************************************
*オバマ大統領が中東政策関連演説でパレスチナ国家創設は1967年
の境界線を基本に領土交換すべきで、国連でイスラエルを「非合法化」
しようとするパレスチナの試みは失敗すると語った。(H,P,7,Y)

*上記発言に、ネタニヤフ首相は多くのイスラエル人をパレスチナ側に
残して「自衛不能」な1967年の境界線まで撤退する事を拒否。ハ
マスは現実的な新しい提案は何もないと失望を表明。(H,P,Y)

*米大統領の発言をアッバス議長は歓迎し、パレスチナ内部やアラブ指
導者との「緊急」会議の招集を計画。エジプトの国連代表も具体的な
計画が無い事を指摘しつつも支持を表明。(H,P,Y)

*カンヌ映画祭はトリアー監督を「追放」。前例のない処置で将来の復
帰の可能性も不明。映画の審査への参加は認められた。(H,P,7)

*自治政府が、イスラエルで収監されているパレスチナ人やイスラエル
国籍のアラブ人テロリストに「給与」を支払う法案を制定。(P)

*ハイファ大学の昨年の調査で、イスラエル国籍のアラブ人の40%が
帰還権の代わりに金銭や自治区内の入植地を準備する事を認めた。8
年前の72%から大きな減少。暴力の容認は大きな増加。(P)

*テルアビブ近郊のラナナで、ゴミ減量のため濡れたゴミと乾いたゴミ
の分別収集の試みが始まった。政府主導で48自治体が参加。(P)

*アメリカ連邦裁判所で、イスラエルでテロにあったアメリカ市民に対
してイランが賠償金を支払うように命じた判決があった。(Y)

2011年5月22日(日)
****************************************************
*イスラエルが1967年の境界線まで撤退しないことをオバマ米大統
領は知っていると米高官。一方、ファタハ中央委員会のメンバーは、
国連でのパレスチナ国家の承認を求める考えを示した。(Y)

*トルコのギュル大統領がオバマ米大統領の1967年の境界線を元に
した二国家共存案を賞賛。一方ハマスに対しては、冷静になりイスラ
エルがその地に存在する権利を認めるべきだと非難した。(H)

*トルコは新しいガザ行き船団の出航に向けて、イスラエルに「惨事」
を引き起こさないよう警告。船団に政府は関与していないと説明。船
団には約100カ国から1500人以上の活動家が乗船へ。(Y,H)

*今もガザに拘束されているシャリート兵士の解放を呼び掛け300人
が首相官邸前で集会。「市民全員がシャリート兵士の現実を知るべき
だ。明日は自分の子に振りかかるかもしれない」と元捕虜兵士。(Y)

*西欧諸国がイランに降るはずの雨を特別な技術を用いてとどめている、
とイランのアフマディネジャド大統領が演説。しかし、英国紙による
と、その演説が終わった直後に雨が降りだしたという。(Y)

*ガザ側からフェンスに接近したパレスチナ人男性が国防軍の銃撃で死
亡。男性は第三次インティファーダを支持していたという。(Y)

*1942年セルビアでのユダヤ人を含む1300人の虐殺に関与した
ハンガリー人ケピロ(97歳)の裁判が開かれる。(Y)

*毎年5月の祭日に5千人の巡礼者を迎えていたチュニジアにあるアフ
リカ最古のシナゴグでは、今年の巡礼者は100人以下に。(P)

2011年5月23日(月)
****************************************************
*米国のユダヤロビーAIPACの大会でオバマ米大統領が演説。イス
ラエルの安全確保に努力すると強調した。また、ファタハとハマスの
合意には懸念を示し、テロ組織と交渉は出来ないと発言。(Y,H,P)

*ネタニヤフ首相は1967年の境界線に基づく二国家共存案を受け入
れるべきだ、と自治政府のエレカット氏。一方ハマスは、イスラエル
がエルサレムを首都とする限り交渉はできないと主張。(Y,H)

*残業代の支払などを求め、2ヶ月もストを行っている医療関係者がテ
ルアビブでデモ。救急患者など以外の治療は停止したまま。(Y,H)

*国防省が西岸地区での294戸の住宅建設を許可。今年4月に許可は
下りていたが公にされたのはここ数日。(P)

*サウジアラビアが女性の自動車運転禁止に違反した女性を拘束。サウ
ジアラビアは厳格なイスラム教国のため外国人を含む女性の運転を禁
止しており、女性の国政への参政権も認めていない。(Y,P)

*米国ユダヤ人を対象にした統計でイスラエル支持が衰えていないこと
が判明。94%が「イスラエルが消滅するとしたら悲劇」との意見。
パレスチナはユダヤ国家を認めるべきだとの意見が79%。(P)

*2008年にテルアビブで発生した4歳の少女殺害事件の裁判で、テ
ルアビブ地裁が判決。元夫との間に出来た子供が邪魔になり、新しい
恋人に殺害を要求したことが認められ、二人に有罪判決。(H)

*テルアビブでイスラエル人選手とパレスチナ人選手がひとつのチーム
としてオーストラリア式フットボールを練習している。今年末のオー
ストラリアでの国際大会出場を目指す。(P)

2011年5月24日(火)
****************************************************
*野党のリブニ党首が二国家共存案を支持。「二国家共存案は反イスラ
エルではなく、存続のために重要」と発言。またユダヤ性と民主主義
を同時に保つためにはユダヤ人の過半数が必要と語る。(Y,H,P)

*自治政府のファイヤド首相が米テキサスを訪問時に心臓発作を起こし、
病院で検査を受ける事態に。現在容態は安定。ハマスとファタハの和
解により次期首相に誰が就任するかが議論されている。(H,P)

*「オバマ米大統領はブッシュ元大統領と同じだ」とハマス指導者のア
ルザハル。「1967年の境界線、またエルサレム無しには満足しな
い」と語り、1948年の境界線についての議論を求めた。(Y)

*18ヶ月間の裁判の中ベッドに乗せられ出廷していたナチ戦犯デムヤ
ンユクが歩いている姿がドイツで撮影された。メディアは「悪者の奇
跡の回復」と報道。当人の息子は「話題作りだ」と抗議。(Y)

*デモ隊への弾圧を激しく行うシリアのアサド大統領に向けてEUが制
裁処置。アサド大統領の資産凍結を行った。市民のデモ隊との衝突で
700人以上が治安部隊により殺害されたと人権団体。(Y)

*米へ向かうエルアル航空機が機体の問題によりベングリオン空港に緊
急着陸。乗客276人は無事。左側の車輪に問題が見つかった。(H)

*財務相がラビの給料の増額を発表。「働き始めたラビは6千シケル(
約12万円)しか受けず、他の仕事も禁止されている」と高官。財務
相は計220万シケル(約4千4百万円)の充当を発表。(P)

発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp