いわき市立湯本第二中学校さん お願いタイガー!!災害版 | 日本のお姉さん

いわき市立湯本第二中学校さん お願いタイガー!!災害版

お願いタイガー!!災害版
【全国から個人物資受付】下着、衣類(古着可) いわき市立湯本第二中学校さん
公開日:2011/03/26 17:54:25 | 最終更新日:2011/03/28 00:24:24 投稿者:m_keiri
私は横浜在住、ネット上で#99japan(東北関東大震災に対するネットを活用した支援プロジェクト)の活動をしています。 3/26 お昼過ぎにネット情報にて湯本第二中学校さんの物資支援要請の情報をえて、その中学校の校長さん(024-642-2376)に直接電話し確認しました(2011/3/26 15:00に電話し会話。3/27 10時にも世代別人数確認のため再度電話し会話)結果より下記します。
※管理者も確認して追記・修正しました。
【避難者数】
77~78名(女性約40、男性約30、小学生8)
※非難中の女性の人数詳細(3/27 10:10現在)→70歳以上:21名、50~60歳代:14名、30~40歳代:6名、20歳台:2名、小学生:4名とのことでした。
【急ぎ希望】
下着(上下・新品)、特に女性用
【できればほしいもの】
衣類。古着で全然OK。特にズボンが不足中。女性用も含めてももひきのようなものがあると助かります。
食の面ではジャムやバター・野菜やビタミンがとれるもの。
電子レンジは2台ありますので、電子レンジで食べられるものでも大丈夫です。電気は通っています。
移動に向けた収納用品(リュックサックや大きめバッグ)
毛布を持つための縛り紐
ウエットティッシュ
生活水を貯めるためのポリタンク(配給は1日1回ある)
ペットボトルの水(飲料用)
【概況】
食、水はなんとかできている、また暖もとれている。身一つで非難してきた人がほとんどであり衣類、特に下着が不足(あまり着替えれていない。) 今後避難所統合の動きもあるようで、その際各人の必要品は各人に持たせたい(統合先避難所に迷惑をかけないよう)。その意味でも下着必須。またリュックなど移動する際の収納用品も希望。
【投稿者 m_keiri のコメント】
災害対策本部さんも現地入りされ、毎日必要品の聞き込みをされているとのことですが、被災地ではどこも物資不足な状況への配慮からありのままの要請をするのでなく、多少遠慮した返答をされているのではないかと察しています。(私の勝手な推論です。)
そのようなことから、支援を望む声が別ルートで流れ、私から直接校長さんに聞き込んだところ、上記の要望状況でした。
被災者さんも災害対策本部さんも、それぞれ苦労されていると思います。そのような背景から、こちらタイガー掲示板に要請させていただきたく、記載しました。何卒よろしくお願いいたします。
私のツイッターid
https://twitter.com/#!/m_keiri

【送付先】
佐川急便、ヤマト運輸
〒972-8321
福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
いわき市立湯本第二中学校 校長宛
tel 024-642-2376
現在、ゆうぱっくの福島県いわき市内の宅配は営業所止めのみとなっております。
大きな地図で見る
【支援物資送付状況】
支援物資を送っていただけるとの情報( m_keiri が把握できている情報)を、、随時下のコメント欄に記載していきます。

現地直送の場合は、念のため以下をご確認ください。
佐川急便は営業店によって被災地支援物資割引があるようです。詳しくはお近くの佐川急便にご確認ください。
被災地配送状況のエリアマップ - Yahoo!宅配