ロシアは災害援助に協力してくれた。だから領空侵犯に抗議しない」と松本外相。正気か?
海岸沿いに人間の鎖をズラッと並べ、見事津波を防いでみればよい。
コンクリートから「人へ」という標語のとおり!
今回の地震と津波と放射性物質による汚染と被災者がなかなか救済されないのは、「天災」 プラス 「管災」 プラス 「東電災」による。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成23年(2011)3月23日(水曜日)貳
通巻第3279号
メドベージェフ大統領が初めてプーチンを批判した。
リビア空爆を「文明の衝突」「十字軍」としたプーチンと対立は芝居か?
***************
「タンデム」の亀裂か、あるいは、これは猿芝居か?
メドベージェフ大統領は初めてプーチンを批判したのだ。二人の論争<?>らしきは連合有志国家によるリビア空爆を巡って賛成、反対という短絡的なものではなく「文明の衝突」が論点という「高尚な」レベルだった。
経過はこうだ。
プーチン首相は3月21日、ミサイル工場(ボトキンスク)を訪問した折、「リビア上空の飛行禁止区域設定と軍事行動を承認した国連安全保障理事会の決議は「明らかに不完全。欠陥がある」と非難した。
「リビアは主権国家であり、どんなことをしても許されるのか。まるで中世の十字軍を思い出させ、論理性も良心もない」と酷評だった。
メドベージェフ大統領は数時間後、プーチン首相の名指しはしないものの、「『十字軍』などと、文明の衝突をもたらすような比喩は容認できない。リビアで現在起きていることはリビア指導者の戦慄すべき行為、そして国民に対して犯した犯罪の結果だ」と語った。(カダフィも「十字軍」と言っているので、この発言は直裁にはカダフィ批判である)。
「飛行禁止区域設定」などの国連決議にロシは棄権したが、これはメドベージェフ大統領の指示だった。
プーチン首相は拒否権行使を示唆していたという。
メドベージェフ大統領は「この国連決議が誤りだとは考えていない。決議はリビアの事態に関するわれわれの認識をおおむね反映している」とした。
もっとも西側のとった「飛行禁止区域」設定後の軍事行動は事実上の空爆、決議のレベルを超えた軍事介入であり、トルコはNATOの基地をおく関係もあって、西側同盟と考えられがちだが批判する側へ回った。
国連決議に賛成し、一部は軍も派遣したアラブ連盟のムーサ代表は、明確に批判した。「ここまで軍事行動をとるとは考えていなかった」とムーサは発言したが、彼自身、次期のエジプト大統領選挙に出馬する準備段階であり、政治的ジャスチャー色が濃い。
さて「タンデム」とは二人乗り自転車のこと、二人三脚を意味する。プーチンのロビン(付録)とウィキリークスが暴露したメドベージェフ大統領とプーチン首相のタンデム関係は、深刻な亀裂が入ったのか、それとも田舎の猿芝居か。
2人とも2012年の大統領選に出馬する可能性があり、本気の対立状況を迎えたのか。
○○○ ◎▽◎
♪
(読者の声1)或るメルマガで今の日本の困難な状況の中でもトルコは日本の技術協力を得て、予定通り原発建設計画を推進すると知りました。
記事を検索すると確かにロイターのイスタンブール14日発の記事がありました。
<引用開始>
「トルコのユルドゥズ・エネルギー相は、2カ所の原子力発電所の建設計画について予定通り進める方針を示した。1カ所では日本との技術協力で進める予定で、東京電力および東芝と協議を進めている。
エネルギー相はテレビ番組で「日本の今回の地震はトルコの計画に影響しない。今回の事態からの教訓を踏まえ、協議を継続する」と述べた」
<引用終り>
今回、東北地方を襲った未曾有の地震と津波のために被災した原子炉に対する日本政府の対応をとかく批判し、自国民を日本から脱出させたりしている国々さえある中でトルコ政府のこの対応は日本人を勇気付けるものです。
日本人は今回の困難を必ず克服しトルコの日本への信頼を裏切ることはないでしょう。それも現場で危険な作業に邁進している自衛隊をはじめとする現場の人々の努力のおかげです。
決して現政府の無能・無策・場当たり対応しか出来ないスッカラカンの努力ではあり得ない。
最後に日本保守主義研究会のメルマガで民主党批判の秀逸なレトリックを発見しましたので無断で引用させて貰います。
”海岸沿いに人間の鎖をズラッと並べ、見事津波を防いでみればよい。コンクリートから「人へ」という標語のとおり!”
(ちゅん)
(宮崎正弘のコメント)「コンクリートから人へ」。そして誰もいなくなって。「菅災」もブラック・ジョークとしては秀逸ですが。
□
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎毎日一行●「ロシアは災害援助に協力してくれた。だから領空侵犯に抗議しない」と松本外相。この男、正気か?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声2)貴誌前号バフェットの日本株発言ですが、震災で最初に投げたのは外人ですが、最後に投げたのは国内個人、機関投資家だと思います。外人は急落時、大幅買い越しで買いむかっています。
底値を外人が先物を使い自作自演で掻っ攫っていきました。個人は信用取引の追証でしょう。国内法人はいつも下手です。
その外人日経225で底値から7900→9600と1600円も上がって強気発言。売りたい強気ではないでしょうか。
国民新党が先物廃止を公約しており、野田財務相もそんなことを口にしたという民主議員のコメントが流れていました。廃止より、外資に大アマのSECがたるんでいると思います。
(GA生)
(宮崎正弘のコメント)先月なくなった三原淳雄さんがバフェットの投資指南書を訳していたか、解説された本があった記憶があります。
▽
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宮崎正弘の独演会が開催されます。土曜、夕方です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪♪
さぁ。元気を出そう!
どなたでも予約なしの参加できます!
宮崎正弘独演会「中東民主化のつぎは中国ジャスミン革命?」
大震災のディフェンス・ラインの欠陥、日本経済の見通しに触れてから演題へ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
記
とき 3月26日(土) 16:00から(1530より受付)
場所: 早稲田奉仕園 スコットホール
http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
主催: 特定非営利法人 修学院
http://shugakuin.jp/
会費 : 1000円
連絡先:07064709513 FAX 0448729028
e-mail : info@shugakuin.jp
◎◎◎◎◎
♪
絶賛発売中!
宮崎正弘『ウィキリークスでここまで分かった世界の裏情勢』(並木書房、1470円)
宮崎正弘『オレ様国家 中国の常識』(新潮社、1470円)
<宮崎正弘のロングセラーズ>
『上海バブルは崩壊する』(清流出版、1680円)
『猛毒国家に囲まれた日本』(佐藤優氏との対談、海竜社、1575円)
『増長し無限に乱れる「欲望大国」中国のいま』(石平氏との対談。ワック、945円)
『絶望の大国 中国の真実』(同じく石平氏との対談。ワック、933円)
『日米安保、五十年』(西部邁氏との対談。海竜社、1680円)
『中国ひとり勝ちと日本ひとり負けはなぜ起きたか』(徳間書店、1680円)
『トンデモ中国、真実は路地裏にあり』(阪急コミュニケーションズ、1680円)
◎宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
著作権マーク(C)(有限会社)宮崎正弘事務所 2001-2011 ◎転送自由。
ただし転載は出典を明示してください。