つづき | 日本のお姉さん

つづき

━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━

 ◎日本医師会、被災地に医師ら派遣

日本医師会(日医、原中勝征会長)は15日、東日本大震災の被災地と
なった岩手、宮城、福島、茨城の4県に医師や看護師ら医療スタッフを
派遣すると発表した。

避難所や救護所での医療に当たるほか、被災地の病院や診療所を支援。
検視などにも協力する。派遣人数は数百人規模で、こうした支援として
は過去最高となる見通しという。

日医によると、被災地以外の都道府県医師会から希望者を募り、被災者
側の要望に応じて順次派遣。すでに一部スタッフは現地入りしており医
師1人、看護師2人、事務職員1人の計4人でつくる医療チームで活動
する。

チームは3日~1週間交代で現地に入り、1カ月をめどに支援する予定
だが、状況に応じて延長も検討するという。日医は「避難時に薬などの
医療品を持ち出すことのできなかった慢性疾患がある患者への対応や相
談にも広く応じたい」としている。(3月16日 共同)




 ◎放水開始から30分後、放射線量変化なし 東電発表

東日本大震災で被災した東京電力福島第1発電所内の放射線量を発表し
た。自衛隊のヘリコプターによる放水が行われた3号機の北西百数十メ
ートル離れた地点の数値は、放水前の午前9時40分で3782マイクロシー
ベルト、放水後の同10時20分で3754マイクロシーベルトで大きな変化は
なかった。産経新聞 3月17日(木)12時45分配信




 ◎予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話

海江田経済産業相は17日、厳しい寒さによる電力需要の急増のため、17
日夕方から夜にかけて予測不能な大規模停電が発生する恐れがあるとし
て、一層の節電への協力を産業界と国民に求める緊急のコメントを発表
した。

経産省によると、東京電力管内の17日の電力供給量が3350万キロ・ワッ
トだが、午前中のピーク時に3292万キロ・ワットに達した。計画停電の
実施にもかかわらず、厳しい寒さで暖房需要が増したためとしている。

経産省では、電力需要がピークを迎える夕方から夜にかけて、電力使用
の抑制や不要不急の電気機器の使用停止など、一層の節電への協力を求
めている。 読売新聞 3月17日(木)14時5分配信



 ◎死者・不明者1万4091人 17日正午現在 警察庁

警察庁によると、17日正午現在、東北など12都道県警が検視などで確認
した死者数は5178人に上った。家族や知人から届け出があり、依然行方
が分かっていないのは8913人で、死者と行方不明者は合わせて1万 4091
人。重軽傷者は17都道県で計2285人になっている。

死者のうち同日午前10時段階で約3480人の検視が終了し、約2000人の身
元が確認されたが、遺族に引き渡されたのは870人にとどまっている。遺
族も被災し、避難所生活を強いられていることなどから遺体の引き取り
が困難になっている。

各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手1685人▽宮城2896人▽山
形1人▽福島542人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人▽群馬1人▽千葉16
人▽神奈川3人。

全国から派遣された広域緊急援助隊を含む警察は16日までに、孤立化し
た被災者ら3700人以上を救出したという。

建物の被害は、全壊が福島で2413戸が確認されるなど、9県で3562戸に
上っている。ただ、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩
手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどない。道路損壊は茨
城で307カ所、栃木で241カ所、千葉で278カ所、埼玉で155カ所など。

また、警察が把握している17日午前11時現在の避難状況は、8県で計38
万8663人。各県の内訳は、岩手5万1553人▽青森367人▽福島13万1665人
▽栃木896人▽宮城19万298人▽茨城8760人(福島からの避難者含む)▽
新潟2674人(福島からの避難者)▽山形2450人(福島、宮城からの避難
者)。産経新聞 3月17日(木)13時40分配信



 ◎<東日本大震災>救援物資輸送に全力…「買い占めやめて」

政府は東日本大震災の被災地への救援物資の収集・輸送に全力を挙げて
いる。緊急災害対策本部の17日午前0時現在のまとめでは、16日中に各
地の避難所などに到着したおにぎりやパン、即席ラーメンなどの食料は
約60万個で、15日までの5日間に届けた約87万個に匹敵、さらに約155万
個を輸送中だ。16日からは対応を自衛隊に一元化し、効率化を図っ
ている。

枝野幸男官房長官は17日午前の会見で被災地以外での物資買い占めに懸
念を表明。「全国的には物資は不足していない。全国の皆さんが冷静に
対応すれば、その分を東北に送れる。国民は冷静に行動していただける
と信じている」と述べ、被災地に届ける物資や燃料のスムーズな調達の
ため、買い占めを控えるよう呼びかけた。

被災地では水、食料、毛布、燃料がいずれも不足しているが、道路は寸
断され空港や港も津波で壊滅的な被害を受けており、輸送は難航してい
る。

枝野氏は17日の会見で「相当数のタンクローリーが現地に向かえる状態
で動き出していると業界から報告を受けた。(東北大出身の)私も冬の
寒さを知っている。全力を挙げているのでもうちょっと待っていただき
たい」と避難住民らに理解を求めた。

被災地で特に要望が強いガソリンや灯油などの燃料は既に130万リットル
を届け、さらに180万リットルを輸送中。

警察庁は16日、燃料を運ぶタンクローリーの東北自動車道通行を容易に
するため、許可証発行の手続きを簡素化した。

自衛隊は、津波による泥や倒木で使えなかった航空自衛隊松島基地(宮
城県東松島市)の滑走路復旧を15日に終え、同基地を当面の輸送機受け
入れの拠点とする。

政府の緊急災害対策本部のまとめでは、16日中に被災地に届けられたの
は食料のほかに飲料水約83万本(計約110万本)、毛布1万2000枚(計約
21万枚)、おむつ2万枚(計3万枚)、仮設トイレ470個(計600個)な
ど。さらに飲料水72万本、おむつ約5万枚、仮設トイレ810個が輸送の途
上にある。

こうした物資の輸送は自衛隊に一元化されており、都道府県が地方自治
体や民間企業からの救援物資の受け入れ窓口になり、各地の自衛隊駐屯
地に引き渡す。

枝野氏は17日午前の会見で「救援物資を提供したい市町村や民間は都道
府県に連絡を」と述べた上で、個人による提供は市町村におたずねいた
だきたい」とした。また、枝野氏は「生ものや腐りやすいもの、日持ち
しないものはご遠慮いただきたい」と話した。
毎日新聞 3月17日(木)11時26分配信



 ◎前田元検事に懲役2年求刑=証拠改ざんで検察側―大阪地裁

大阪地検特捜部の証拠改ざん・隠蔽事件で、証拠品のデータを改ざんし
たとして証拠隠滅罪に問われた元検事前田恒彦被告(43)の公判は17日
午後、大阪地裁(中川博之裁判長)で続き、検察側は「検察官としてあ
るまじき行為で、刑事司法の存立基盤を危うくした」として法定刑の上
限に当たる懲役2年を求刑した。弁護側が最終弁論を行い、同日結審する。

改ざんを隠蔽したとして、犯人隠避罪に問われた元特捜部長大坪弘道被
告(57)と元副部長佐賀元明被告(50)は、無罪を主張している。

起訴状によると、前田被告は2009年7月13日、郵便不正事件の証拠品のフ
ロッピーディスクに残っていた厚生労働省の偽証明書の作成データを書
き換えたとされる。 時事通信 3月17日(木)15時8分配信




 ◎東京株131円安 円高で大幅反落後、買い戻しも

17日の東京株式市場は、外国為替市場で1ドル=76円台と円が史上最高
値となり、輸出企業を中心に業績を圧迫するとの思惑から大きく売られ
たが、売り一巡後には下値での買いが優勢となり、日経平均株価は午前
中より下げ幅を縮小して取引を終えた。

日経平均の終値は、前日比131円05銭安の8962円67銭、東証1部市場全体
の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、同6・83ポイント安
の810・80。

前日の米株式市場は、東電福島第1原発事故の深刻化などから、前日比
242ドル安の1万1613ドルと昨年12月末以来の安値水準となった。

続く東京市場は、海外の外国為替市場で円相場が1ドル=76円25銭の史
上最高値をつけたことから、自動車や電機といった主力の輸出関連銘柄
を中心に売り込まれ、午前中の取引では一時、454円安まで下げた。

しかし「15日の安値を下回らなかったことで市場に安心感が出た」(日
興コーディアル証券エクイティ部の西広市部長)ことから、午後に入っ
て下げ幅を急速に縮小。日経平均は一時、前日比11銭安まで買われ、T
OPIXは上昇に転じる場面もあった。

外国人投資家も買い越しているとされ、下支えとなったもようだが、
「当面は市場の乱高下が続く」(みずほ証券エクイティ調査部の三浦豊
シニアテクニカルアナリスト)との指摘も出ている。
産経新聞 3月17日(木)15時13分配信



 ◎不満と恐怖地元限界 物資ストップ「見殺しに等しい」

「このままでは見殺しだ」。東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双
葉町)で続く空前の危機に16日、福島県内の不安は極限に近づいた。

屋内退避の指示が出た原発から30キロ圏内の自治体は極端な物資不足に
陥った。自治体関係者らは「物流が止まった」「まるでゴーストタウン
だ」と支援態勢に不満と怒りをぶつける。巨大津波に続き、迫る恐怖。
放射性物質から逃れようとする人は、列島を横断して日本海側などへと
向かった。

原町区、小高区などに屋内退避指示が出ている南相馬市。

桜井勝延市長は「退避指示の影響なのか、医薬品も油も何も入ってこな
くなった」と陸の孤島と化した現状を説明する。

市内には、東日本大震災の津波で行方不明になった家族を捜すため、被
ばくの恐怖におびえながら残る人もいる。火葬の油も調達できず、遺体
は腐敗しつつあるという。

「住民に家にこもっていろというのは見殺しに等しい。国が命を守ると
いうのは空文句だ」と桜井市長。

「国や県は現地に足を踏み入れ、惨状を目の当たりにしたらどうか」と
痛烈に批判した。

市の一部が30キロ圏内の田村市も16日、一気に食料などが入ってこなく
なったという。ガソリンもなく、ボランティアらが歩いて高齢者の自宅
を訪ね、世話をする状態だ。

冨塚市長は「国は原発が爆発したら何キロまでが危険かを明確に示し、
危ないのなら受け入れ先を調整すべきだ。このままご飯がもらえないと、
ここにいる人は死んでしまう」と訴える。

同じく市北部の一部が30キロ圏内に入るいわき市。市地域医療対策室の
男性職員(48)は「実際はほぼ全市で屋内待避している。まるでゴース
トタウンだ」と嘆いた。

南相馬市の北隣、相馬市に退避指示は出ていないが、既に脱出した市民
も多い。市内の男性(39)は「逃げられるものなら逃げたいが、ガソリ
ンが底を突きかけている。まして避難所にいる知人らは逃げろと言われ
ても逃げるすべがない」と表情を曇らせた。

原発から少しでも離れようと、県北部の福島市や伊達市に避難する人も
増えている。伊達市では、地震による市内の避難者約800人に避難所から
いったん帰宅してもらい、原発事故の避難者受け入れに切り替えた。
河北新報 3月17日(木)6時13分配信



━━━━━━━
反     響
━━━━━━━


 1)16日は太平洋に向けていい風が吹きました。と同時に、寒さが戻
り、雪がちらつくのをみて、新潟の地震で壊滅的被害を受けた村に程な
く激しい雨が降り注ぎ、その映像を見て、ああこの世に神も仏もないも
のなのか、鬼神ですら哭くのではないかと遣る瀬ない悲しみを覚えたこ
とを鮮明に思い出しました。

明けない夜はないとのたとえ通り、今は朝起きるごとに福島第一原発で
新事態が起きている報せを聞くばかりですが、決死の作業を勇敢に行っ
ている人達によって、いづれ道筋が見えて来ると信じています。

現状、日本で最大の人口密集地域の東京近辺で検出されている放射線量
は、中国が核実験した後の福岡より少ない値だとも聞きました。明けな
い夜はない。陛下もテレビで声明をだされました。

いずれ復興が始まります。自国民に日本から退去するよう勧告したフラ
ンスが、一方でG7を開いて日本の復興事業のための国債を引き受ける議
題を諮るべきと声明を出しています。

不謹慎かもしれませんが、復興特需を読んでいるんだと思います。あの
管首相も「「復興」という言葉を使いだしています。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031616370019-n1.htm

今週末には日中韓外相会議が開かれますが、これには危惧を抱いていま
す。なぜか?それは、私は民主党を信じておらず、各閣僚の過去の経歴
から、彼らが日本の国益をいともたやすく外国に売り渡すのではないか
と恐れているからです。

杞憂ではないかと思われる方は、彼らの経歴を検索してみられると良い
と思います。災害関連にもメンバーに関しても、国民に喧嘩を売ってる
んじゃないかと思える人物が顔を連ねています。

国民が厳しい目で監視をしなければならないのに、今は非常時というこ
とで報道が普段以上に管理されているようです。これを管は大いに利用
するとみています。自分に利益になるかどうかが唯一の価値観の経済人
も少なくありません。また、サラリーマン社長は株主にめっぽう弱い。

更地になってしまった宮城県の海岸沿い。同じように多くの都市が更地
になってしまった敗戦後、闇経済を牛耳った外国人がその後の日本全体
をおかしくしていると祖父がよく言ってました。同じようなことが東北
を起点に更に起こりかねない状況だと思います。(匿名希望)



 2)『子ども手当「つなぎ法案」、来週中に衆院通過へ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000664-yom-pol

どこまで卑劣な国ドロボーなんだ、民主党!

大地震と大津波、そして原発事故が避けることが出来なくとも、せめて、
その日を、あの二度目の大地震の日ではなく、あの日の地震前に見えて
いた内閣崩壊、それを受けての総選挙が済んでからにしてもらえなかっ
たのか?国軍クーデターで臨時政府を樹立できるタイ王国が、冗談抜き
にうらやましく思います。信じたくないです。

「避難所にいるのに、食糧がなく、子供が餓死してる」
(2011-03-15 22:49:30)
http://ameblo.jp/tatsumitakuro/(匿名希望)



 3)ドイツ政府は16日公式に、東京、横浜を中心に住む約1、000人の
ドイツ人達に、他の地域か国に移動するようにと通達しました。

ルフトハンザも成田を使用せず、報道関係者も大阪に移りました。東京
はまだ安全でも、2歩先を行く安全対策を取る事にしたそうです。

ウィーンに本部を置く、国際原子力機関(IAEA)の事務局長(日本人天野
氏)が本日曖昧な返答の後、まだ対策方法はありますと伝え、自ら直ぐ
日本に飛び緊急会議を開くと伝えました。

IAEA は2年前に福島原発に地震対策が十分ではないと勧告したそうです
が、その後対策は直ぐになされていなく、本日お昼には福島原発の近く
の地下水からヨウ素131(半減期8日間)、セシウム137 (半減期 30日間)
が検出されたとのニュースが流れていますので、ドイツ人レポーターは
天野氏の言葉を信用しないと伝えていました。

しかし、冷却の為に生命の危険性を懸けて働く50人の社員は、英雄で
あり「神風戦士」とこちらでは呼ばれています。

既にお読みの方もいらっしゃるかと思いますが、まだの方には広瀬隆さ
んのサイトが大変参考になります。
http://diamond.jp/articles/-/11514
永冶ベックマン啓子 / ミュンヘン



 4) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110314/dms1103141243009-n1.htm
国賓待遇の救助隊って…中韓をなぜ特別扱いするのかっ! 2011.03.14

東日本大震災の被災者を救出するため、世界各国から緊急救助隊が駆け
付けているが、なぜか、中国と韓国の救助隊だけを外務副大臣が空港で
出迎えていたことが分かった。菅政権の特異な感覚が明らかになった。

韓国の救助隊(5人)は12日、中国の救助隊(15人)は13日に羽
田空港に到着。それぞれ、高橋千秋副大臣と伴野豊副大臣が出迎えたと
いう。

同盟国であり、空母ロナルド・レーガンや多くの在日米軍を動員、約
150人もの大救助隊を派遣した米国をはじめ、英国(63人)、シンガポー
ル(5人)など世界各国 から救助隊は駆け付けているが、副大臣が出迎
えたのは中韓2国だけ。

菅政権は、韓国に一方的に古書を引き渡すことを約束したり、尖閣沖で
の中国漁船衝突事件の映像を隠蔽するなど、中韓2国を優遇する姿勢が
目立つ。日本史上最大の大震災で閣僚クラスは大忙しなのに、なぜ、そ
こまで特別扱いするのか!?(札幌)




 5)頭の良い人たちは勉強ばかりして子どもの遊びをしたことがない
のだろうな、ヘリから放水しても当たらない事ぐらい判りそうなもんだ。
校舎の上から的確に歩行者へ当てるのは水風船に限る。

ヨウ素を含めた500リットルぐらいの水風船を作ってヘリで絨毯爆撃する
か、1トンの水風船でピンポイント爆撃すれば今の方法より的確に冷や
すことが可能だろう。

水素爆発で耐えた炉心なんだ、そんな攻撃で壊れることはあるまい。こ
ういう事こそ、頭を柔軟に古典的な方法が有効なのでは。兵站の基礎も
知らない民主党や空き缶では到底無理か。 _(木村 郷志)



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━


自然の力は偉大だ。底知れぬものがある。地震と津波で何万人も殺すか
と思えば、狂い無く花を咲かせる。猿江恩賜公園では17日、サクランボ
(櫻桃)が開花した。18か19日には杏が咲きそうだ。

<2人の遺体が発見されたのは、奇しくも太宰の誕生日である6月19日の
ことであった。 この日は彼が死の直前に書いた短編「桜桃」にちなみ、
太宰と同郷で生前交流のあった作家今官一により桜桃忌(おうとうき)
と名付けられた。墓のある東京都三鷹市の禅林寺には多くの愛好家が訪
れる日となっている。

太宰治の出身地・青森県金木町でも桜桃忌の行事を行っていたが、生地
金木には生誕を祝う祭の方がふさわしいとして、遺族の要望もあり、生
誕90周年となる1999年(平成11年)から「太宰治生誕祭」に名称を改め
た。>「ウィキペディア

ご投稿、ご感想をお待ちしています。下記。↓
ryochan@polka.plala.or.jp

◆メルマ!メルマガの退会・解除はこちら
→ http://melma.com/contents/taikai/

渡部 亮次郎 <ryochan@polka.plala.or.jp