ありがとう、クウェート
原油500万バレルを無償提供=420億円相当―大震災でクウェート
時事通信 4月18日(月)18時9分配信
【カイロ時事】クウェートのアハマド石油相は18日、同国で開催されたアジア・エネルギー相会合の冒頭、東日本大震災の犠牲者に哀悼の意を示すとともに、日本との連帯を示すため、500万バレル(420億円相当)の原油を無償提供することを明らかにした。
AFP通信によると、同石油相は「500万バレルの原油か加工品を日本に送ることを閣議で決定した」と述べた。日本の原油消費量は日量約440万バレル。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000074-jij-int
台湾だけ、外務省のHPに書き込まず、
財団法人交流協会のホームページにリンクさせている。
ひどい。酷過ぎる!
この国の外務省は、いじわるい。
~~~~~~~~~~~~~~
各国・地域からの支援状況
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/index2.html#shien
諸外国からの支援に対する総理メッセージ
1.緊急援助隊等による支援
4月18日現在,3の国・地域・国際機関の救助チームが活動中です。
諸外国・地域・国際機関からの救助チーム等活動場所(平成23年4月19日現在)(PDF)
諸外国・地域・国際機関からの救助チーム等受入れ日程一覧(平成23年4月19日現在)(PDF)
トルコ支援・救助隊による伴野外務副大臣への表敬
イスラエル医療支援チームによる高橋外務副大臣への表敬
ADC(在京アフリカ外交団)による高橋副大臣表敬(ADCからの義捐金受け入れ及び南アフリカからの救助チーム派遣)
イスラエルからの物資支援及び医療支援チームの受け入れについて
フランスからのレスキューチーム派遣及び支援物資受入れ(フォール在京仏大使及びヴァレット大佐による伴野副大臣表敬)
インドからの支援隊の受入れ
南アフリカ救助隊による岩沼市民会館への慰問
災害援助に関する国連関係機関等による東北地方太平洋沖地震被災地の調査
トルコの支援・救助隊の活動開始
国際原子力機関(IAEA)専門家チームとの打ち合わせ
伴野外務副大臣とルトフィ在京インドネシア大使及びインドネシア人道支援チーム代表との会談
トルコの支援・救助隊の受入れ
東北地方太平洋沖地震に関する南アフリカからの緊急救助隊の受入れ
国際原子力機関(IAEA)専門家チームの受入れ
ロシアの救助隊(第2陣)の追加受入れ
米国による専門家派遣
東北地方太平洋沖地震に関するモンゴルからの緊急援助隊の受入れ
国連災害評価調整(UNDAC)チームの到着
ロシアの救助隊の受入れ
豪州及びニュージーランドの救助隊の受入れ
韓国からの追加支援チームの受入れ
メキシコの救助チームの受入れ
英国及びフランスのレスキューチームの受入れ
米国国際開発庁のレスキューチームの受入れ
中国からの緊急援助隊の受入れ
ドイツ及びスイスのレスキューチームの受入れ
シンガポールのレスキューチームの受入れ
韓国の救助犬チームの受入れ
台湾からの緊急援助隊について(財団法人交流協会のホームページ)
2.緊急物資・資金等の支援
諸外国からの支援に対する総理メッセージ
1.緊急援助隊等による支援
4月18日現在,3の国・地域・国際機関の救助チームが活動中です。
諸外国・地域・国際機関からの救助チーム等活動場所(平成23年4月19日現在)(PDF)
諸外国・地域・国際機関からの救助チーム等受入れ日程一覧(平成23年4月19日現在)(PDF)
トルコ支援・救助隊による伴野外務副大臣への表敬
イスラエル医療支援チームによる高橋外務副大臣への表敬
ADC(在京アフリカ外交団)による高橋副大臣表敬(ADCからの義捐金受け入れ及び南アフリカからの救助チーム派遣)
イスラエルからの物資支援及び医療支援チームの受け入れについて
フランスからのレスキューチーム派遣及び支援物資受入れ(フォール在京仏大使及びヴァレット大佐による伴野副大臣表敬)
インドからの支援隊の受入れ
南アフリカ救助隊による岩沼市民会館への慰問
災害援助に関する国連関係機関等による東北地方太平洋沖地震被災地の調査
トルコの支援・救助隊の活動開始
国際原子力機関(IAEA)専門家チームとの打ち合わせ
伴野外務副大臣とルトフィ在京インドネシア大使及びインドネシア人道支援チーム代表との会談
トルコの支援・救助隊の受入れ
東北地方太平洋沖地震に関する南アフリカからの緊急救助隊の受入れ
国際原子力機関(IAEA)専門家チームの受入れ
ロシアの救助隊(第2陣)の追加受入れ
米国による専門家派遣
東北地方太平洋沖地震に関するモンゴルからの緊急援助隊の受入れ
国連災害評価調整(UNDAC)チームの到着
ロシアの救助隊の受入れ
豪州及びニュージーランドの救助隊の受入れ
韓国からの追加支援チームの受入れ
メキシコの救助チームの受入れ
英国及びフランスのレスキューチームの受入れ
米国国際開発庁のレスキューチームの受入れ
中国からの緊急援助隊の受入れ
ドイツ及びスイスのレスキューチームの受入れ
シンガポールのレスキューチームの受入れ
韓国の救助犬チームの受入れ
台湾からの緊急援助隊について(財団法人交流協会のホームページ)
2.緊急物資・資金等の支援