ソ連と同レベル | 日本のお姉さん

ソ連と同レベル

※2ch:土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算
6 :Ψ:2011/03/28(月) 16:48:52.30 ID:MZiLaShv0
官僚主義と国民に真実はしらされないという点では
ソ連と同レベル。国民の命<官僚の利権
7 :Ψ:2011/03/28(月) 16:50:11.91 ID:omf2zhNJ0
わからないのに出したんすか? まあ逃げたほうがいいよ
8 :Ψ:2011/03/28(月) 16:50:41.53 ID:UoQIsieLO
ソ連以下なのは確実、

しかも300キロ圏外なら大丈夫というのも大嘘
チェルノブイリでも風で600キロ圏内にまで放射線物質が飛んだんだが。

東京都は風で直撃したをだぜ・・・・・・・
何が安全だよ。
9 :Ψ:2011/03/28(月) 16:53:20.36 ID:QXw8pJxX0
これ以上の放射性物質ダダ漏れは日本は耐えられないぞ
いろんな学者が放射性物質を封じ込める方法、政治家や政府
に提案してると思うんだけどな
10 :Ψ:2011/03/28(月) 16:53:22.06 ID:EUfyF2jC0
変わった名前だ
京唄子の弟かなんかか?

ちなみに原発業界は

東京電力を筆頭にBWRグループ: 東京大学
関西電力を筆頭としたPWRグループ: 京都大学

の構図なので、対立陣営には厳しくなるってだけ
同じ陣営だと御用学者になる
11 :Ψ:2011/03/28(月) 16:54:38.97 ID:cJK32CpZ0
民主党がソ連政府以上なわけないだろう
やつらは笑えないお笑い集団
12 :Ψ:2011/03/28(月) 16:55:42.65 ID:amV5StgH0
         【 原 子 力 安 全 宣 言 】

ただちに影響があるのは

『大量の放射線を浴びて、細胞分裂ができないほどに
染色体がズタズタに引き裂かれた時』

だけです。

現在の放射線量はそこまで酷くはありませんし、
その影響が出るのは10年以上も後の話しです。

この先ちょっとずつ外部被爆や内部被爆を繰り返しても
全身が溶けて死ぬような悲惨な死に方は致しませんので、
国民の皆様におかれましてはただちに安心しなさい。

   >ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

13 :Ψ:2011/03/28(月) 16:56:00.45 ID:35H6vVnu0
勝った ロシアざまーみろ 
14 :Ψ:2011/03/28(月) 16:56:11.65 ID:0fl7cciU0
京都大学原子炉実験所って電力会社からかなり迫害を受けているみたいよ。
以前に関西のテレビ局のドキュメンタリー番組でこの実験所の特集を放送したら
(この番組自体は公平性を保つためにテレビ局の持ち出しで番組を制作放映)
関西電力がこのテレビ局の全ての番組からスポンサーを降りるという事態になった
ようだ。
15 :Ψ:2011/03/28(月) 16:57:38.99 ID:gEUW2JCp0
同時進行で4基も壊れてるんだからチェルノブイリより汚染が進むのは当然だよ
16 :Ψ:2011/03/28(月) 16:57:49.31 ID:i5slGoXl0
人殺し政府のあらゆる対応がF1をチェルノ以上にもっていくぜ
本来はスリーマイル以下で事は済んだ
17 :Ψ:2011/03/28(月) 16:58:42.70 ID:BTykkEzv0
未曾有の国難に、未曾有の馬鹿政府。

どうなるんだ?日本!
18 :Ψ:2011/03/28(月) 17:01:32.21 ID:o0iP95Vd0
政府は国民が選んだわけだから
自業自得
19 :Ψ:2011/03/28(月) 17:01:37.33 ID:UoQIsieLO
麻生は海外が長いから漢字が時々読めないのを笑うマスゴミは
殺人政治団体には何も言わないんだな・・
死んでから墓を掘るだけの民主党政府なんかいらないわ。
20 :Ψ:2011/03/28(月) 17:01:49.84 ID:WtHEhpB90
>>17
まだ未曾有とか言ってんの?

明治の時にも38m津波きてるじゃないか。

今回の震災は、全然未曾有でもなんでもない。完全に想定内の震災です。

危機管理が甘かったんだよ。それに尽きる。
21 :Ψ:2011/03/28(月) 17:03:08.46 ID:aaRmlVpV0
住居不可能地域が広がる可能性はまだ残っている。この東京電力と
保安員がいるかぎり、まだまだ最悪のシナリオに片足を突っ込んだまま被爆
22 :Ψ:2011/03/28(月) 17:04:50.32 ID:QiHahv2O0
京大の助教授ってどれほどのもんなの?
23 :Ψ:2011/03/28(月) 17:04:56.18 ID:ideLh0/x0
海産物どころか野菜も米も無理だなもう日本終わったようなもんじゃねえか
24 :Ψ:2011/03/28(月) 17:06:43.61 ID:9JrjNJaJ0
管「何よけいなことしゃべってんだ、更迭しろ!」
25 :Ψ:2011/03/28(月) 17:09:35.95 ID:xq11gz5t0
>>18
これほど馬鹿とはだれも思わなかったぞ
選んだ国民は悪くない
26 :Ψ:2011/03/28(月) 17:09:48.81 ID:WSGbLMCi0
>>20
じゃ、なぜ、どの市町村も、
市民を守るために40mの防波堤を作らなかったの?
原発どころか、1万人も行方不明出しているのに。
27 :Ψ:2011/03/28(月) 17:11:13.46 ID:oZkCumxP0
わかりきってる
今ごろ何言ってんだ
28 :Ψ:2011/03/28(月) 17:12:01.15 ID:iH/JlrcQ0
残念ながら福島はすでにチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島第一第二原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。

ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発管理特別国家公務員として採用し、
廃炉の第一原発と残った第二原発の管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。 
29 :Ψ:2011/03/28(月) 17:13:17.83 ID:oZkCumxP0
>>26
昔の話は風化してリアリティが薄れるんだよ
大袈裟に話を盛られていると思われたり
今回はデジタルで凄い映像が残ったから良かった
でも南三陸町の映像がないのは惜しいな
30 :Ψ:2011/03/28(月) 17:15:42.55 ID:WtHEhpB90
>>26
40mもの防波堤を作る検討はされてたみたいだけど

日照等などで健康被害が出ると予想されて作らなかった。

その代わり、日頃から避難訓練などの対策を取っていたみたい。

しかし、防波堤と原発を一緒のレベルで考えるとはな。
31 :Ψ:2011/03/28(月) 17:18:26.26 ID:EUfyF2jC0
鉄は熱いうちに…じゃないけど
すぐ防波堤つくったら、バカみたく高くて巨大でも誰も反対しないと思われ
32 :Ψ:2011/03/28(月) 17:18:31.38 ID:WSGbLMCi0
>>29
だから、過去にいくらの津波が来ているって警告するのは楽だけど、
警告すればすぐに対策とれるかというと、
対策を取るのは 口でいうのと比べ大変だってことだよ。
高さ50メートルの防波堤は、いくらあればいいとは思っても、
簡単には作れない。
33 :Ψ:2011/03/28(月) 17:22:38.46 ID:qHySM9kRO
飯舘村は不運だったな。
風があの村に直撃し、さらにそこでUターンするんだよな。
34 :Ψ:2011/03/28(月) 17:23:51.34 ID:WtHEhpB90
>>32
津波があれば浸水もあるし、ライフラインが絶たれることも考えられるわけで

今回の津波の場合も、防波堤などで津波をどう防ぐか。ではなく

津波などが来て、ライフライン等が絶たれても対応できるような設備を整えておく必要があったのでは?

と言うことなんだ。

その辺りは何年も前から、専門家が指摘しているだろう。
35 :Ψ:2011/03/28(月) 17:23:56.19 ID:tt1bue3b0
万全な対策なんてないんだよ
リスクとコストの兼ね合い
36 :Ψ:2011/03/28(月) 17:24:05.64 ID:Q8oPWMs+0
強制移住させようと言い出さないのか?
37 :Ψ:2011/03/28(月) 17:24:48.35 ID:EUfyF2jC0
飯舘村なのに
メシも炊けないからな
38 :Ψ:2011/03/28(月) 17:26:31.39 ID:WSGbLMCi0
>>30 防波堤と原発を一緒のレベルで考えるとはな。

防波堤は 津波を防げなければ数万人の犠牲者がでる。

原発はスリーマイルの事故でも死んだ人はゼロ(米政府の公式レポート)、
チェルノでも大人の癌の発生率の増加は見られなかった(ECの調査報告)
39 :Ψ:2011/03/28(月) 17:28:31.40 ID:jrEFzIPR0
>>228:Trader@Live! :2011/03/20(日) 15:39:22.35 ID:4Eumxx76 [sage]
>>http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110319-OYT1T00276.htm
>>【モスクワ=寺口亮一】ロシアのメドベージェフ大統領は18日の安全保障会議で、
>>
>>東日本巨大地震の被災者について、
>>ロシアの治療施設での受け入れやシベリア、極東での就職支援を検討すべきとの考えを示した。

  ↑
>これは翻訳の間違いというか捏造で

>研究室に来ているロシアの留学生に意味合いを尋ねたら、
>パラグラフを無視してごっちゃにしちゃダメって言われ解説してもらった。
>原文を読むとメドベージェフは、
>1.日本の被災者の為に全力で支援する用意がある。
>  医療処置を緊急に必要とする人々を受け入れる用意がある。

>2.被災した子供たちやその家族の心のケアーのために、
>  ロシアの保養地・リゾート地を開放する用意がある。

>3.現政府関係者をシベリア送りにするなら受け入れる。

>簡単に書くと、
>メドベージェフは日本国民苦しみを理解しできることがあれば全力で手伝いたい。
>が、現在の政府民主党、てめえはだめだ。

>って解説してもらった。
>メド、日本の政府民主党の滅茶苦茶さにマジ切れしているみたい。
>つか要は無能な民主党議員はシベリア送りだ!としか原文は読めないってよ。
40 :Ψ:2011/03/28(月) 17:29:32.06 ID:WtHEhpB90
>>38さんは、原発事故と自然災害を同レベルで考えてるの?
41 :Ψ:2011/03/28(月) 17:32:26.14 ID:oZkCumxP0
>>32
うん、そうだね
今回はちゃんと客観的な証拠が残ったから今後は楽だよ
42 :Ψ:2011/03/28(月) 17:34:46.68 ID:WSGbLMCi0
>>40
今大騒ぎしているが、
十年後に調査したら 放射能で死んだ人間はゼロ、
避難して凍死したり病気で死んだ人間だけが
犠牲者になるだろう。
43 :Ψ:2011/03/28(月) 17:39:02.56 ID:WtHEhpB90
>>42
本当にそうなれば良いね。
44 :Ψ:2011/03/28(月) 17:42:17.73 ID:D2nO+NZPP
だんだんマスコミが他人事状態になってるな
45 :Ψ:2011/03/28(月) 17:49:34.02 ID:p8nSglmQ0
半年で東京都民の2割強が死ぬと思うな
46 :Ψ:2011/03/28(月) 17:58:24.07 ID:D2nO+NZPP
それは無いだろうが50㌔圏内とか下手するとそんな感じかもしれん
47 :Ψ:2011/03/28(月) 18:01:14.53 ID:rddnisog0
チェルノブイリの汚染地域と日本地図を重ねた図
http://ameblo.jp/vaccine/image-10843748929-11119063259.html
汚染地域から風下250kmに一日で汚染物質が到達
http://ameblo.jp/vaccine/image-10843748929-11119070715.html
48 :Ψ:2011/03/28(月) 18:11:50.57 ID:YSMNl9Ji0
物資の無い時点で郷里を奪い凍死や自殺されるより、
将来、白血病や悪性腫瘍で死んでくれるほうがいいんだろ。

原発事故以前から日本人の2人に1人はガンで亡くなる。
原発事故との因果関係を証明するには何世代もかかる。
その頃には国家賠償請求する人たちも全滅するから
報道規制だけで乗り切れると読んでいる訴訟にも詳しい
ヤツが最低一人は官邸中枢にいるんだと思う。
49 :Ψ:2011/03/28(月) 18:12:47.17 ID:B6Hmqsao0
京大といえば日本放射線影響学会 福島原発事故に伴うQ&Aグループ
代表:渡邉正己(京都大学原子炉実験所放射線生命科学研究部門・教授)
が、政府発表測定値で”安全””安全”今でも謳ってるね。

今度は京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がチェルノブイリ越えた
土壌汚染で避難しろ、、、ですか。。。

二人に共通してるのは、まだ現地で独自調査はしていないっていうこと。
50 :Ψ:2011/03/28(月) 18:23:01.76 ID:HW6PiFF10
チェルノブイリとか、もはやゴミレベルだからな

福島が世界一www
51 :Ψ:2011/03/28(月) 18:23:41.91 ID:6h0iCY2H0
「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、ただちに
データを公開すべきだ」

  ↑

 民主党に期待しすぎw 
 民主党にそこまでのヤル気はないから。
52 :Ψ:2011/03/28(月) 18:28:11.36 ID:xqeB58LnO
これから、癌の発生率が少しでも上がったら関係性も調べずに騒いで金を要求するんだろうな
53 :Ψ:2011/03/28(月) 18:29:50.75 ID:ExfjQYJZO
国がなんて言ってないで今中助教授が現地に飛んでいって調査すればいいじゃない。
54 :Ψ:2011/03/28(月) 18:31:01.04 ID:2eO23fii0
頭わるいバカ菅直人くんが総理だから無理だよ

  民主党って幼稚園児並みのレベル低いパホーマンスしか出来ないから
  その証拠にACだから
55 :Ψ:2011/03/28(月) 18:32:04.76 ID:kDGs9LVI0
放射能を浴びればチョンみたいに醜くなっちゃうよぉ~
逃げてぇ~~~  (><)
56 :1000レスを目指す長期療養(人格障害+鬱+童貞+余命ー年)の男:2011/03/28(月)
18:33:04.36 ID:8GYZFvje0
でも、自民だったら、最後まで再稼動させようとして手遅れになったと思うな。
57 :Ψ:2011/03/28(月) 18:37:59.47 ID:6h0iCY2H0
>>56

自民党は優秀な官僚から助けてもらえるから民主党のようなバカなことにはならないよ。

58 :Ψ:2011/03/28(月) 19:04:02.90 ID:MNpZQaov0
自民でも、民主でも、あのままにしておいたんだから・・・。
最後まで稼動できないじゃん。
59 :Ψ:2011/03/28(月) 19:45:51.78 ID:ZtUB3ohd0
優秀な官僚w
60 :Ψ:2011/03/28(月) 19:52:30.55 ID:V9U0QOuB0
爆散してないのにすでにこれか
爆発しちゃったらどうなるんだよこれ
61 :Ψ:2011/03/28(月) 19:58:46.63 ID:D2nO+NZPP
どんどん悪くなってるのに報道が
フェードアウトして通常運転に戻りつつある
震災報道より重要度高いのにさ
62 :Ψ:2011/03/28(月) 20:23:13.28 ID:BB4dM8vH0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/min/1018451101/
63 :Ψ:2011/03/28(月) 20:25:34.81 ID:ExfjQYJZO
今までは恐ろしくて建屋にも近づけなかったのが中に入れて、アー危険な水が漏れてる、と目視確認出来るようになったんだから少しは前進してんじゃない?
64 :Ψ:2011/03/28(月) 20:31:07.90 ID:D2nO+NZPP
その水が外部に漏れる放射線源になってるんで無いの?
65 :Ψ:2011/03/28(月) 22:06:19.57 ID:TpByVKBS0
日本の安全神話は幻想だったのか。
まあ地震には建物もよく耐えたみたいなんだけどね。
ホントどうすんだろ?
復興にも金かかるし、
安全対策にも金かかる。
この条件下で、どれだけ整備できるもんかな?
66 :Ψ:2011/03/28(月) 22:06:43.36 ID:n9vtuIV80
阪神大震災を経験している割には
あまりに対応がお粗末な気がするが・・・
67 :Ψ:2011/03/28(月) 22:50:42.51 ID:p8nSglmQ0
>>56
自民だったら廃炉になってたの
68 :1000レスを目指す長期療養(人格障害+鬱+童貞+余命ー年)の男:2011/03/28(月)
22:52:32.19 ID:8GYZFvje0
確かに自民だったら、今頃ちゃんと200キロ以内は立ち入り禁止になってたよ。
69 :Ψ:2011/03/28(月) 23:13:10.25 ID:9dDoS1c20
っていうかアメリカの意見に逆らわないから被害なんか原子炉一個で済んだ。
むしろ麻生の発電所の対策が間に合ってればはじめから被害なんか出ていなかった。
70 :Ψ:2011/03/29(火) 00:28:16.84 ID:1SUIAZzW0
自民?
諸悪の根源だろw
71 :Ψ:2011/03/29(火) 01:03:56.76 ID:rE2I8Vnq0
避難より
半径30㌔を鉄筋コンクリートの塀で囲え
被害拡大阻止を第一に考えるべき
(以上)
で、国民不在のまま、
東京電力は自力解決を断念して、フランスに泣きついたようです。
東京電力、フランスに支援要請 福島原発事故で自力解決断念か
【パリ共同】東京電力が福島第1原発の事故で、フランス電力(EDF)や核燃料会社アレバ、原子力庁などフランスの原子力関連企業・機関に支援を要請したことが分かった。ベッソン産業・エネルギー・デジタル経済担当相が28日、ラジオ番組で明らかにした。
 29日付フランス紙ルモンドによると、アレバは事故発生直後から東電側と連絡を取り合っていたが、事態が急展開したのは「この36時間」としており、26日ごろに緊急要請があったことを明らかにした。
 同紙は「東電が原発事故の統御不能に陥った可能性」との見出しを掲げ、事態を深刻視している。
 ベッソン担当相は「東電からの(フランス各機関に対する)支援要請は(事故発生後)初めて」と述べた。EDFは18日、専門家の派遣や原発事故に対応するロボットを含む資材130トンの搬送など独自の救援計画を発表。だが、ルモンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
 フランスは日本の原子力業界と関係が深く、アレバは日本の電力会社の委託でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の加工を請け負っている。福島第1原発3号機で現在使われているMOX燃料は、1999年にフランスから運ばれた。
(北海道新聞)
こんな事態になっても、清水社長は雲隠れですか…。
東電オワットル。