民主党政権になってからの首相らの独断専行が多すぎる | 日本のお姉さん

民主党政権になってからの首相らの独断専行が多すぎる

削減したODA額、将来は何倍にも~菅首相
< 2011年5月12日 0:35 >
 菅首相は11日夜、東日本大震災に対する各国の支援に感謝する会合で挨拶し、「(復旧に向けた)11年度第1次補正予算の編成に伴って削減した政府開発援助(=ODA)の額を、将来、何倍にも増やすことを約束する」と明言した。
 東日本大震災の発生から2か月となった11日に開催された「感謝の集い」には、東京都に駐在する各国の外交官らが招待され、被災地で収穫された野菜や魚介類が振る舞われた。
 サプライズゲストとして登場した菅首相は「第1次補正予算について、多くの人から『まずい』と言われていることがある。それは、一時的にODAの額を削ったことだ」と述べた。その上で、「必ず、我が国が元気に再建をされた時には、この削った(ODAの)金額を何倍にも増やして、多くの国の応援に充てていきたいと、このように決意いたしております。皆さんともお約束したいと思います」と述べた。
 しかし、この将来のODA増額について、政府内で議論された形跡がないことから、民主党内では「また菅首相の独断専行だ。悪い癖が出た」と批判の声も上がっている。
http://www.news24.jp/articles/2011/05/12/04182547.html


福島県6市町村のタケノコ、出荷制限~政府
< 2011年5月13日 11:29 >

 政府は13日、国の基準値を超える放射性物質が検出されたとして、福島県の南相馬市などで生産されるタケノコを出荷しないよう指示した。
 出荷制限が指示されたのは、福島県の南相馬市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、西郷村で生産されるタケノコ。いずれの市町村でも、今月9日にサンプル調査のために採取したタケノコから国の基準値を超える放射性セシウムが検出されており、最も量が多かった南相馬市では、基準値の約5倍となる2400ベクレルだったという。放射性ヨウ素は検出されなかった。http://www.news24.jp/articles/2011/05/13/04182652.html



福島市産のキャベツなど、出荷制限を解除
< 2011年5月12日 2:27 >

 政府は11日、福島県の一部地域のキャベツやブロッコリーなどに指示していた出荷制限を解除した。検査の結果、いずれの地域でも3回連続で放射性物質が国の暫定規制値を下回ったため。
 出荷制限が解除されたのは、キャベツは、福島市、二本松市、伊達市、本宮市、白河市、桑折町、国見町、川俣町(山木屋区域を除く)、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、大玉村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村。
 ブロッコリーは、郡山市、須賀川市、田村市(福島第一原発から半径20キロ圏内を除く)、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、天栄村、玉川村、平田村。
 ほうれん草は、会津若松市、磐梯町、猪苗代町、喜多方市、西会津町、会津美里町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、南会津町、下郷町、只見町、北塩原村、湯川村、昭和村、檜枝岐村。
 なお、カブに対する出荷制限がいったんは解除された福島市で、9日に採れたカブから国の暫定規制値(500ベクレル)を超える570ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、厚労省は、福島市や近隣の市や町での検査データを集めた上で、再び出荷制限を指示するか判断するという。
http://www.news24.jp/articles/2011/05/12/07182553.html


タケノコは、9日からずっと国の基準値を超えているようです。↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


タケノコとコゴミ 福島産の一部に出荷制限
< 2011年5月9日 18:35 >
 政府は9日午前、国の基準を超える放射性物質が検出されたとして、福島県の一部地域のタケノコとコゴミについて出荷制限を指示した。
 タケノコの出荷制限が指示されたのは、伊達市、相馬市、いわき市、三春町、天栄村、平田村。2日または3日に採れたものを検査した結果、国の基準を超える放射性物質が検出されたという。
 また、福島市と桑折町のコゴミについても、5日に採れたものから国の基準を超える放射性物質が検出されたため、出荷制限が指示された。
http://www.news24.jp/articles/2011/05/09/04182390.html


福島南部で生産の葉物野菜など出荷制限解除
< 2011年5月4日 22:17 >
 福島県南部で生産されるほうれん草など一部の野菜の出荷制限と摂取制限が4日、解除された。
 厚労省によると、出荷制限が解除されたのは、県南地方の白河市、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村といわき市産のほうれん草など葉物野菜、県中地方の郡山市、須賀川市、田村市(福島第一原発から半径20キロ圏内を除く)、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町といわき市産のキャベツなど結球性葉菜類、いわき市産のブロッコリーなど花蕾(からい)類、県中地方と県北地方の福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町(山木屋区域を除く)、大玉村といわき市産のカブ。
 摂取制限が出されていた野菜で、今回、出荷制限が解除されたものについては、摂取制限も解除された。
http://www.news24.jp/articles/2011/05/04/07182173.html