つづき
◎福島第一原発 地上から放水へ
北澤防衛大臣は、16日午後、記者団に対し、福島第一原子力発電所の3
号機と4号機を冷却するため、アメリカ軍の放水車を利用して地上から
放水が行われるという見通しを示しました。
北澤防衛大臣は、16日昼すぎ、総理大臣官邸で菅総理大臣と会談した
あと、記者団の取材に応じました。
この中で、北澤防衛大臣は、十分な冷却機能が確保できなかったり煙が
上がったりしている福島第一原子力発電所の3号機と4号機について、
「アメリカ軍の放水車が現地にある。午前中にアメリカ軍の横田基地で
操作のしかたを教わった東京電力の職員が、今、現地に向かっていると
思う」と述べ、まもなくアメリカ軍の放水車を利用して地上から放水が
行われるという見通しを示しました。
そのうえで、北澤大臣は「地上から放水を行い、その効果を見ながら、
より強力な放水が必要であれば、ヘリコプターからの放水に切り替える」
と述べ、地上からの放水で十分な効果が上がらなければ、自衛隊のヘリ
コプターが上空から放水することを検討する考えを示しました。
ただ、実際に上空からの放水が行えるかどうかについては、「現地の天
候がふぶいており、ヘリコプターの飛行を決断できないので、もうしば
らくたたないとはっきりしない」と述べました。
NHK 3月16日 15時18分
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1)神田にある専門商社まであれ以来初めての遠出をした。10時頃の
山手線は空席が目立ち、この世には何事もなきが如きだった。
懇談した相手は、11日の深夜に動き出したと聞いた小田急に乗って帰宅
されるために、渋谷まで銀座線、渋谷から京王帝都で下北沢乗り換えと
いう東京都内の交通網に熟知していなければ出来ない技で、午前3時半に
無事帰還された由。
昨日は小田急の自主間引き運転で出社を諦めた由。今朝は5時半の電車に
乗って出勤が8時だったとか。こういう無駄と言っては失礼な努力をせざ
るを得ない計画停電を、まともに事前に計画を発表できない電力会社と
政府に委ねているのは、全く無駄で無謀だと痛感しながら承っていた。
一方ではパニック買いの勢いは衰えないのに、社員が出勤できずに臨時
休業の貼り紙をした薬局が2軒、この街に出現した。冗談に「トイレット
・ペーパーの売り切れで疲れ果てたか」と言ったが、政府が対応すべき
は原発だけではないはずだ。
マスメディアを有効に活用して「品切れしないように各方面に要望する
からご安心を」くらいは言うべきだ。地下鉄新宿線にトイレット・ペー
パーと紙おむつをそれぞれ2パックも持って、ブリーフ・ケースとリュッ
クサックを抱えた背広姿の若い人がいた。買わずにはいられなかったの
だろう。
神田の日銀通りから駅の西口を経て外神田(だったか)のガソリンスタ
ンドまで2キロはあるだろう車の列が出来ていた。あの狭い道路を塞ぐの
で交通の妨げだが、その原因を作ったのは政治主導ではないか。
日常生活に何が必要かを把握して、業界と入念に折衝して十分な態勢を
整えて、国民の皆様をパニック買いに走らせないようにするのが政治だ
ろうと思う。だが、肝腎の経産大臣は何とか本部に総理命令で貼り付か
されている様子。政治ショーの役者にされてしまった。
矢張り総指揮官は本部(官邸かな?)にどっかりと構えて、逐一上がっ
てくるはずの情報を整理して各担当大臣に的確な指令を出して備えてい
るのが、ごく普通の会社組織での手順である。それを知らない素人が烏
合の衆と化して、右往左往した結果が現状である。
菅総理は東電を怒鳴りあげているそうだが、怒鳴られるべきは彼ではな
いか。彼の側近には食事の相手しかいないようでは何ともならない。
こういう時はこうするのだと、眦を決して彼に怒鳴り込む勇気ある志士
は民主党にはいないらしい。官僚にはとっくの昔に見放されたのだろう。
無理筋だろうが、何処からか英雄が出てきて総理大臣に「本当に国民の
皆様のためを思うならば(無い物ねだりだと解っていますよ)、心を入
れ替えて陣頭指揮などと言わずに黙って引っ込んでいなさい」と諫言し
て貰いたい。こんどは本当に物理的に国が潰れかかっているのだから。
本当の危機と対座して、それと真っ向から戦って切り抜けたことがない
人が、この危機への対応を指揮することなどあり得ないのだ。本当に乗
りきろうとする気ならば、百戦錬磨の人を三顧の礼で迎えて、指示を仰
ぐことだ。それがお国のためで、菅直人延命のためではないのは言うま
でもない。
長年大手化学会社の工場勤務と海外の工場の管理の経験があり、国立大
学での専攻が化学だった中学・高校の友人が、その経験から
「化学プラントや原発も同じ事ですが、非常時の対応が最も重要で、私
も工場勤務の大半を、危険物の取り扱い、停電時の対応等の危機管理に
神経を使い、作業員共々訓練をさせながら苦労した事を思い出します。
技術の継承が十分出来てないと大変です」
と教えてくれました。誠に尤もだと思います。
門外漢の私が思うには、彼が指摘した「非常時の対応」は実際に非常時
を経験してみないと、非常時とは何かが解らないのが最大の難関だと思
います。
私も営業担当として、幸か不幸か数多くの品質上の非常事態を経験して、
工場で何が起きで、何が悪かったかの説明を聞いて、それを咀嚼して理
解できるようになるのに何年かかったか、今となっては思い出せないほ
どです。
良く「苦労しないと成長しない」等と言いますが、出来ることならそう
いう過程を経て成長したくはなかった苦労でした。その繰り返しで、営
業担当者でも、困難な品質問題に遭遇しても慌てないようにはなりまし
たが。
その経験から考えても、この度の東電の対応は如何にも経験不足であり、
俗に言う「上から目線」が嫌らしいのです。東電は「非常時の対応」に
関して如何なる訓練をしてきたのかと声を大にして非難したいと感じま
す。
東電もこの情けない経験を深く反省して正常な会社になってくれればと
思うのですが。
テレビ報道ではロシア人、スペイン人までも逃げていました。あのニュー
スを内閣総理大臣も見ていたでしょうか。(前田 正晶)
2)ドイツ人とフランス人はいち早く東京から遁走しましたが・・・
以下の放射能に関するQ&Aが参考になります。
東京大学理学系研究科の早野龍五教授によるQ&A
http://matome.naver.jp/odai/2129998418247170501
早野龍五教授のプロフィール
http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hayano/jp/ 自己紹介.html
「唸声の気になるニュース」
http://datefile.iza.ne.jp/blog/
(唸声)
3)日本気象協会のサイト(http://tenki.jp/earthquake/ )で、このた
びの東日本巨大地震に至る克明な地震記録を見ることができます。それ
によると福島県沖、岩手県沖、茨城県沖、三陸沖で生じた震度1以上の地
震は、1月に7件、2月に18件、3月に入ってからは1日と5日に各一回であ
ったものが、9日になると20件と急増し、10日に13件を数え、そして翌11
日には71回と堰を切ったように激増し、その4回目の地震でM9.0(当時の
記録ではM7.9)の巨大地震が生じています。
この記録を見て明らかなのは、今回の巨大地震の予兆は2日前から歴然と
現れていたことです。地震予知の技術は高度に進んでいるものと思いま
すが、このような単純な観測でも十分にその役割を果たせるのではない
かと思う次第です。
とはいえ仮に2日前に大地震を予知し得たとしても、その地震が今回のよ
うな想定外の規模の巨大津波を引き起こすものであった場合には、多く
の人命を救うことは難しかったのではないかと無力感に襲われます。恐
怖と苦しみの中で命を落とされた方々のご冥福をお祈りするのみです
それはさておき、2日間で1500円を超える大きな下落を示した株式市場
を見るにつけ、人の物欲・金欲の浅ましさを感じます。まさに病める者
に鞭打つ感がします。(たわら)
4)修羅場の大根役者
この一両日の菅首相や枝野官房長官の姿をテレビでみると、まるで東京
電力のスポークスマンのようだ。1000年に一度とかいわれるような非常
事態に一国の内閣首班らの言動にしてはいかにもお粗末としか言いよう
がない。
この非常事態には、事態の推移に即応して政府の対応施策を説明して、
被災者をはじめとする国民に励ましの声をかけ、諸外国からの救援を紹
介して謝意を示すのが政府首脳らの当然の行動である。
ところが、「○号原子炉の状況は、かくかくで、そのために関係住民は
・・・・・」といった発言ばかりが繰り返して伝えられている。重要な
情報であるが、その伝達はそれぞれの専門の部署にまかせるべき性質の
ものであろう。
まるで、大根役者が働いていますとの言いたさばかりに下手に出しゃば
っているに過ぎないことが透けてみえる。伝えきくところでは、この出
しゃばりのために政府部内や東京電力などに対応の齟齬を招くことさえ
あったという。
諸外国からは、被災者ら日本国民の粛然で沈着な対応に賞賛の声が伝え
られているが、これと裏腹に政府首脳の対応ぶりは嘆かわしい。
修羅場に人間の本性がよく出ると言われる。この機会に政府首脳に限ら
ず「選良」を呼ばれる人たちの個々の動きぶりがどうであったかをよく
見届けておこうではないか。(品川 阿生居士)
5)福岡の旧制中学・新制高校の同級生で、東大工学部・大学院を卒
業した楠田喜宏兄が同級生宛同報メールで、本日の新聞記事の不適切な
点を指摘しました。
引用開始
大分昔の話にはなりますが、私の大学の卒業論文は「原子炉中の中性子
走行距離」でしたし、その後放射性物質取扱主任技術者の資格も取りま
した。現在はこの分野からは遠ざかっていますが、一般の方よりは少し
は知識があるのではないかと思います。釈迦に説法かとも思いましたが、
一筆します。
福島原発の事故は勿論大変だけど:
1.原子炉が暴走したチェルノブイリとは基本的に違う。福島の原子
炉は停止しています。核爆発の危険はありません。
2.最悪、原子炉は停止したが冷却不足で炉心が半分メルトダウンし
たスリーマイル事故の再現の危険は十分にあります。
3.しかし、スリーマイル事故でもそのあとの住民の被爆は0.01~
1ミリシーベルト程度で、環境、住民への影響はほとんどなかったとさ
れています。チェルノブイリ事故は大変な後遺症を残しましたが。
4.スリーマイル事故では周辺10マイルの屋内待機を指示したところ、
「原子炉が爆発する」と車で避難しようとして大パニックが発生してし
まいました。これこそ問題だと思います。
今日の某新聞夕刊の見出しに「400ミリシーベルトの放射能を検出、これ
は人体許容限度の400倍」とありました。これはとんでもない間違いです。
「毎時400ミリシーベルトの被爆を与える放射線量」が検出された、つま
り、そこに1時間居たとしたら400ミリシーベルトの被爆をする放射能が
検出されたということです。
私たちは自然界に存在する放射能によって毎年2.4ミリシーベルト、
1回の胸部レントゲン撮影で6.9ミリシーベルトの「被爆」をしてい
ます。そこに1分留まっていたら1回のレントゲン撮影分の「被爆」を
するということです。
被曝量は積算されて作用するので少ないにこしたことはありません。特
に胎児は放射線に対する感受性が非常に高いのです。そこで自然、医療
以外の被爆の限界値として一般的に1年間で1ミリシーベルトという極
めて低い数値を設定しているのです。
ちなみに放射性物質を取扱う技術者は5年間で100ミリシーベルト(1年
間では60ミリシーベルト)まで許容されています。「許容量の400倍
の放射能」というのはとんでもない報道で「そこに1時間留まったとし
たら許容量の400倍の被爆をする放射能」というべきものですし、その許
容量値も非常に安全サイドの値と認識しています。
某新聞に電話して抗議したところ「そのとおりですね」との返事はあった
ものの訂正するかどうかは定かでありません。
引用終了 久徳 省三 拝 (@松戸)
6)15日ドイツ全国で230の原発廃止のデモがあり、ミュンヘンでもイ
ザール原発が古い物なので市民の不安感が強くなっています。
メルケル現政権は2020年から12年間原発使用を延ばした事を180度方向
転換し、本日16日には1980年以前に建造されて1975年の安全基準で稼
動している17箇所中の7箇所の原発を即時3ヶ月間停止すると発表しま
した。
世界最高安全技術水準と誇りを持って語られた日本の福島事故を考慮す
ると、津波や地震の心配はそれ程ドイツではないと考えられる物の飛行
機等の墜落、落雷、不慮の技術事故など100%の安全性は無く、安全性を
追求する為にはタブーは無いと急に考えられています。
北部ドイツでの風力発電はネッツが無い為、捨てられたり稼動していな
い物もあり、搬送の問題だけで再生可能の安全な風力エネルギーで十分
ドイツをカバー出来る電力は既にあるとも専門家は計算しています。
値段は高くなりますから更なる節約とエネルギー経費が国民には必要に
はなります。節約はドイツ人が実に得意とする所です。
ドイツの核物理学者達の冷静な福島原発事故分析によれば、今後は3つの
原子炉でメルトダウンのコントロール出来ない危険性が考えられ、日本
は人口密度が高いので、場合によってはチェルノブイリ原発以上の事故
になりプルトニウムの汚染も考えられると語っています。
迅速で正確透明な情報がないと、手遅れで被爆してしまう人が増える可
能性が大きくなる事が、パニックを来たす以上に強く恐れられています。
アメリカからの船団は放射能の値が高すぎて、日本に近ずけず、引き返
しましたが、安全値の1000倍以上が計測され、その雲が一部は関東に向
かい、殆どは太平洋の方に流れています。
しかし、風向きが何時変わるかもしれず、それを関東在住のドイツ人、
あるいはヨーロッパ人達が、特に子供や女性に被害が無いようにと恐れ
て居る訳ですが、無理もありません。 (神風よ更に吹け、と切に祈る
ばかりです)永冶ベックマン啓子 / ミュンヘン
7)初めまして。イタリアにて購読させていただいている者です。恐
れ入りますが、チェルノブイリと同一視するな:川口マーン恵美さんへ
転送できましたら、お願いいたします。
川口様
15日のご投稿を読みまして、私もまったく同感です。
私はイタリアでこの投稿を読みました。イタリアといってもドイツ人が
多く住む、オーストリア国境近くの南チロル地方のため、こちらではド
イツの報道番組を見ております。
本当に私も、ドイツのマスコミの報道の仕方と、日本での報道の内容に
は、みていてギャップを感じます。特に放射能に関しては、専門家がド
イツまで流れてくることはありえないし、たとえたどり着いても濃度は
薄まっているから問題はないといっていると言っているにもかかわらず、
マスコミは放射能と原発の問題をとりあげるのですから。
昨日は、ドイツの薬局ではヨード剤が一杯売れたたとか。中には放射線
検知器を買ったひともいたそうです。確かにヨーロッパ人にとってチェ
ルノブイリの事故は、私たち日本人にははかりしない程、記憶に深く刻
み込まれているのは事実ですし、いまだに事故の影響が残っているから
というのもあるとは思いますが。
それにしても今のドイツでも報道の仕方には私も疑問というか、怒りさ
え感じておりました。川口様のご寄稿、できるものならドイツでも発表
できませえんでしょうか。小林真紀
8)わたしのところは津軽平野の南の端ですから、震度も4くらいで
直接の大きな被害はありませんでした。
しかし、約27時間、一昼夜の停電がありました。いざ電気が止まってみ
ると、平素はいかに電気に依存した生活であるか思い知らされます。
また、今は東北六県をはじめ、流通が止まっているため、スーパーから
は食料品、トイレットペーパーなどが消え、ガソリン、灯油がほとんど
手に入りません。
1時間以上並んでやっと2000円分、あるいは10リットルずつ手に入れる
ことができます。ガソリン不足でマイカー通勤のスタッフが悲鳴を上げ
ています。
16日(水)及び18日(金)の午前9時から12時までは計画停電になります。
自家発電に切り替えるため、CT、レントゲンは使えません。しかし外
来は休診せず、なんとか乗り切るつもりです。
また、病院のボイラーの重油は満タンにしても約10日間しかもちませ
ん。今は満タンにしていますがその先のめどは立っていません。薬品、
診療材料、消耗品類も一週間程度しかめどが立っていません。病棟の患
者給食の食材も今週分は確保しましたが、来週分はまだ確保しきれてい
ません。
そんな状態ですが、何とかいろいろとやりくりしながら、切り抜けよう
としています。
今回の大地震は文字通り未曾有の災害だったのですから、政府にはあら
ゆる手立てを講じて復興を進めていただきたいと思います。
その財源として、高速道路無料化を止めてその財源を使うとか、子供手
当ての財源を使う、消費税を上げるなどの案が出ているようです。
民主党のばら蒔きマニュフェストをご破算(ごはさん)にして、みんな
で力をあわせて倹約して生きていきましょう、ということについては大
賛成です。
しかし、子供手当てに関しては、ちょっと待って、という思いもありま
す。
そもそも子供手当は少子化対策の切り札だったのではありませんか?
簡単にやめる話になっていますが、それほど少子化対策は優先順位が低
いのですか?
現在1・3程度の出生率を2・0以上に回復させれば、日本の経済活動の回復
に展望も開け、年金問題の見通しも立ちます。安易に外国人受け入れな
どを考えるよりも、日本の将来設計の基本としては健全なことだと思い
ます。
しかし、民主党の子供手当ては財源も考慮せず、安易に日本人以外の子
供にもばら撒くなど、中途半端で政策としてのビジョンや国家の未来に
対する熱い思いが感じられません。
子供一人当たり月2万6千円の甘い夢を見させて、今度はまた子供手当
をなくする、あるいは元の児童手当に戻せば、税の扶養控除をなくした
分、今度は増税になります。
出生率を増やすためにはお金をばら撒くのではなく、子育てをする理想
的な家庭像、家族像がなければなりません。未来に対する夢や希望がな
ければなりません。
夫婦別姓を主張する人たちや、性的にだらしのない人たちが子作り、子
育てをまともにできるとは到底思えません。同性愛者や女装者は人間の
多様性の一部ではあっても、ほめられたり理想にするものではありませ
ん。
子供手当を当てにして車を購入した若い親を知っています。3人子供が
いれば2万6千円かける3人で毎月7万8千円入ってくる計算ですから、
かなりいい車が買えます。しかし、それも一時の甘い夢でした。
石原都知事の天罰発言は被災者に対しては不適切だったかもしれません
が、家では母とよく話していたことです。
天変地異が起こると、その自然の圧倒的な力に、人間の非力さ、無力さ
を思い知らされます。こういうときこそ、人は謙虚な気持ちになって正
しい道に戻るようにしなければならないのだと思います。(津軽)
9) 園田 直さんだったら。
「総理、このままではご自身だけが亡国の責任や汚名をきせられること
になります。自民野党も巻き込んで、“皆(みんな)”が悪かったとい
うことに しましょう。震災対策本部長は、気に入らぬ亀井静香にやらせ
ましょう。失敗は亀井の責任になります。」
「逃げ菅」の性格を熟知した知恵者はいないものだろうか。
在日米軍の動きが現在の危機の指標になりそうです。(桃太郎)
10)16日午前11時頃にKoreanized townの視察に出掛けた。驚くべき事
に普段はかき分けて歩かねばならない人並みは全く消えて、20数年前に
此処に移り住んだ頃と同じ静かさを取り戻していた。韓国外換銀行の出
張所も閉めていたのは何故だろう。
多くの韓流スター関連の物品を扱っている店は「停電のため休業」と貼
り紙がしてあったが此処は計画停電から除外されているはず。韓国料理
店の3分の1ほども同様の理由で閉めていた。
途中に覗いてみたコンビニ(この辺りには所謂GSMのチェーン店はマルエ
ツの1店しかない)はほとんど売り切れ状態で、パニック買いの勢いが解
る。
但し、何気なく入ってみたドンキホーテでは今入荷したところと食パン
を始め大量のパン類が店頭に出されるところ。係の女性は「この先の入
荷の見込みはない」と一言。
あれほど、この街を訪れていた女性群が消えれば、この夥しい韓国系の
店はどう対応する気だろう。この状態が長引けば成り立たないだろう。
フランスを筆頭に一斉に帰国し始めた欧州勢のように、故国に向かうの
だろうか、格安航空券でも購入して。
まだまだ結論を出すのは早計だが、この地震の後遺症と原発が出すのか
も知れない放射能の危険性が、この街どころか東京をあっと言う間に変
えてしまう可能性もあるのではないか等と考えながら、1時間の散歩を終
えて帰宅した。(前田 正晶)
11)中国記事には、片道20万円を出して帰国するとありました。さっ
さとみんな帰ってもらいたいものです。(唸声)
━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
16日、東京湾岸は正午頃から猛烈な強風が吹いている。午後の公園散歩
が千切れ飛ぶ小枝を避けてやっとだった。放射能は来た風に乗って大量
に東京に来ただろう。
北風は午後4時になっても止まない。
渡部 亮次郎 <ryochan@polka.plala.or.jp >