買い占めやめて | 日本のお姉さん

買い占めやめて

わたしの周りでも、品切れしている物が増えているわ。

自転車も、売れているようですね。

昔、オイルショックの時に、主婦がトイレットペーパーを

買占めたので、急に店から商品がなくなったことが

あったんだけど、実は、お店が高く売るために

隠していたらしく、買占めブームが終わったら

大量に店に出てきたことがあった。

今も、変なブームが起きているのかな?

ミネラルウォーターなんか買わずに、

自宅の水道水をキープしておけばいいのに。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<東日本大震災>救援物資輸送に全力…「買い占めやめて」
毎日新聞 3月17日(木)11時26分配信
 政府は東日本大震災で避難所生活を送る40万人にのぼる被災者への救援物資の輸送に全力を挙げている。被災地外での物資買い占めをしないよう繰り返し呼びかけ物資の確保に努めるとともに、物資が被災地になかなか届かない状況を改善するため15日から物資の収集・輸送などを自衛隊に一元化して迅速化を図っている。輸送手段の確保が被災地支援のカギを握る。

 政府の緊急災害対策本部によると、17日午前0時時点で、パンや即席ラーメンなど食料146万個、飲料水110万本が既に避難所や病院などに輸送済み。さらに、毛布21万枚、おむつ3万枚などのほか、被災地で起きた大規模停電に対応するため病院などに燃料130万リットルを供給した。

 また、輸送中また輸送準備中の物資は、パンや即席ラーメンなどの食料154万個▽飲料水72万本▽毛布14万枚--などで、各省庁などを通じて集めた救援物資の総量に比べ、実際に届いた物資はまだ少ない。これは、被災地への道路がいたるところで寸断されているうえ、大量の物資を運ぶための拠点となる被災地近くの空港や港が壊滅的な被害を受けたためだ。

 自衛隊は津波被害による泥や倒木で使えなかった航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の滑走路整備を15日に終え、同基地を当面の輸送機受け入れの拠点とする。全国から都道府県を通じて救援物資を自衛隊の駐屯地や基地に集め、輸送機で同基地まで大量に運びこみ、そこから自衛隊のトラックなどで避難所や病院などに運ぶ。

 物資の輸送が進まない背景には、ガソリンなど燃料不足で陸送がままならない実態もある。枝野幸男官房長官は16日の記者会見で燃料不足について「被災地への輸送を優先したいので被災地以外の皆さんは買い占めに走らないよう協力をお願いしたい」と呼びかけた。

 さらに、燃料を積んだタンクローリーが東北自動車道などを簡単に通行できるようにするため、警察庁が16日に通行に必要な許可証発行の手続きを簡素化した。

 松本龍防災担当相は17日朝、首相官邸で記者団に「(救援物資については)厳しい状況だが、しっかりかき集めろという指示をした。頑張る」と語り、救援物資の確保に万全を期す決意を語った。

 また「避難所のバックアップ体制をバージョンアップしていく。高齢者、子ども、妊婦などに目を向けていこうと(16日に)指示を出した」と述べた。【西田進一郎】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000041-mai-pol