東電と政府だけは「あり得ない」と強弁し続けてきた
愛信さんより。↓
【初音ミク】 津波てんでんこ 【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=DrM5QYBxvzA&nofeather=True
http://www.youtube.com/watch?v=DrM5QYBxvzA&nofeather=True
そのまえに・・・家財整理 考
忙しい・・・と、体に応える歳になった・・・何でも同級生は67歳になったと・・・話しを聞くたびに驚く・・・
このところ、暇をつくっては家財整理に励んでいる。
何とも有るものだ・・・貧乏世帯が故か、「ガラクタ」の多いこと、要らない物を投げて家の中をスッキリさせて、と思うのだが、心身ともに貧乏かガラクタにも愛着が移ってしまっている。
いつでも、突然襲うであろう・・・「急逝」・・・?・・・の用意をしておきたい・・・そう思うようになった・・・
(原発とか菅民主・・・とか思うにつけても、そんな衝動しか起きないこの頃である・・・)
近所を見回す・・・100メートル範囲内でも空き家が4件・・・恐らくは5年程度で倍になろう・・・超高齢化社会・核家族化のモデル地区だ。
見事にスッキリと身辺を片付けておきたい・・・が・・・雑念と雑用が益々増えて処狭しと、煩悩の山が積み重なる我が醜い老後の人生だ・・・
安らぎの場であるべき「スイートホーム」? は「物置」となっている現実・・・好々爺たるべき、老いらくの軌道は、修羅・・・否「酒乱」と言った方が分りやすいか・・・
忘れ物は忘れたままにして、勉強不足は不足のままで、遣り残した事はそのまま罪残し・・・
阿修羅のごとき人生をそのままの「足跡」として残す覚悟が必要か・・・
と、さて・・・
無能責任転嫁内閣は、世界中を騙し続けているが・・・
1. 首相は18日、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村議会の要望を受けた際、「皆さんも議員として地元の有権者の皆さんから突き上げというか、大変な要請も受けていると思う」と述べた。「突き上げる」という言葉には、下級者による上級者への圧力という意味がある。自身が国会等で日々突き上げを受けているため、思わず不謹慎な「本音」を漏らしてしまったようだ。
2. 劇作家の平田オリザ左翼内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言していたことが同日、分かった。枝野幸男官房長官は対応に追われ、事故対策統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官は「日本の判断で米国からの要請は一切ない」と反論。その後「平田氏が発言を勘違いして訂正したと聞いた」と述べた。
平田氏は17日の講演で「理解いただきたいのは、流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少ない。米政府からの強い要請で流れた」と発言していた。
● 平田オリザ・・・「21世紀は近代国家を解体する100年になるので・・・・・、そのお役に立ちたい」
鳩山に抜擢され・・・まさに典型的な共産主義者らしく、日本解体を目論む民主政権らしい人選でもありました。
(顔が愚拙に似ていてビックリしたが・・・)
3. 馬淵澄夫首相補佐官(原子力発電所問題担当)が原発事故について「原子炉の火は神様の火で、手がつけられない」と述べていたことも18日、分かった。
証言したのは国際ジャーナリストの日高義樹氏で、4月12日に都内で開かれた会合で馬淵氏と同席したと説明。その際、馬淵氏は原発事故について「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」と話した上で、「原子炉の火は神様の火」発言をしたという。
3. 一時、関係は修復したと言われた仙谷由人官房副長官の「首相への不満」が漏れ伝わってきた。
2人だけで話してもかみ合わない会話。
「首相のやることはメチャクチャだ」。
「あいつ(首相)は全然、変わっていない。分かってない」・・・・と炸裂
5. 菅首相の側近である若手の寺田学議員が首相を批判するかのように見せながら擁護し、延命の片棒を担いでいる。
菅首相は「女を口説くのは下手」などどうでもいいことだ。
そんな事は言われなくても分かる。
首相交代より総選挙をというが、今すぐ総選挙出来ないことを百も承知でとぼけるなと言いたい。
福島第一原発事故では吉田所長が「撤退させてくれ」というのを首相が「注水の作業員だけは残せ」と言ったと吉田所長を卑怯者にして、菅首相の美談を創作している。
何の事はない。今になって第一、第二、第三の原子炉はメルトダウンしていたというではないか。
6. 総会で財務省は、国家公務員共済組合連合会(KKR)が公告した港区南麻布の私有地の入札に6社が応じ、約60億円を提示した中国政府が4月26日に落札、売買契約の期限は今月25日と説明した。
外国政府による土地取得は政令で財務相の承認を必要としているが、中国を含めほぼすべての国は対象外とも規定している。中国側は入札前、外務省に取得目的を「大使公邸の建設用地」としていたが、財務省は、用途を変更した場合でも日本側が検証する手立てがないことを認めた。
7. メルトダウンしていた原子炉に近づいた菅は無責任でバカだと今では言われている。
※ メルトダウンが起きているのではないか、との懸念は、同原発の電源喪失が明らかになった直後から世界中が懸念していた。
だが、東電と政府だけは「あり得ない」と強弁し続けてきた
■・・・憲法審査会・・・西田先生登場
付録
論外だかネッ
黒岩知事は「君が代、日の丸に敬意を払うということは日本人として当然あるべき」とした上で「強制されて国歌を歌うとか、強制されて日の丸に向き合うというのは本当の愛国の気持ちではない」と指摘した。
橋下知事は、起立しない教職員の免職処分基準を定めた条例案を9月議会で審議する意向を明らかにしている。
黒岩知事は「君が代、日の丸に敬意を払うということは日本人として当然あるべき」とした上で「強制されて国歌を歌うとか、強制されて日の丸に向き合うというのは本当の愛国の気持ちではない」と指摘した。
さすが黒岩祐治は、「朝鮮蛆テレビ」といわれているフジテレビの元記者・キャスターだけあって、頭が悪い。
橋下徹知事がやろうとしていることは、公務員である教職員に関するの条例案だ。
生徒に国歌斉唱や国旗掲揚を強制する条例ではない。
【動画ニュースの掲示板】最新版
http://www.aixin.sakura.ne.jp/axths/jht/jht.cgi
忙しい・・・と、体に応える歳になった・・・何でも同級生は67歳になったと・・・話しを聞くたびに驚く・・・
このところ、暇をつくっては家財整理に励んでいる。
何とも有るものだ・・・貧乏世帯が故か、「ガラクタ」の多いこと、要らない物を投げて家の中をスッキリさせて、と思うのだが、心身ともに貧乏かガラクタにも愛着が移ってしまっている。
いつでも、突然襲うであろう・・・「急逝」・・・?・・・の用意をしておきたい・・・そう思うようになった・・・
(原発とか菅民主・・・とか思うにつけても、そんな衝動しか起きないこの頃である・・・)
近所を見回す・・・100メートル範囲内でも空き家が4件・・・恐らくは5年程度で倍になろう・・・超高齢化社会・核家族化のモデル地区だ。
見事にスッキリと身辺を片付けておきたい・・・が・・・雑念と雑用が益々増えて処狭しと、煩悩の山が積み重なる我が醜い老後の人生だ・・・
安らぎの場であるべき「スイートホーム」? は「物置」となっている現実・・・好々爺たるべき、老いらくの軌道は、修羅・・・否「酒乱」と言った方が分りやすいか・・・
忘れ物は忘れたままにして、勉強不足は不足のままで、遣り残した事はそのまま罪残し・・・
阿修羅のごとき人生をそのままの「足跡」として残す覚悟が必要か・・・
と、さて・・・
無能責任転嫁内閣は、世界中を騙し続けているが・・・
1. 首相は18日、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村議会の要望を受けた際、「皆さんも議員として地元の有権者の皆さんから突き上げというか、大変な要請も受けていると思う」と述べた。「突き上げる」という言葉には、下級者による上級者への圧力という意味がある。自身が国会等で日々突き上げを受けているため、思わず不謹慎な「本音」を漏らしてしまったようだ。
2. 劇作家の平田オリザ左翼内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言していたことが同日、分かった。枝野幸男官房長官は対応に追われ、事故対策統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官は「日本の判断で米国からの要請は一切ない」と反論。その後「平田氏が発言を勘違いして訂正したと聞いた」と述べた。
平田氏は17日の講演で「理解いただきたいのは、流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少ない。米政府からの強い要請で流れた」と発言していた。
● 平田オリザ・・・「21世紀は近代国家を解体する100年になるので・・・・・、そのお役に立ちたい」
鳩山に抜擢され・・・まさに典型的な共産主義者らしく、日本解体を目論む民主政権らしい人選でもありました。
(顔が愚拙に似ていてビックリしたが・・・)
3. 馬淵澄夫首相補佐官(原子力発電所問題担当)が原発事故について「原子炉の火は神様の火で、手がつけられない」と述べていたことも18日、分かった。
証言したのは国際ジャーナリストの日高義樹氏で、4月12日に都内で開かれた会合で馬淵氏と同席したと説明。その際、馬淵氏は原発事故について「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」と話した上で、「原子炉の火は神様の火」発言をしたという。
3. 一時、関係は修復したと言われた仙谷由人官房副長官の「首相への不満」が漏れ伝わってきた。
2人だけで話してもかみ合わない会話。
「首相のやることはメチャクチャだ」。
「あいつ(首相)は全然、変わっていない。分かってない」・・・・と炸裂
5. 菅首相の側近である若手の寺田学議員が首相を批判するかのように見せながら擁護し、延命の片棒を担いでいる。
菅首相は「女を口説くのは下手」などどうでもいいことだ。
そんな事は言われなくても分かる。
首相交代より総選挙をというが、今すぐ総選挙出来ないことを百も承知でとぼけるなと言いたい。
福島第一原発事故では吉田所長が「撤退させてくれ」というのを首相が「注水の作業員だけは残せ」と言ったと吉田所長を卑怯者にして、菅首相の美談を創作している。
何の事はない。今になって第一、第二、第三の原子炉はメルトダウンしていたというではないか。
6. 総会で財務省は、国家公務員共済組合連合会(KKR)が公告した港区南麻布の私有地の入札に6社が応じ、約60億円を提示した中国政府が4月26日に落札、売買契約の期限は今月25日と説明した。
外国政府による土地取得は政令で財務相の承認を必要としているが、中国を含めほぼすべての国は対象外とも規定している。中国側は入札前、外務省に取得目的を「大使公邸の建設用地」としていたが、財務省は、用途を変更した場合でも日本側が検証する手立てがないことを認めた。
7. メルトダウンしていた原子炉に近づいた菅は無責任でバカだと今では言われている。
※ メルトダウンが起きているのではないか、との懸念は、同原発の電源喪失が明らかになった直後から世界中が懸念していた。
だが、東電と政府だけは「あり得ない」と強弁し続けてきた
■・・・憲法審査会・・・西田先生登場
付録
論外だかネッ
黒岩知事は「君が代、日の丸に敬意を払うということは日本人として当然あるべき」とした上で「強制されて国歌を歌うとか、強制されて日の丸に向き合うというのは本当の愛国の気持ちではない」と指摘した。
橋下知事は、起立しない教職員の免職処分基準を定めた条例案を9月議会で審議する意向を明らかにしている。
黒岩知事は「君が代、日の丸に敬意を払うということは日本人として当然あるべき」とした上で「強制されて国歌を歌うとか、強制されて日の丸に向き合うというのは本当の愛国の気持ちではない」と指摘した。
さすが黒岩祐治は、「朝鮮蛆テレビ」といわれているフジテレビの元記者・キャスターだけあって、頭が悪い。
橋下徹知事がやろうとしていることは、公務員である教職員に関するの条例案だ。
生徒に国歌斉唱や国旗掲揚を強制する条例ではない。
【動画ニュースの掲示板】最新版
http://www.aixin.sakura.ne.jp/axths/jht/jht.cgi
日の丸に頭を下げろと言われたら
クリスチャンは抵抗しますよ。
頭を下げるのは
神さまに対してと、目上の人に挨拶をする時だけだよ。
国旗に頭をさげるのは
偶像礼拝っぽいから嫌だ。
敬意を表するのと
頭を下げるのとは意味が違う。
国旗掲揚で起立するのは、別にかまいません。
礼拝しているわけではないからです。
by日本のお姉さん