まず、チュウゴクに渡しているODAを止めやがれ。
構想会議議長の震災復興税提案、閣僚間で温度差
ロイター 4月15日(金)13時24分配信
[東京 15日 ロイター] 政府の東日本大震災復興構想会議で議長を務める五百旗頭真・防衛大学校長が、復興財源の私案として震災復興税の導入構想を示したのに対し、この日は主要閣僚から賛否両方の声が上がった。
復興財源をめぐっては、緊急性の高いものに限った4兆円規模の1次補正でさえ、ねん出が厳しい状況。今後も復興税導入の是非をめぐる議論はしばらく続きそうだ。
与謝野馨経済財政担当相は15日午前の閣議後会見で、震災復興税について「ひとつの考え方ではある」と前向きな見解を表明。一方、玄葉光一郎国家戦略相は「復興債のようなものを出していかざるを得ない」としながらも、「すぐ増税することは頭にない」と述べ、増税は最後の手段との認識を示した。枝野幸男官房長官は「復興に向けて巨額の資金が必要になるというのは共通認識」としたが、「財源を含めて構想会議の考えを提起してもらい、政府として最終判断する」と述べるにとどめた。
五百旗頭議長は14日に構想会議で、被災地復興に向けて超党派で議論を進めることなど5点を挙げた基本方針を提示。そのひとつで「全国民的な支援と負担が不可欠である」とし、義援金と公債、震災復興税を記載した。会議終了後の会見で復興税について問われた議長は「これほどの支援、義援金支援が日本だけでなく世界からも来ている」とした上で、「現金と公債だけで済むか分からない。復興のために要する経費は神戸(阪神大震災)の比ではない。そう考えると、国民全体で負担することに力を入れないといけないのではないか」と答えた。
議長は「具体的なことはまだこれから」と、今後議論を進める考えを示すにとどめたが、同時に「しばらくしたら負担が大変だ、と変わってしまって、サポートされないことがあってはならない。ある種の制度化が必要になると思う」との考えも表明した。
(ロイターニュース 基太村真司 梶本哲史 伊藤純夫:編集 山川薫)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000398-reu-bus_all
国民からしぼりとることばかり考えずに
チュウゴクに年間40億円のODAを贈るのを止めることが
先にすることだ。チュウゴクは、今では
日本より金持ちなのに、なぜ、被災国の日本が
ODAをチュウゴクに渡すのか。
チュウゴクに貸した4兆円のODAを返してもらえ。
3兆円は、貸したのではなく、さしあげたんだよねえ。
何も働かないでイスラエル非難ばかりしている国連の
イスラム国家のイスラム教徒らや
給料をもらうだけのロシア人だらけの
国連にも、もう、金を出すな。
アメリカの国債ももう、いつも通りには買わないでいいよ。
だって、日本は地震と津波と原発事故に見舞われたんだもの。
日本人が難民になっているのに、外国の難民に
金を出さなくていいよ。日本人の難民が
どうしたらいいか
分かんなくて
学校の体育館に雑魚寝して、救援物資で
食いつないでいるんだよ!
まず、チュウゴクに渡しているODAを止めやがれ。
世界第二位の経済大国に
被災国の日本がODA ?
冗談にもほどがある。
チュウゴクのODAをストップしないと言った外務省のトップは
誰だったけ?チュウゴクは、アフリカやミャンマーや北朝鮮に
援助金を出せるほど金持ちなのに!!
核弾頭やミサイルや、衛星や空母や原子力潜水艦を
作れるほど金持ちなのに!!
民主党は、自民党に輪をかけて
ダメダメですね。
~~~~~
東日本大震災 「復興税」構想に閣僚ら慎重発言
毎日新聞 4月15日(金)11時39分配信
東日本大震災復興構想会議の五百旗頭(いおきべ)真議長が提起した「震災復興税」構想に関し、15日午前の閣議後会見で閣僚の慎重な発言が相次ぎ、同会議での増税論議がクローズアップされることへの懸念が示された。
枝野幸男官房長官は、同会議が増税を求める提言をまとめた場合の政府の対応について「国会や内閣の責任で判断すべきことだというのが大前提だが、判断にあたって大変重い提言をいただくことになる」と述べ、最終判断は政府と国会で下すとした。
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は「すぐ増税することは、現時点で私の頭の中にはない」と述べる一方「財源として『復興(国)債』のようなものを出さざるを得ない。償還財源を検討することも、国債の信認上大切なことだ」と語った。
与謝野馨経済財政担当相は「一つの考え方ではある」と評価した。一方、片山善博総務相は「財源調達の具体論は本来、政治が正面から国民の皆さんに納得を得られるよう説明する努力をせねばならない分野だ。学者や有識者の皆さんに正面から論じてもらうテーマでは必ずしもない」と述べ、復興構想会議で増税問題を議論すること自体に慎重な姿勢を示した。【影山哲也】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000012-maip-pol
~~~~~
復興税「首相が方針示せ」=西岡参院議長
時事通信 4月15日(金)14時59分配信
西岡武夫参院議長は15日の記者会見で、復興構想会議の五百旗頭真議長が「震災復興税」の創設を提唱したことに関し、「こういう重大な問題は菅直人首相が方針を決めることで、復興会議の議長が言うのは誠に不可思議だ」と疑問を呈した。
西岡氏は東日本大震災への対応をめぐって首相の進退に言及するなど、批判を強めている。
ロイター 4月15日(金)13時24分配信
[東京 15日 ロイター] 政府の東日本大震災復興構想会議で議長を務める五百旗頭真・防衛大学校長が、復興財源の私案として震災復興税の導入構想を示したのに対し、この日は主要閣僚から賛否両方の声が上がった。
復興財源をめぐっては、緊急性の高いものに限った4兆円規模の1次補正でさえ、ねん出が厳しい状況。今後も復興税導入の是非をめぐる議論はしばらく続きそうだ。
与謝野馨経済財政担当相は15日午前の閣議後会見で、震災復興税について「ひとつの考え方ではある」と前向きな見解を表明。一方、玄葉光一郎国家戦略相は「復興債のようなものを出していかざるを得ない」としながらも、「すぐ増税することは頭にない」と述べ、増税は最後の手段との認識を示した。枝野幸男官房長官は「復興に向けて巨額の資金が必要になるというのは共通認識」としたが、「財源を含めて構想会議の考えを提起してもらい、政府として最終判断する」と述べるにとどめた。
五百旗頭議長は14日に構想会議で、被災地復興に向けて超党派で議論を進めることなど5点を挙げた基本方針を提示。そのひとつで「全国民的な支援と負担が不可欠である」とし、義援金と公債、震災復興税を記載した。会議終了後の会見で復興税について問われた議長は「これほどの支援、義援金支援が日本だけでなく世界からも来ている」とした上で、「現金と公債だけで済むか分からない。復興のために要する経費は神戸(阪神大震災)の比ではない。そう考えると、国民全体で負担することに力を入れないといけないのではないか」と答えた。
議長は「具体的なことはまだこれから」と、今後議論を進める考えを示すにとどめたが、同時に「しばらくしたら負担が大変だ、と変わってしまって、サポートされないことがあってはならない。ある種の制度化が必要になると思う」との考えも表明した。
(ロイターニュース 基太村真司 梶本哲史 伊藤純夫:編集 山川薫)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000398-reu-bus_all
国民からしぼりとることばかり考えずに
チュウゴクに年間40億円のODAを贈るのを止めることが
先にすることだ。チュウゴクは、今では
日本より金持ちなのに、なぜ、被災国の日本が
ODAをチュウゴクに渡すのか。
チュウゴクに貸した4兆円のODAを返してもらえ。
3兆円は、貸したのではなく、さしあげたんだよねえ。
何も働かないでイスラエル非難ばかりしている国連の
イスラム国家のイスラム教徒らや
給料をもらうだけのロシア人だらけの
国連にも、もう、金を出すな。
アメリカの国債ももう、いつも通りには買わないでいいよ。
だって、日本は地震と津波と原発事故に見舞われたんだもの。
日本人が難民になっているのに、外国の難民に
金を出さなくていいよ。日本人の難民が
どうしたらいいか
分かんなくて
学校の体育館に雑魚寝して、救援物資で
食いつないでいるんだよ!
まず、チュウゴクに渡しているODAを止めやがれ。
世界第二位の経済大国に
被災国の日本がODA ?
冗談にもほどがある。
チュウゴクのODAをストップしないと言った外務省のトップは
誰だったけ?チュウゴクは、アフリカやミャンマーや北朝鮮に
援助金を出せるほど金持ちなのに!!
核弾頭やミサイルや、衛星や空母や原子力潜水艦を
作れるほど金持ちなのに!!
民主党は、自民党に輪をかけて
ダメダメですね。
~~~~~
東日本大震災 「復興税」構想に閣僚ら慎重発言
毎日新聞 4月15日(金)11時39分配信
東日本大震災復興構想会議の五百旗頭(いおきべ)真議長が提起した「震災復興税」構想に関し、15日午前の閣議後会見で閣僚の慎重な発言が相次ぎ、同会議での増税論議がクローズアップされることへの懸念が示された。
枝野幸男官房長官は、同会議が増税を求める提言をまとめた場合の政府の対応について「国会や内閣の責任で判断すべきことだというのが大前提だが、判断にあたって大変重い提言をいただくことになる」と述べ、最終判断は政府と国会で下すとした。
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は「すぐ増税することは、現時点で私の頭の中にはない」と述べる一方「財源として『復興(国)債』のようなものを出さざるを得ない。償還財源を検討することも、国債の信認上大切なことだ」と語った。
与謝野馨経済財政担当相は「一つの考え方ではある」と評価した。一方、片山善博総務相は「財源調達の具体論は本来、政治が正面から国民の皆さんに納得を得られるよう説明する努力をせねばならない分野だ。学者や有識者の皆さんに正面から論じてもらうテーマでは必ずしもない」と述べ、復興構想会議で増税問題を議論すること自体に慎重な姿勢を示した。【影山哲也】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000012-maip-pol
~~~~~
復興税「首相が方針示せ」=西岡参院議長
時事通信 4月15日(金)14時59分配信
西岡武夫参院議長は15日の記者会見で、復興構想会議の五百旗頭真議長が「震災復興税」の創設を提唱したことに関し、「こういう重大な問題は菅直人首相が方針を決めることで、復興会議の議長が言うのは誠に不可思議だ」と疑問を呈した。
西岡氏は東日本大震災への対応をめぐって首相の進退に言及するなど、批判を強めている。
興税、政府が最終判断=「原発の議論は当然」―枝野長官
時事通信4月15日(金)11時42分配信
枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、復興構想会議の五百旗頭真議長が提案した「震災復興税」について「最終的に責任を持って決定するのは内閣であり、国会だ」と述べ、提言が提出された場合、増税に踏み切るかどうかは政府が判断し、国会の議決で正式決定するとの考えを強調した。
同時に、「復興に巨額の資金が必要なことは、ある意味共通認識だ。会議では政府、与党の考え方にとらわれず、国家ベースで議論いただく」と語り、会議の提言を尊重する姿勢も示した。
また、福島第1原発事故を抱える福島県の復興問題に関し、「今回の震災の一つの大きな要因が原発事故なので、これをどう位置付けるかは当然、(復興構想会議の)議論の対象になる」との考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000057-jij-pol
同時に、「復興に巨額の資金が必要なことは、ある意味共通認識だ。会議では政府、与党の考え方にとらわれず、国家ベースで議論いただく」と語り、会議の提言を尊重する姿勢も示した。
また、福島第1原発事故を抱える福島県の復興問題に関し、「今回の震災の一つの大きな要因が原発事故なので、これをどう位置付けるかは当然、(復興構想会議の)議論の対象になる」との考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000057-jij-pol