疎開しないのなら、カリウムとカルシウムとヨウ素をたっぷり摂りましょう。
注意:まず始めに、以下のメモは、あくまで現段階におけるアイデアにすぎない。だから、本当にうまく行くという保証は無い。人によっては、体調を崩しかねないし、心臓発作などで死ぬ場合もあり得るから、絶対に真似るというようなことはしないでくださいヨ! 身体に取り込むものの場合には、たくさんの臨床実験等の研究が必要だからである。
みなさん、こんにちは。
いやー、放射性物質の除去法、特に、セシウム137、ヨウ素131、コバルト60、ストロンチウム90、プルトニウム239などの体内除去方法は実に難しいことがわかった。また、専門家もこういった問題はあまり研究熱心ではなかったということもわかった。しかしながら、何もせずに身体に吸収されて内部被爆してしまうことだけは避けたい。
そのために、β線(電子線)照射や、ガンマ線照射、エックス線照射というような物理的方法は生命には適さない。だから、何とかして生物学的方法、あるいは、生化学的方法、あるいは、化学的方法しか、生物や食品の場合には無理だろうということになる。
こういうさまざまな文献やサイトをいろいろ調べたり、読んで行くうちに、おおよそどのようにしたら良いかということが少し分かって来たので、これについてメモしておこう。
(あ)まず、そもそも放射性物質のヨウ素131(I131)を取り込まないようにするために、なぜヨウ素剤を飲む必要があるのか? その理由は以下のものにある。
(情報提供) 安定ヨウ素剤の予防服用について
Q1)なぜヨウ素剤を飲むのか?
A: 原子力施設に事故がおきた場合、いろいろな放射性物質が施設から放
出される。放射性ヨウ素もその中の一つで、放出された放射性ヨウ素は、
呼吸や食物とともに体の中に取り込まれ、甲状腺に集まる。そのため甲状
腺癌の原因になるおそれがある。これに対し、前もってヨウ素剤をのんで
おけば、放射性ヨウ素が甲状腺に集まることを防ぎ、尿や便から排出され
て、発癌の危険性(リスク)を低減することが出来る。
この説明は、テレビマスゴミや薬の説明文などの決まって書かれているものであるようだが、そもそも、ではなぜ前もってヨウ素を飲んでおけばいいのか?に答えてはいないのである。どうやらこの辺りに一番のヒントがありそうである。
私の考えでは、前もってヨウ素を飲んでくと、生物の身体の中の細胞が先に必要分のヨウ素を取り込んでおき、後は余剰物としてスルーしてしまうからである。要するに、生命細胞には、ヨウ素の吸収量に決まった上限があるということである。
細胞は一種のコンデンサーのようなもので、もうこれ以上入れない状態になっていれば、そこに放射性物質が飛び込んで来てもそのまま流れて行ってしまうということである。だから、放射性物質であるヨウ素131が飛来する前にヨウ素剤(放射性のない)を飲んでおくとヨウ素を必要とする甲状腺細胞が被爆から逃れることが出来る、というわけである。要するに、先回りしてブロックしておくということである。
まあ、厳密には、放射性物質が体内に入っていて、そこから出て来る放射線にさらされるが、放射性物質が体内に吸着されてずっとそこで被爆し続けることに比べたらずっとましだということである。
私は、この方法、このアイデアにすべてがあるように思う。
(い)では、セシウム137、コバルト60、ストロンチウム90、プルトニウム239などの場合はどうしたらいいか? それぞれのセシウム剤のようなものを飲めば良いということだろうか?
確かに、すでにセシウム剤もあるようである。しかしながら、かなりまれな薬でなかなか手に入らないだろう。またかなり高価な薬で、金持ちしか買うことが出来ないかもしれない。そこで、もっと理にかなった別の方法が必要ということになる。
今度は、以下のものがある。この中にこうある。
セシウムとストロンチウム
セシウムとストロンチウムの性質
セシウムとストロンチウムは動植物などの生命活動に欠かせない元素であるカリウムとカルシウムにそれぞれ化学的な性質が似ています。 カリウムやカルシウムは環境中の水や土壌に多く含まれており、植物の場合はほとんどが根から吸収し、また動物の場合は飲水や食物などから摂取しています。人間の体内では、カリウムは体液として体全体に、カルシウムは骨に多く含まれています。従って人間がセシウムやストロンチウムを摂取した場合、体内ではセシウムはカリウムと、ストロンチウムはカルシウムと同じように動き、分布することになります。
最初のヨウ素剤の役割とこれを見て、私ははたと気がついたのである。
ここで
(周期律表)
を見てみよう。
なぜセシウムがカリウムに似ていて、ストロンチウムがカルシウムに似ているのか、と言えば、それは、カリウムは1価の原子であり、+1の正イオンになる。同様に、セシウムも1価の原子であるために、+1の正イオンになる。一方、カルシウムは、2価の原子であり、+2の正イオンになる。同様に、ストロンチウムも2価の原子であり、+2の正イオンになる。つまり、カリウムとセシウム、カルシウムとストロンチウムの化学的性質が同じだということである。
ちなみに、ヨウ素(I)は塩素(Cl)と同様に、マイナス1の負のイオンになる。コバルト(Co)とプルトニウム(Pu)が同じ族に入る。
細胞には、カリウム(+1)、ナトリウム(+1)、カルシウム(+2)が必須である。カリウムチャネルとカリウムポンプ。ナトリウムチャネルとナトリウムポンプ、カルシウムチャネルとカルシウムポンプという、門が細胞膜に存在する。そこから細胞内に選択的に入ったり出たり調節されるのである。
ここに化学的に似た性質の放射性のセシウム137が来ると、これがカリウムと間違って入れ替わる。同様に、放射性のストロンチウム90が来るとこれがカルシウムと入れ替わる。これが放射性物質が細胞内や体内に取り込まれて被爆するという、内部被爆の原因である。
ヨウ素131の場合には、細胞がヨウ素を必要とするので、放射性ヨウ素131の代わりには、かならず放射能のないヨウ素が必要ということになる。一方、セシウム137の場合にはカリウム、ストロンチウム90の場合にはカルシウムがそれぞれの代替物になるということである。つまり、
ヨウ素131(I131) ⇄ ヨウ素(I)
セシウム137(Cs137) ⇄ カリウム(K)
ストロンチウム90(Sr90) ⇄ カルシウム(Ca)
さて、ヨウ素の場合にも細胞にはヨウ素を取り込むことのできる能力には限りがあるように、どの細胞にもカリウムやカルシウムを取り込む能力には限界がある。たくさんカリウムを取りすぎると、余ったものは尿から流れ出る。カルシウムも同じことである。
ならば、放射性のヨウ素131の代わりを放射性のないヨウ素がするように、先回りして普通のヨウ素を飲んで待つわけだから、これと同じことがカリウムとカルシウムにも出来るだろうと考えるのが自然だろう。
という類推から考えると、私は普段からある程度カリウムやカルシウムを多めに取っておくと、すでに体内に十分なカリウムやカルシウムが存在するのだから、放射性のセシウムやストロンチウムなどを取り込むことなく、尿に流してくれるのではないか、という考え方が成り立つと思うのである。
つまり、今の段階での私の結論は、
ヨウ素131にはヨウ素、セシウム137にはカリウム、ストロンチウム90にはカルシウムでブロックできる。
というわけで、リンゴを適度に食べ、牛乳を普通に飲めば(あるいは納豆を食べると)かなりの効果が出るのではないかと期待している。
後は、本当にそういう効果があるのか、ないのか、生化学者や化学者の早急の研究を期待したいところですナ。ヨウ素の摂取に昆布を食べる程度の効果しか無いということかもしれないが、考え方としては正しい方向に行っているように思う。出来るだけ自然物で対処するのが一番だからである。
もちろん、人によっては、牛乳が駄目とか、カリウム摂取がだめとか、いろんな病気を持つ人々がいるので、その辺りは医師に相談したり、自分で考えて調節する必要があるだろうことは言うまでもない。 例えば、カリウム、カルシウム、ナトリウムの調節は非常に微妙で難しいものである。カリウムを取りすぎると、心筋梗塞や不整脈になる。腎臓病の人は危ない。ナトリウムを取りすぎれば高血圧になる。カルシウムを取りすぎれば、心臓発作になる。こんなふうに、これらのイオンは生命の基本調節要素であるから実に厄介である。
以上の内容は、あくまで現段階までのアイデアに過ぎず、まだ実験的な検証が行われていないから、実際には、どうなるかは分からないものである。だから、絶対にすぐに実施しないようにして欲しい。生命の必須イオンの調節は非常に難しいものだからである。かといって、現実には放射性物質が到達している場所もあるわけだから、実にもどかしいものである。
おまけ:
この私の考え方の有効性に対する状況証拠が出て来た。
ケムトレイル・気象操作掲示板
「グルンパ叔父さん、飯山一郎氏 放射線の除去に取り組む」に以下のような書き込みがあった。
Re: Re: グルンパ叔父さん、飯山 - かなや
2011/03/25 (Fri) 13:22:42
チェルノブイリの被災者は豆腐を食べたらしいです 大豆は放射能を排泄するらしいです
大豆は、たくさんのカリウムやカルシウムを含んでいる。したがって、セシウム137とストロンチウム90を除去できるというわけである。大豆食品を食べよう。
ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。
植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収するものもあるそうで、その中でもヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。
1995年に米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の植物学者達が、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培し、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた、という研究報告がある(日本テレビ系(特命リサーチ200Xより)。
これはファイトレメディエーションと呼ばれ、植物が持つ自然の能力を活かした環境汚染の浄化技術で、現在も研究が進められている。
福島第一原発は、東電の説明では今後はまだ話す段階ではない、としている。
http://media.yucasee.jp/posts/index/7021?la=0003
~~~
東電福島原発の被害がこれ以上拡大しないことを心より祈っております。
静岡タスケルでは、抗酸化食品として、スピルリナを推奨しています。
スピルリナは、抗酸化効果他、ミネラル、ビタミンの含有量も多く、又必須アミノ酸も多く健康補助食品としてもすばらしい内容です。
このスピルリナが、放射能の体内吸収を阻害し、且つ吸収した放射能の害を抑えることが報告されています。以下臨床報告を紹介します。
『「スピルリナがチェルノブイリの子供を救う」ー白ロシア共和国とウクライナ共和国からの臨床報告ー
1990年ソ連の慈善団体「戦争の子供」の会は、ベトナム戦争で使われた枯葉剤の後遺症で苦しむ子供達にスピルリナが有効であったことから、チェルノブイリの原発事故の放射能障害にも有効であろうと考えた。「チェリノブイリ子供委員会」を窓口に白ロシア共和国のミンクスとグドロノ及び、ウクライナ共和国のキエフで臨床に使われた。
白ロシア共和国保健省放射線医療研究所は、その臨床結果から、スピルリナは人体の「放射線セシウム」を減らし、放射能障害にスピルリナが有効であると結論付けた。当然のことながら副作用は認められなかった。
ポーランド国境に近いグドロノ市近くの、3歳から7歳の就学前の子供は5年前のチェルノブイリ事故とガラス工場の鉛公害に悩まされて来ており、49人の子供に45日間スピルリナを毎日、5~7粒与えられました。その結果、異常に低かったT細胞抑制因子と有用ホルモンのレベルが上昇し、また83%の子供で尿に検出された放射能の減少が認められたとしています。
一方、ミンクスの子供血液センターには、放射能が原因で白血病に苦しむ多数の子供がいて、スピルリナを与えたところ医師団はスピルリナが免疫効果を高め、薬による腎臓・肝臓障害も軽減出来ると発表。
スピルリナはこれまでも栄養補給に優れた食品であることが認められていますが、重金属や薬物による腎臓障害にも有効であるとの報告もあり、抗がん剤・抗生物質・鎮痛剤などによる腎臓障害にも効果が期待できるとしている。
1989年中国でもガンマ線に対する予防効果があると報告しており、1985年東大でも、スピルリナに含まれるメタロチオネインが放射線に対する保護効果を持つことが示されています。』
以上が報告書の内容です。
今、放射能の拡散が大変心配されています。放射能の害を予防する為に、スピルリナの摂取をお勧めいたします。
私は、毎日60粒を摂取していますので、放射能の害は無いと確信しています。
尚、カルシウムも放射線の害を軽減することが分かっています。
関東、茨城、福島方面の方は特にスピルリナをお勧めします。
詳しくは、静岡タスケル宛、お問合せ下さい。
http://ameblo.jp/tasukel/entry-10833067806.html玄米などの食材による、放射能の解毒と、昆布などのヨウ素を含む食材による、甲状腺癌の予防についてです。
とりあえず掲載いたします。
※増補内容:ヨウ素摂取による甲状腺癌の予防についての情報を、下の方に加えさせていただきました。
また後で加筆するかもしれません。
その時はタイトルに【加筆】と表示し、ブログ記事の更新により知らせいたします。
玄米の解毒性についてのサイトから抜粋引用
http://www.urban.ne.jp/home/kenbi/gen.htm
より
【抜粋開始】
玄米は、こういう放射性物質に直接結びついて、それが体内に吸収されるのを防止したり、それの活性を低下させたり、その排泄を促進したりします。
農薬や放射能の他にも、おびただしい数の公害物質がありますが、いずれにしても私達の体にとって異物となるこれらの物質を、玄米は、早々と体から追放してくれるのです。
【抜粋終了】
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20051015/p1
より
【部分抜粋開始】
特に玄米にはフィチン酸という物質が含まれていて、これは農薬などを洗い流してくれるのです。昔広島に原爆が投下された時、広島で玄米と豆味噌を常食していた方たちが原爆病にならずに助かったという実話があるそうです。
注意点(←私の加筆)
ヌカ部分に含まれているフィチン酸はミネラル(鉄・カルシウム・マグネシウム・亜鉛など)と結合してフィチン酸塩を作ります。フィチン酸と結合したミネラルは水に溶けないため腸からの吸収が阻害されます。よって、貧血予防の為に玄米食をされている方は、逆効果になり、他に副采をバランスよく取らなければ、このまま玄米食ばかりを続けると、貧血を起こしやすくなるようです。特に妊婦さんは、注意してください。
玄米を長く続けて体がおかしくなった人や短命になった人をたくさん見てきました。フィチン酸の排出作用は強力なものです。だから病気の症状が消え、ガンさえ治るのです。玄米にミネラルが多いから病気が治るのではないのです。玄米のアクが毒素を引っ張って出すのです。 本来、玄米の胚芽の部分は次の新しい生命の芽を出すための栄養として存在しているのです。胚芽がないと芽が出ません。小鳥などに種籾を食べ過ぎられないように強いアクを持っているのです。小鳥達は決して食べ過ぎません。アクの強さ、分量を本能的によく知っているからです。雀がたくさん飛んできても稲を食べ尽くすことはありません。雀は害虫も食べてくれ、分を心得て共存しているのです。雀は籾を何粒かしか食べないのに人間はアクの強い玄米を茶碗一杯も食べるのです。玄米に含まれるフィチン酸は殆ど消化されず、体内の毒素とミネラルをたくさん引っ張り出していきます。病気の時には短期間で効果がでますが、せいぜい数ヶ月から半年くらいで止めるのが理想です。
◆秋月医博による、長崎原爆被爆対策
秋月博士は長崎市の聖フランシス医院の内科部長であった。
1945年8月、長崎に原爆が投下されたとき、同病院は爆心地からほぼ1キロ半余り離れたところにあった。同病院のほとんどの患者は、原子爆弾の第一撃からは生き残ったが、まもなく爆弾から飛散した放射性物質による放射能疾患に取りつかれてしまったのである。
このような状況において、秋月博士の行った処置は、患者ならびに医療スタッフに、マクロビオティックの食事(後述)を厳格に守ることを命じた。つまり玄米ご飯、味噌汁、醤油汁、ワカメなどの海草、北海道産のカボチャ、食塩などの食事である。
このような食事を患者と病院スタッフに守らせ、そして砂糖の禁止と、甘いお菓子を絶対食べないように命じたのである。
このような措置のおかげで、他では被爆者が放射能被曝障害で次々と死亡したが、同博士のところの患者とスタッフは、一人として被曝による犠牲者を出さずにすんだのである。
【抜粋終了】
次は、昆布などに多く含まれるヨウ素による、甲状腺癌予防の為の情報です。
「福島原発近辺の方へヨウ素の含まれた食品(子供たち優先でお願いします)」
脱原発と僕のエコロジー生活!様
http://ameblo.jp/rokkasho-x/entry-10827859055.html
より引用させていただきます。
【転載開始】
小さなお子さんを最優先にお願いします。
原発震災が起きたら、トロロ昆布をすぐ食べよう
「放射能で首都圏消滅ー誰も知らない震災対策」 三五館から引用します。
----------
首都圏に飛んでくる放射能で、特に症状が出やすいのは、放射性ヨウ素による甲状腺異常です。
体内のヨウ素は70~80%が甲状腺にあるため、放射性ヨウ素た体内に入ると、甲状腺に集まって、
やがて甲状腺ガンを引き起こします。特に、若い人の発がん性が高くなります。
「甲状腺ガンから身を守りたい」
チェルノブイリ原発事故で甲状腺の異常が増えて、甲状腺ガンが20年経っても減らないことは前にお伝えしたとおりです。
これに対する対策は、放射能を帯びていないヨウ素を先に体内に取り入れて、放射能が飛んでくる前に甲状腺をヨウ素で飽和させておくことです。
体内に取り込むヨウ素は、一定量以上になると蓄積できずに排泄されるので、それを利用して放射性ヨウ素の被害を避けることが出来ます。
もちろん、第一の対策は防塵マスクで放射能を体内に入れないことで、これが最も重要ですが、さらに防御する意味で、日常的にヨウ素を多く含んだ食品を食べるように意識しつつ、放射能の危険が迫ったら、間に合うようにヨウ素をとれば有効な訳です。
「手っ取り早く」はヨウ素剤
ヨウ素を体内に取り込むのに手っ取り早い方法は、ヨウ素剤です。服用のタイミングは、放射能に襲われる直前がベスト。被ばく後でも3時間後で50%の効果があるとされています。
原発から半径8~10Kmの自治体では、法令に従って、錠剤のヨウ素剤を備蓄しています。
それ以外の地域では備蓄していないので、前もってインターネットで販売されている物を買っておきましょう。小さいお子さん用に、液体状にして飲めるキットも売られています。
ただ、ヨウ素に過敏な体質の人は、錠剤を飲むと発疹などの副作用が現れることがあるので、用量、用法には注意が必要です。
「食品で取るならトロロ昆布」
食品でヨウ素をとるなら、副作用の心配はありません。特に多くヨウ素を含む食品は昆布で、ワカメの4倍くらい多く含んでいます。
普段から、昆布などの海草類をよく食べるようにすると共に、原発で事故が起こったと知ったら、食べやすいトロロ昆布などを多めに食べるのが、無理のない、健康的な対策です。
トロロ昆布は、乾いたまま一度にたくさん食べると腸内で膨張して危険なので、お吸い物などに入れて食べましょう。
「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」
乾燥昆布一切れ1枚1グラム
トロロ昆布大さじ販売1グラム
乾燥ワカメ5グラム
いわし中2匹96グラム
さば1切れ100グラム
かつお1切れ100グラム
焼き海苔10枚3グラム
ぶり1切れ80グラム
塩鮭1切れ60グラム
寒天1角の半分4グラム
※万が一の時にはまず、防塵マスク、ぬれタオル・ハンカチで口鼻を覆って、吸い込まないように。
【転載終了】