頂門の一針  サマータイム導入は節約には全くならずナンセンスです。 | 日本のお姉さん

頂門の一針  サマータイム導入は節約には全くならずナンセンスです。

話 の 福 袋
━━━━━━━
 ◎東京の浄水場から放射性ヨウ素検出 乳児の基準値2倍超 「飲用控えて」

東京都は23日、水道局の金町浄水場(葛飾区)から、放射性物質が乳児の暫定基準値の2倍を超える数値を測定したことを明らかにした。

都によると、放射性ヨウ素を水道水1キロあたり210ベクレルを検出したといい、乳児に水道水の飲用を控えるよう要請した。乳児の水道水の摂取を控える地域は、東京23区、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市。

厚生労働省が示した乳児の飲用を控える暫定規制値は1キロあたり100ベクレル。
産経新聞 3月23日(水)14時24分配信

 ◎震度5強の余震2回 警戒を

23日朝、東北の太平洋沿岸の巨大地震の余震とみられる強い地震が相次ぎ、福島県で2回、震度5強の揺れを観測しました。気象庁は引き続き、強い余震に警戒を呼びかけています。

23日午前7時12分ごろ、福島県浜通りを震源とするマグニチュード6・0の地震があり、福島県いわき市で震度5強を観測しました。その20分余りあとの午前7時36分ごろにも福島県浜通りを震源とするマグニチュード5・8の地震があり、再び福島県いわき市で震度5強を観測したほか、茨城県鉾田市で震度5弱を観測しました。

今月11日に起きた巨大地震の余震で震度5強以上を観測したのは今月19日以来です。気象庁によりますと、今月11日の巨大地震のあと、東北から関東の広い範囲で余震が続いていて、これまで震度4以上の揺れを観測する余震はこれまでにおよそ70回に上っています。

気象庁はこれまでの余震の推移について、日を追うにつれて回数は少なくなっているものの、今後もマグニチュード7以上の余震が起きる可能性があり、震源の近くでは震度6弱から6強の激しい揺れとなるおそれがあるとしています。

被災地の建物は、これまでの地震の揺れや津波で損傷を受けていて、余震で倒壊するおそれがあるうえ、大きな余震で津波が起きるおそれもあるとして、引き続き、強い余震に警戒するよう呼びかけています。

また、23日朝の被災地は、各地で0度前後の厳しい冷え込みになり、気象庁は被災した人の中には、避難生活で体調を崩す人も出ていることから、体調の管理に十分注意してほしいとしています
(NHK 3月23日 9時6分 )

 ◎相撲協会が外国出身力士に改めて待機命令

日本相撲協会は22日、震災のため外国出身の力士に対し各国から帰国勧告が出ていることに関し、これまで通り待機を命じる方針を示した。
二所ノ関広報部長(元関脇・金剛)が「とりあえず、現時点では待機ということになった」と話した。

同部長によれば、協会に対して各国の大使館などから直接の帰国要請はないという。「間接的にはグルジア、ブルガリアは聞いている。日本政府から指示が出れば、そのときに考える」との考えを示した。

一方、帰国勧告が出ていることが明らかになったブルガリア出身の大関・琴欧洲(28)=佐渡ケ嶽=はこの日、風邪で稽古を休んだ。

師匠の佐渡ケ嶽親方(元関脇・琴ノ若)は「本人からは何も聞いていないが、協会の方針に従うだけ」と話した。

だが、関取14人を輩出するモンゴルでは地震直後に直行便が増便されるなど、各国に帰国を促す動きが広がっているだけに、今後の協会の判断が注目される。
スポーツ報知 3月23日(水)8時1分配信

 ◎福島副知事、野菜出荷制限で「痛恨の極み。一刻も早い収束を」

福島県の松本友作副知事は23日、東京電力の原発事故で、国から県産野菜の出荷と摂取の自粛指示を受けたことについて、記者団に対し、「痛恨の極み。国と事業者は一刻も早く、事態を収束させてほしい」と述べた。

震災と原発避難で不自由な生活が続く福島県民にとっては、地元産のビタミン源を摂取できないという厳しい局面に入った。

対象となるのは、ホウレンソウ、コマツナ、キャベツ、白菜、ブロッコリーなど50近い品目。カブ類は出荷のみの自粛を要請された。

県は原発事故の以前に収穫し、保冷倉庫などで管理されている野菜に関しても、「安全な野菜でも収穫の日付が保証できない」として、出荷しないよう呼びかける。産経新聞 3月23日(水)12時24分配信

 ◎「地震よかった」の大阪府議長、公認取り消しへ

大阪府議会の長田義明議長(76)が、東日本巨大地震について「天の恵み」と発言した問題で、所属する自民党府連は23日、府議選(4月1日告示)に大阪市鶴見区選挙区から立候補予定だった長田氏の公認を取り消す方針を固めた。

府連幹部は「不適切な発言で、公認は有権者の理解を得られない」としている。長田氏も立候補辞退の意向を周辺に漏らしており、23日中にも最終判断するという。

長田氏は、橋下徹知事の咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC)への府庁舎全面移転構想に反対している。20日の事務所開きのあいさつで、同庁舎に地震の被害が出たことに触れ、「地震が起きてよかった。知事の考えが間違っていたことが示された」と話していた。
(2011年3月23日14時51分 読売新聞)

 ◎小沢先生は非情な方…石川被告が担当検事に

小沢一郎民主党元代表(68)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、同法違反(虚偽記入)に問われた同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(37)、後任の池田光智被告(33)の第7回公判が23日、東京地裁であり、石川被告を取り調べた検事に対する検察側の証人尋問が行われた。

石川被告は「逮捕前に脅迫的な取り調べがあった」と主張しているが、検事は「おびえている様子は全くなかった」と否定した。

検事の証言によると、石川被告は虚偽記入を認めた供述調書に署名する際、「小沢先生の了承がないと署名できない」と拒んだが、「真実を話しているのに、誰かに聞かないと署名できないのはおかしい」と説得すると、署名に応じた。

逮捕後、小沢元代表の事件への関与を認めた調書への署名をためらう石川被告に、検事が「暴力団の子分が親分をかばうようにするのは有権者に申し訳ないのでは」と話すと、「小沢先生は非情な方。かばっても切られる時は切られる。(署名すれば)政権交代も頓挫する」と主張。

検事が「本当のことを話しているのなら頓挫しない」と説得すると、署名に応じたという。検事は「説得が功を奏した」と述べた。
(2011年3月23日13時06分 読売新聞)

━━━━━━━
反     響
━━━━━━━
 1)今日の夕餉の味噌汁には、冷蔵庫に残っていた三陸ワカメが入っていました。行儀の悪い私は普段「いただきます」を滅多に言わないのですが、今夜ばかりは両手を合わせて「いただきます」としっかりとした声で唱えました。次はいつになったら、このおいしいワカメが食べられるのだろう。

都内の停電の際には、両陛下は電気の使用を控えられると読みました。
ご高齢で、しかもなお多くのご公務を抱えられる両陛下は、何事もご意志どおりに進められる事が困難かと推察いたしますが、水入らずのお二人だけで、キャンドルの灯で静かにご夕食をとられたこともあるのかもしれないと思うと、胸がいっぱいになります。
http://www.melma.com/backnumber_133212_5137491/

「甦れ美しい日本」 3月22日 NO.881号の酒井信彦氏の記事は、津波被害以降、ずっと私の心の底に漂っていた懸念をクリアに書いておられました。

北朝鮮が孤独な日本人を誘拐し、そのあとスパイがその日本人犠牲者に成り済まして社会に潜入する「背乗り」という行為があるということは数年前に有名になりました。

莫大な数の不明者、本人確認の徹底がむつかしい現在、そういう懸念も含め、日本のセキュリティーに多大なる脆弱性がもたらされています。


地震後のテレビコマーシャルはAC JAPANばかりですが何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357778723


(品川 阿生居士)

 3)節約する(sparen)生活とは、ムダで意味の無いエネルギーや資源お金・時間の消費をしない、避けるという合理的な考え方です。

心が狭くて陰気なケチである事とは、本質的に異なります。

質実剛健、節約の気風や習慣はドイツ人の国民性で、学生の当時から、「そういえば成る程!」と考えさせられる事が多くありました。

しかし考えて見れば、明治25年生まれの祖母の生活態度に通じる物も多くあり、ドイツ人と明治の人は良く似ていると感じたものです。

ドイツでは日常生活の中で、子供達も親や学校で学びます。例えば、使用しない電気製品のコードは、コンセントから抜いておく、人が使用していない場所に照明は必要ではないのですぐさま消す、読書や机上の仕事にはスポットライトを使う。(廊下や階段の照明は、大抵3分で消えるようにセットしてあります)

町にもアメリカ的なケバケバシイ ネオンサインも少なく、景観の観点からも落ち着いています。

お茶など飲み物を作るお湯は、コップで量り必要なだけ沸かします。家の中に入る太陽熱を保存できる建築材や窓、耐震用の壁紙を使う、雨水を菜園や植物用に利用する、等々幅広く多々あります。

高速道路も車のライトだけで十分走れるから照明する必要は無いと、殆ど照明されていません。隣の貧しいベルギーの高速道路は明々と夜車が少なくても照明されています。

日本に一時帰国しますと、このエネルギーのムダ使いに驚き、どこか可笑しく変だと良く感じました。

資源の節約を真剣に考えますと、良い事があり考える楽しさもありますが、


サマータイム導入は節約には全くならずナンセンスです。

永冶ベックマン啓子/ ミュンヘン在住

さらに中国は放水車を日本に送ると言ってます。これと共にオペレーターと称して軍人、あるいは「消防」の人間も送り込んでくるのだろうか?

海江田万里が無茶な指揮をして都の特殊放水車をおシャカにしたのも、こういうのが背景にあるのではないかと勘ぐります。

まさにトロイの木馬ではないか。マスメディアがしっかりしていたら、ある程度の危険でとどめられるかもしれませんが、マスメディアは皆さんもご存知の状況。

関東大震災の時には国の守りは万全だった。しかし、今回は、民主党政権下であるのだ。(匿名希望)


 2)地震後のテレビコマーシャル?今日、友人たちとの会話で話題になったので調べてみました。

・・・・・だったら被災者を含め日本人が元気になるものや義捐金募集の情報を流したらどうかと思いました。すくなくともこの現状は生活の実際上の智慧がない、試験勉強にばかりに明け暮れたテレビ局のペーパー秀才たちの馬鹿さがもろに出ています。

最近のテレビCMって、AC(旧公共広告機構)ばっかり...どうしてなの?
http://www.gizmodo.jp/2011/03/cmac_jishin.html