みんなで支えてあげたいですね
関西で被災地の野菜を買うには?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359644478
kozmic_kotorichanさん
関西で被災地の野菜を買うには?
関西で被災地の野菜を買うにはどうしたらいいでしょう?
私は大阪市内在住ですが、
被災地支援のため、風評被害のある被災地の野菜や水産物を買って食べたい、
と思っています。
①イトーヨーカドーなどで、東北支援フェアとして販売され始めているようですが、
大阪市内にイトーヨーカドーはなく、
近所のスーパーや食料品店では、
普段から関西近郊の食材の取り扱いばかりです。
イオンなどでは被災地の名産をネット販売しているようですが、
ネット以外で、大阪から被災地の食材を購入できるところはないでしょうか?
②また、個人で産直として、被災地から野菜や魚介類を買うことも始めて行きたいと思っています。
どなたかそんなルートをご存じないでしょうか?
協力者・賛同者を探しています。
お知恵をお貸しください。
補足
早速ご回答ありがとうございます!
JAやじぇんごなど当たってみます!
(一部の心無い方、中傷コメントはおやめください)
友達が福島県におり
被災地の風評被害を他人事とは思えません。
可能な支援は何でもしたいのですが
仕事があり被災地に行くこともできず
毎日の買物に市外に出向くのも困難です。
ネットで食材を買う経験が無かったのですが、
JAの米の購入から始めてみようと思います。
他のお知恵もあればお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~
osekkai_dnaさん
4月7日付の読売新聞に記載されていました。
『うまいもんドットコム』
市場で買い手がつかなかった野菜を買い上げ、
「産地応援・お買い得やさいセット」と題して
市価の3~4割引きで販売しているそうです。
『大地を守る会』
「福島と北関東の農家がんばろうセット」を販売しているそうです。
放射線の独自検査も行いながら、各県の野菜を取り扱っています。
被災地では、たとえ復興してもお客さんが離れてしまっているのでは、
という危惧があり、不安を感じている方も多いとか。
上記の通販では、たくさんの注文があるそうです。
同じように被災地を応援している人が多いのですね。
私も記事を見て、またこの質問を見て、
購入していこうと思いました。
2011/4/10 00:31:37
happymail_starsさん
茨城県の一部の野菜だけですが、通販で取り扱ってくださっている所があります。
つくばブルーベリーゆうファームさん。
安全基準を満たした茨城県産の野菜を詰め合わせたBOXを販売されています。
http://www.tsukuba-blueberry.com/
探すと、通販サイトはいくつか見つかります。
元々野菜の通販をしていた所や、自分達で検査を重ねて販売している所もありますので。
質問者さんのお気持ちに感謝します。
有り難うございます。
~~~~~~~
novelcardsunさん
ネットでお買いにならない理由が分かりません。あなたは本気の人なのですか?単に感情がコントロールできない人なのですか?本気なら、福島に行けばよいだけでしょう?
~~~~~~~~
neco_buta_neco611さん
【補足】
大阪駅前の第一ビルの8階~9階に、各県庁の大阪事務所があります。
●青森県
●岩手県
●宮城県
●福島県
の各大阪事務所は、1ビルの9階に
●茨城県の大阪事務所は1ビル8階にあります。
「在阪大阪事務所」で検索をかけてもらえば、
各事務所の連絡先一覧がヒットします。
そこへ連絡してみて、何かとっかかりをつかんでみてください。
県庁事務所は各県JAの連絡先を知っているので、
尋ねれば教えてくれると思います。
------------------
岩手・青森の県産品は、心斎橋の東急ハンズの隣の「じぇんご」という店にあります。
ここは、秋田を加えた3県の県産品を扱っています。
でも加工品が中心だから、生鮮品はなかったかな。
わたしはそこで南部美人という銘柄の酒粕を偶然、震災前に買っていたのですが、
そこの蔵元さんが、どうぞ東北のお酒を飲んで、花見をして東北を応援してください、
と動画投稿をされたのを見て、涙が出ました。
~~~~~~~
a_h_o_maruさん
①大阪市内に無ければ市外に出ればいいと思います。
自分はじっとしていて行動力が伴わないのであれば
何もしないのと同じです。またネットで買えるとわかっているのに
それも利用しないなど何がしたいのか意味が不明です。
②個人で産地よりそんなに購入して何をするのでしょうか
産地偽装でもして他で販売するつもりでしょうか。
~~~~~
回答日時:2011/4/7 19:29:22
t35k2o00さん
地元の農産物等を、たくさん買って拳固に活動してください。
ないものを買うよりは、元気に活動し、余力をとっていたほうがいいと思います。
いずれ、わが身かもしれませんから
回答日時:2011/4/7 19:22:31
~~~~~
supponponnopontaさん
アホちゃいまっか?
ネットでもイヤヤゆうんなら産地まで直接買いにゆけばよろし!
普段どおりに買ってればよろしおまっせ!
ホナ、サイナラ!
回答日時:2011/4/7 19:17:42
~~~~~~
robbenkuytさん
JA全農だったと思いますが、そこでネット販売をしているはずです。
http://www.ja-town.com/shop/contents2/shop.aspx#02
JAタウンはJA全農だと思います。
こちらで買いたい被災地から好きな特産物を買うことはできると思います。
こういうことも被災者支援になりますよね。
補足:がんばってください。ネット販売だと以外にいいものを厳選して送ってくると聞きましたよ。
日時:2011/4/7 20:05:42