日本ユニセフは、ユニセフの「日本支部」と思われがちだが、国連機関ではない。
日本ユニセフの募金者から「これじゃユ偽フだ」との批判殺到
2011.04.04 16:00
東日本大震災では善意の募金が世界中から多数寄せられた。だが、募金を巡るトラブルも発生した。そのひとつが日本ユニセフ協会(日ユニ)を巡るものだ。問題の発端は、日ユニが震災発生3日後(3月14日)にHP上で「1億円の緊急支援」を告知したことにある。その告知には、以下の「但し書き」があった。
〈必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉
募金が被災者に渡らないと気づいた募金者から、次のような声が上がるのは当然だった。
「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」
「これでは“ユ偽フ”じゃないか」
批判が殺到した日ユニは、24日にHP上で「東日本大震災の募金は、通常の募金とは別の口座で管理しています」と掲載し、「全額を被災者に渡す」と釈明した。
方針転換の理由を日ユニ広報室はこう説明する。
「ユニセフ(国連児童基金)は開発途上国の子供たちへの支援を目的としており、日本への支援は1964年で終了しました。しかし、震災後にユニセフが日本支援を決めたので、募金の全額をお渡しできるようになった」
当初から「大震災支援」を謳いながら、被災者に募金を渡すことを表明したのは10日後だったのである。
世界の子供たちへの支援が悪いわけではない。それが日ユニの目的である以上、日本の子供たちが対象とならないことにも問題はない。だが、被災者に届かないのであれば、「東日本大震災の緊急募金」などやるべきではない。10日間にわたって、被災者支援を口実に募金を掻き集めていたと見られても仕方ないだろう。
※週刊ポスト2011年4月15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110404_16633.html
日本ユニセフ 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ
2011.04.05 07:00
東日本大震災の募金を呼びかけた日本ユニセフ協会(日ユニ)は、同単体のHPで〈必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉と3月14日に発表した。
だが、これに対し、「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」などの批判がネット上で多数書き込まれ、その後同団体は募金は東日本大震災の被災者に充てられると発表した。
そもそも日ユニとはどんな団体なのか。「国連ユニセフの活動を支援することを目的とした財団法人」であり、ユニセフ本部直轄の駐日代表部は別に存在する。「ユニセフ」という名称を含むことから、ユニセフの「日本支部」と思われがちだが、国連機関ではない。
しかし、多くの国民や篤志家、そして日ユニに寄託するボランティア団体でさえも「国連組織」と誤解し、日ユニもそれを周知させていない点に、今回の騒動の根がある。
国連の冠を掲げて募金を集める日ユニは「超金満団体」でもある。
日ユニはユニセフと協力協定を結んでいるが、協定には「集めた募金の最大25%までが運営経費として認められる」とある。
2009年度の収支計算書によると、事業活動収入は約190億円。うち90%以上が募金収入だ。支出はユニセフ本部への拠出金が約163億円(業務分担金約11億円を含む)。つまり、約27億円が日ユニの“粗利益”である。公益法人と認められているため、法人税はかからない。
では、その大金を何に使っているのか。内訳は募金活動事業費(約14億5000万円)、啓発宣伝事業費(約5億円)、管理費(約3億円)など。職員わずか36名の団体が募金を右から左に動かすだけで、30億円近い活動費を使うことには違和感もある。職員の給与は「地方公務員並み」(日ユニ広報室)というから人件費だけでは数億円だろう。
金満経営が槍玉に挙がったこともある。日ユニが2001年に東京・高輪に地上5階、地下1階、延べ床面積1100坪の本部ビル(ユニセフハウス)を建設した時、25億円の建設費用は日ユニの活動余剰金が充てられたが、「その金で何人の子供たちを助けられるのか」と批判が巻き起こった。
※週刊ポスト2011年4月15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16645.html
野田聖子氏とアグネス・チャンをつなぐ日本ユニセフ人脈
2011.04.07 07:00
東日本大震災の募金をめぐり、ネット上を中心に多数取り上げられた日本ユニセフ協会(日ユニ)は政界と密接な関係を持つ。
もともと、日ユニの活動を主導したのは、橋本龍太郎・元首相の母、橋本正氏(日ユニ元専務理事)だった。
「正さんが“募金がなかなか集まらない”と龍太郎氏に訴えたことがきっかけで、龍太郎氏は『ユニセフ議連』を設立した。日ユニに賛同する企業から献金を集めていたため、日ユニは“橋龍利権”と呼ばれた」(政界関係者)
だが、龍太郎氏と正氏をよく知る元秘書に聞くと「それは違う」と反論する。
「正さんが専務理事の時代は、日ユニの活動は慎ましいものだった。しかし、東郷(良尚・副会長)さんが入ってきてからビジネス化した。東郷さんが運転手付きの車を使っているのを知った龍太郎先生は、生前に“母がやりたかった活動と全然違うものになってしまった”と、一度ならず嘆いていた」
現在の議連会長は谷垣禎一・自民党総裁で、公明党の坂口力氏、民主党の小宮山洋子氏ら与野党の政治家が幹部に名を連ねる。前出の政界関係者がいう。
「政治家がユニセフ議連に参加するメリットは、まずはイメージアップ。また、日ユニには多くの大企業や新聞社が協賛しているから、票やカネを持つ企業との接点にもなる。
近年は特に野田聖子・元消費者相との関係が深い。野田氏が会長を務めるNPO法人の理事を東郷氏やアグネス・チャンが務めている。かつて岐阜県庁の裏金問題(2006年)で、一部が日ユニの献金に流れていたことが判明したが、これも岐阜県政に強い影響力を持つ野田氏とのつながりがあるのではないかと囁かれた」
裏金の件は推測の域を出ないが、野田氏のライフワークである「児童ポルノ規制」でアグネスが広告塔を務めることも、日ユニ人脈の深い関係をうかがわせる。
※週刊ポスト2011年4月15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110407_16830.html
日本ユニセフはユニセフではない。
本物のユニセフは黒柳哲子氏が親善大使をしている国際ユニセフである。
日本ユニセフ協会は、世界37カ国にあるユニセフ国内委員会の一つに過ぎず、
どうもフライチャンズのような立場らしい。
日本ユニセフ協会は黒柳哲子氏に対し「うちを通して募金をユニセフ本部に納めて欲しい」と要求したが、
黒柳哲子氏は、「頂いた募金は一円も無駄にしないで現地に届けたい」という理由で断った。
つまり、日本ユニセフがポストカードの売り挙げの一部を
ユニセフに募金しているのは事実だが無駄が多くあるということ。
2004年の
日本ユニセフのピンハネ率は約10%。
上限に比べれば低いが、金額にすると 16億円。
東京の一等地に毎月500万円もかかる事務所を借りていた。
2001年に寄付金で、豪華ビルを建てた時は、「毎年賃貸で6,000万円くらい出すよりは長期的に見ていい、今まで事務経費を節約してきたからこれくらい建てても良い」と言っていたらしい。
日本ユニセフは、わざとたどたどしい日本語を使うチュウゴク人の
アグネス・チャン(元香港人)を使用。
日本ユニセフ協会は国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏を広告塔として使えないから、
アグネスチャンを日本ユニセフ協会大使に立ててるのだと思われる。
つまり、日本ユニセフに募金をピンはねされたくなかったら、
募金は、全て黒柳哲子氏の作った口座に振り込むと善意の募金は、全て無駄なく国際ユニセフに届きます。
日本ユニセフに送ると、毎年必要経費という名目で16億円ピンハネされます。
~~~~~~~~~~~~~~
あしゅらのブログの紹介↓あしゅらは、いい記事を書くけどユダヤ人が異常に嫌いでユダヤ人陰謀説を信んじきっているし、地震の発生もアメリカのせいだと書くから
ちょっとそれは紹介したくない。インドネシアの津波のアメリカのせいだと、、、。
(そういう兵器を持っていると言う。)ユダヤ人を悪く言うのは悪魔の働きに加担することなので、困ります。でも、日本ユニセフに関してはいいよ。↓
~~~~~~~~~~~~~~
先日、選挙に行こうのリンクを辿っているうちに、日本ユニセフ協会の悪評があった。要点は以下の通り。
・ユニセフから直接委任を受けてできた団体ではない.
・25億円を使って品川に豪華ビルを建設.
・国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏が困惑している.
なんだこれは?。ユニセフ(国際連合児童基金)が何かはだいたいわかっていたつもりだが、ユニセフ≠日本ユニセフ協会なのか?と言われると自信がない。ということで、今回は日本ユニセフ協会を調べてみることにした。
《2006.1.23》
本記事投稿後、日本ユニセフ協会がホームページをリニューアルしたらしく、ほとんどがデッドリンク化したので再調査を行い、同一タイトルの場合はURLのみ修正、タイトルから変更したリンク先は旧リンク名を取消、新たに続けました。また、読み直し用語が不適切なものは取消線の上、修正しました。※印の文章は今回追記したものです。
《2006.1.24》
一部リンクミスによる誤解がありましたので該当部分を元に戻しました。
《2006.1.28》
平成17年度予算書ありました。お騒がせ致しました。
-----------------------------
財団法人 日本ユニセフ協会
ざっとみた感想は「ユニセフは世界各国で頑張っている」「日本ユニセフ協会が募金活動以外で何をしてるのかわからない」に尽きた。なんか、世界がこうだしユニセフも頑張ってるから募金しろ、と言っているようにしか見えない。
まず、ユニセフと直接関係あるかだが、ユニセフの組織図を見ると、ユニセフ本部と直接関係ないのが分かる。組織図の線も点線だし。
実線で繋がっているのは「ユニセフ駐日事務所」だ。
日本ユニセフ協会ではない。
日本ユニセフ協会は、世界37カ国にあるユニセフ国内委員会の一つに過ぎず、どうもフライチャンズのような立場らしい。これは、ユニセフ募金?革新的募金キャンペーンの推進日本ユニセフ協会の経費財源(募金経費)からもわかる。
----------------------------
ユニセフ国内委員会は、ユニセフとの「協力協定」に基づき、募金活動のための費用や運営のための費用、アドボカシー(政策提言)その他の各種支援活動をまかなうための資金として、国内委員会の募金およびグリーティングカード・プロダクツの収入の25%以内、および日本ユニセフ協会会員の会費・補助金・雑収入を協会の活動経費として留保することが認められています。
---------------------------------
ようは、ユニセフとの協定の元、募金の 25%以内はピンハネ(着服)必要経費として自由に使っていい組織のようだ。
《追記》2007.3.17
「ユニセフ本部と直接関係ない」と記載しましたが、募金の 82%(2005年度実績)をユニセフへ拠出しており、全く関係がない団体ではないので誤解しないようお願い致します。
日本ユニセフ協会 活動の歩み日本ユニセフ協会のあゆみをみると、設立した1950年は純粋な任意団体だったのが、国力が回復し、募金活動を始めた辺りから政治家が絡むようになり、財団法人になったのがわかる。
財団法人なので、役員構成や収支報告を閲覧しようと思ったが、最初は見つけられないくらい、わかりにくかった。サイトマップぐらい作ってもらいたいものだ。※リニューアルで以前より探しやすくなっていた。
日本ユニセフ協会の状況(事業計画/組織図/統括計算書類等)
ディスクロージャー
案の定、役員がずらずら (´Д`)
一応、「日本ユニセフ協会の役員にはいわゆる「天下り」はいるのですか」に対し、「当協会には天下りは一人もおりません。理事、評議員の中に官庁出身者がおりますが、民間出身で常勤の専務理事を除き、会長以下すべて無給のボランティアとして協力しています」と回答している。
しかし、専務理事の給与はもとより、人件費に幾らかかってるかは公開されていない。なお、無償の役員がいっぱいいるのは、みんな慈善事業の肩書きを欲しいだけなのか?と思ってしまう。偉い人なんてそんなものだろうし。
2004年度の収支報告を見ると、寄付金・募金が 156億円、事業費を差し引いたグリーティングカード募金が 9億円強。そこからユニセフ本部への送られたのが 149億円(うち、活 動資金136億円)なのがわかる。ピンハネ率必要経費は約10%。上限に比べれば低いが、金額にすると 16億円とかなりでかい。
※先の日本ユニセフ協会の経費財源(募金経費)には「2004年度支出の内訳」があり、全体から見たユニセフ本部支出は81%であり、繰越収支差額を抜いても必要経費は約14%あった。
《追記》2007.3.17
「2005年度支出の内訳」では、管理費・事業費・その他の支出と細かく分類され、管理費は 2.5%だった(事業費等を含めると 14%と変わらず)。全体から見た管理費は頑 張って見えるものの(それでも約 4億2946万円)、事業費が 9.3%も占めているのが気にかかる(約 15億8,340万円)。
ただ、この収支報告にあるグリーティングカード事業のように約 2億円の経費をかけ、約10億円の売り上げをあげ、ユニセフに貢献しているのは点は評価できると思う(2005年度収支報告)。
※この件についてご指摘頂いた がえるさんに感謝致します。
次に豪華ビルだが、2001年7月に東京都港区高輪にオープンしたユニセフハウスのことだろう。サイトを見ると、1F?2Fを疑似体験できる(要Flash)。
この建設費の情報は2001年5月に週刊新潮(5月24日号)がスッパぬいたようだが、元記事は検索できなかった。かいま見る情報からは、担当者が「毎年賃貸で6,000万円くらい出すよりは長期的に見ていい、今まで事務経費を節約してきたからこれくらい建てても良い」といってたらしい。( ゜Д゜)ハァ?
担当者は募金の意味をわかっているのだろうか。それ以前に毎月500万円もかかる事務所を借りて、経費削減を豪語。完全に意識がおかしい。設立当初のボランティア精神はどこへ行ったのやら。
少しでも子ども達を救おうという意志があるのなら、事務所を家賃が高い東京の一等地に置く必要などない。まして、どんな屁理屈をつけようと募金でビルを建てるのは絶対間違っている気がする。
国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏が困ってる件についても探してみた。
日記風気まぐれエッセイ BACK NUMBER ACT_24 【田川一郎ホームページ】
田川一郎氏はドキュメンタリー番組を制作するテレビプロデューサーであり、取材を兼ねて黒柳氏が親善大使として赴任していく先に同行しているのがわかる。問題の記事は「第143話:国連ユニセフと日本ユニセフ協会(7月11日)」だろう。
日本ユニセフ協会が「地球の歩き方」を出版している会社から37万人分の氏名・住所のデータを受け取り、寄付集めのダイレクトメールを送ったところ、黒柳氏に寄付した人が「なんでまた寄付を依頼するんだ?」と問い合わせが来たそうだ。
この記事によると、日本ユニセフ協会は黒柳氏に対し「うちを通して募金をユニセフ本部に納めて欲しい」に対し、「頂いた募金は一円も無駄にしないで現地に届けたい」という理由で断ったエピソードがあった。
そう考えると、1984年以降、国連ユニセフ親善大使を務めている黒柳氏から見れば、日本ユニセフ協会のやり方は許せないのだろうか?とも思ってしまう。わざわざユニセフ用の口座を開いていることからもそれは伺える。
逆に日本ユニセフ協会は国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏を広告塔として使えないから、アクネスチャンを日本ユニセフ協会大使に立ててるのだと思う(個人的にはこの人選は納得できないのだが)。なんか、両者が犬猿の仲に見えるのが興味深い。
ざっと見て、私は日本ユニセフ協会に募金するなら、黒柳徹子氏の口座に募金しようと思う。善意の金額が 100%相手に届くのが明確だからだ。
別段、日本ユニセフ協会が10%近くも経費としてピンハネ使用するのを非難するつもりはない。ただ、募金をビジネスとして捉えている姿勢と、募金を大事に扱い、ユニセフに届けようする気持ちが見えないのは頂けない。
財団法人なのだから仕方ないのだろうが、平成17年度予算書で、今年度は138億円の募金を目指している。予算書の都合上、目標額を出さなければならないのはわかるが注目すべきはピンハネ率。
募金が20億円減っているのに、先ほどと同じ計算をすると、15%、20億円以上と、かなり上乗せしている。これは一体何なんだろうか。
追記記事)
うちから見た「日本ユニセフ協会の謎」(2006.1.28)
※この記事投稿後の経過と追加情報です。
類似記事)
赤い羽根共同募金の謎(2006.5.2)
※不正流用事件をきっかけに調べてみました。
ヤフオク:ツバサ(CLAMP)の色紙が200万円以上に(2005.8.24)
※ユニセフとは無関係ですが、後半からボランティア団体の話になります。
※2004年収支決算報告を見ると 1億4千万円近い収入のうち、5000万円が
団体の財団法人申請準備金に割り当てられてるのが何とも…。
純粋な募金額も年会費と一緒にされ不透明に(´・ω・`)
日本ユニセフと天下り、その実態と巨額の不正金?
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/901.html
投稿者 募金詐欺・救援金詐欺にご注意ください 日時 2010 年 11 月 28 日
23:36:08: UfTN1YHcuOsvM
http://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-281.html
日本ユニセフと天下り、その実態と巨額の不正金?
募金詐欺・救援金詐欺にご注意ください
>案の定、役員がずらずら (´Д`)
> 一応、「日本ユニセフ協会の役員にはいわゆる「天下り」はいるのですか」に対し、
>「当協会には天下りは一人もおりません。理事、評議員の中に官庁出身者がおりますが、
>民間出身で常勤の専務理事を除き、会長以下すべて無給のボランティアとして協力しています」と回答している。
> しかし、専務理事の給与はもとより、人件費に幾らかかってるかは公開されていない。
>なお、無償の役員がいっぱいいるのは、みんな慈善事業の肩書きを欲しいだけなのか?と思ってしまう。
>偉い人なんてそんなものだろうし。
★ここに注意★注目★
天下りは、現在も続いています。国民が期待するような改善は何一つ行われていないことを、まず申し上げておきます。
なのに、なぜ日本ユニセフ協会では「天下りは無い」と言い切っているのか。
それは、法の抜け道を利用しているからです。(他の団体も同様ス)
その、法の抜け道とは何か。それは、官庁から直接移ってくると天下りとの指摘を受けるため、一旦別の会社に籍を移すのです。
その期間なんてどうだっていい、迂回してワンクッション置くことで、天下りの経歴を消すことができるのです。
天下り人事に社会がうるさくなった最近では、みんなこうやって堂々と天下ってくるのです。
(* ワンクッションおけば、公表したくない事実を消せるのは他の分野でもたくさんあります。
例えば、自殺者が出た物件は賃料を下げても借り手がなかなか無いので、超短期間のワンクッションを意図的に挟み、
訳あり理由の告知義務を消す不動産業界の裏常識、とかね。これで賃料も下げずにすみます。)
いいですか、天下りしたい連中が山のようにいて、現実に巨列をなしているのですよ。
超甘な法の裏をかくことなんて、知恵というにも値しないほどのたやすい事なのです。
「天下りはありません」という言葉を鵜呑みにしているようでは、他にもある彼らのサル知恵を見破ることなんて、とてもとても無理です。
★ここに注意★注目★
>無償の役員がいっぱいいるのは、みんな慈善事業の肩書きを欲しいだけなのか?と思ってしまう。
>偉い人なんてそんなものだろうし。
チミタチの鼻の横に空いてる2つの穴は節穴か??
最近なら、2010年11月の事業仕分けの内容を報じた記事をもう一度読み返してみてください。
この、無償の役員たちに、ごっそりとお手盛りした給与をこっそりと支払っていたのです。その金額もすごいですよ皆さん。
給料は要らない(見かけ上)と言ってる役員たちに、「まぁまぁまぁ、そうおっしゃらずに」と毎年毎年2000万円以上の報酬を渡していたのです。
しかもそんな組織、団体、独法が二つや三つではなくずらずらーっと。
渡す方も自腹が痛むわけではないから、まぁー大盤振る舞いですな、
組織に入った金ではあっても自腹が痛むことが無い??どういう意味かといえば、それは国民の税金であったり、善意で寄せられた募金や救援金だったりするので、
無頓着というか無見識というかウまシカというか非常識なことを平気で繰り返すのです。
話をそらしたくないけど、政府開発援助=ODAの資金が、海外でいい加減に使われていることを知らない国民は少なくなりました。
みんなが知っているのにまったく改まらない原因は、ちゃんと追求しないからです。追求を尻切れにしないことが大切です。
話を戻します。
世間の目が厳しくなったから天下りが減っている、と思ったら大間違いです。
ほんのサル知恵程度で批判を交わせるくらいなんですから、現場では何ひとつ変わっていません。
本当に改善を望むなら、当の組織による当人たちの手にかかった改善策に期待するだけでなく、その事後もしっかりと追跡していく監視の目を忘れてはいけません。
議員給与を下げるといって政権交代したどつかの党が、その議論をしたがらず、ようやく俎上に載せる段になったら党内から出るは出るは反対意見が。
要するに、自腹が痛むことを積極的にやりたくないのは万人共通なのです。
追跡することを忘れていたのでは、まんまと彼らの望むところです。
話をもっと大元に戻します。
大地震があったハイチでコレラが急増している今、かの団体も救援金を募っています。
義援金・寄付金・救援金・募金の使いみちをしっかりと見つめましょう。
あの巨大な団体でも、はたまたあの大きな組織でも、国民にはあまり知ってほしくないような使い方があるんですね。
公表されている資料を見ると、その気配は確かに見て取れます。
隠したいんだね。ずさんそのものです。
組織が大きいだけに浪費?する金額も半端じゃない巨額で、腰が抜けそうになるくらいです。
だから、団体の方でもそこには触れてほしくないんですね、きっと。
この問題。すったもんだの末に、いずれ国会に参考人招致されたとします。
「そのようなことはないと信じております」って答えるんだよね。
責任を転嫁したうまい言い逃れの表現です。
サル味噌ながらも、答弁の責任は後にも問われることが無い。
捜査が入れば今度は「現在、捜査を受けており●●にかかわることなので、コメントは差し控えさせていただきます」
このように、言い逃れはいくらでもできるのですから、国会で喚問とか参考人招致と騒ぐときには、
(まず平時のうちから)彼らの逃げ答弁封じを準備しておいてください、本当にお願いします、議員の皆さん。
ドラマのように胸のすく追求、見てみたいです。
どの不祥事にも共通する大多数の国民の意見です。
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/901.html
日本ユニセフと天下り、その実態と不正金?
http://www.asyura2.com/09/nihon29/msg/628.html
この問題。
すったもんだの末に、いずれ国会に参考人招致されたとします。
「そのようなことはないと信じております」って答えるんだよね。
サル味噌ながらも、責任を転嫁するうまい言い逃れの表現です。
答弁の責任は後にも問われることが無い。
捜査が入れば今度は「現在、捜査を受けており●●にかかわることなので、コメントは差し控えさせていただきます」
このように、言い逃れはいくらでもできるのですから、国会で喚問とか参考人招致と騒ぐときには、
(まず平時のうちから)彼らの逃げ答弁封じを準備しておいてください、本当にお願いします、議員の皆さん。
ドラマのように胸のすく追求、見てみたいです。
今後の不祥事発見のときにも共通する、大多数の国民の意見です。
話を基本に戻します。
天下り、もういい加減にしてください。
報酬を受けているなら受けているとなぜ隠す?敢えて隠すところが糞臭いね。ここを捏ねて掻き回して追求してほしいです。
もっと収支を明かしてください。経費として年間いくら募金から使っているのか、回答をお願いします。
いいんですよ、必要経費ですから。法律でも認められているんですから、堂々としてれば。
変に隠そうとするから勘ぐるられるんです。
回答は単純でいいですよ。例として「今までもこれからもかかる経費は毎年毎年、およそ●●億円です」とね。
全国民が、今後、募金するときの参考にしますので。
http://www.asyura2.com/09/nihon29/msg/628.html