福島第1原発4号機、燃料プールの水温上昇
愛信さんより。↓
日経平均、リーマン・ショック超す下げ幅
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110315-OYT1T00237.htm
【株式ニュース】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/jsks/jsks.cgi
【株式ニュース・タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
~~~~~~
東電の職員50人は、働かずにシェルターに逃げ込んでじっとしているらしい。
何のための職員なのだろう。こういう時に、働くためにいるんじゃないの?
でも、管首相が「殉職しろ!」と怒鳴ったとしても
いうことを聞くわけないか。
~~~~~~
東北地方太平洋沖地震で地軸にズレ、「1日」が短くなるY 2011/03/14(月)11:34
マグニチュード(M)9.0の東北地方太平洋沖地震により、地球の自転速度が1000万分の16秒速くなったことが分かった。これは、1日の長さが1000万分の16秒短くなったことを意味する。中国新聞社が報じた。
イタリア国立地球物理学火山学研究所は、今回の地震で地軸が約10センチメートルずれたと述べたほか、NASAアメリカ航空宇宙局の地球物理学者グロス博士の計算によると、今回の地震で地球の自転が1000万分の16秒速くなった。
中国地震台網中心の孫研究員によれば、自転の速度に影響を与えるのはM8.5以上の大地震のみで、2008年の四川大地震では地軸に変化は生じなかった。地軸の変化が地球にどのような影響をもたらすかについて孫研究員は、「影響は確かにある。世界各地でこの方面の研究がされているが、今のところ説得力のある結論を見いだすことはできていない」と語った。(編集担当:畠山栄)
~~~~~~~~
福島第1原発4号機、燃料プールの水温上昇
産経新聞 3月15日(火)13時33分配信
東京電力は15日、福島第1原子力発電所4号機の使用済み燃料プールの水温が、通常の摂氏40度から84度に上昇したことを確認したと発表した。4号機は定期検査中で783体の燃料をプールに入れていたが、水を循環させる装置が被災で動かなくなったため。
水温がさらに上がると蒸発し、燃料が露出する可能性がある。そうなった場合、東電は「燃料が損傷する可能性は否定できない」としている。
4号機は昨年11月に定期検査入り。12月上旬に炉内の燃料をプールに移した。このため他の原子炉内にある燃料と比べると熱は下がっているものの、できるだけ早く冷却する必要があるという。
一方、4号機の原子炉建屋の4階部分での出火は、鎮火したとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000612-san-soci
死者・行方不明者6086人 15日午後0時半現在 警察庁
産経新聞 3月15日(火)13時24分配信
拡大写真
津波で壊滅的な被害を受けた荒浜地区から一人で逃げてきたという86歳の女性(右)。家族全員と連絡が取れないという=15日午前、宮城県仙台市若林区の市立若林小学校(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)
警察庁によると、15日午後0時半現在、東北など12都道県警が検視などで確認した死者数は2475人に上った。身元が確認されているのは約1060人で、このうち遺族に引き渡されたのは約420人にとどまっている。遺族も被災し、避難所生活を強いられていることなどから遺体の引き取りが困難になっている。家族や知人から届け出のあった行方不明者は3611人で、重軽傷者は16都道県で計1889人になっている。
一方、警察庁によると、全国から派遣された広域緊急援助隊は2500人以上が現地入りし、これまでに孤立化した被災者ら2500人以上を救出したという。
各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手675人▽宮城1254人▽福島492人▽山形1人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人▽群馬1人▽千葉15人▽神奈川3人。
一方、建物の被害は、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどないものの、福島で2413戸、山形で37戸の全壊を確認。関東では茨城140戸、千葉346戸、栃木32戸が全壊した。道路損壊は茨城で307カ所、千葉で278カ所、埼玉で145カ所、栃木で150カ所など。
また、警察が把握している14日午後6時現在の避難状況は6県で計約46万8600人に上っている。各県の内訳は、岩手約3万8700人▽茨城約4万7800人▽青森約2100人▽福島約13万1700人▽栃木約9500人▽宮城約23万8800人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000607-san-soci
阪神大震災の死者の数を超えそう、、、。↓
死者:6,434名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名
死者の内訳は、兵庫県内6,402名(99.5%)・兵庫県外(大阪府、京都府など)32名(0.5%)
負傷者のうち重傷者は県内10,494名(98.2%)・県外189名 (1.8%)
軽傷者:県内29,598名(89.4%)・県外3,511名(10.6%)
死者の県内県外の比率から見て県内の負傷者数は混乱の中、正確には数えることができなかったと推定される。
避難人数 : 30万名以上
住家被害 : 全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計249,180棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟
火災被害 : 住家全焼6,148棟、全焼損(非住家・住家共)合計7,483棟、罹災世帯9,017世帯
その他被害 : 道路10,069箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所
被害総額 : 約10兆円規模
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
ピラニアチャンネル↓
http://www.nicovideo.jp/watch/1300092433
被災地の衛星写真・航空写真画像 → http://www.ajiko.co.jp/bousai/touhoku2011/touhoku.htm
http://www.ustream.tv/channel/jq1bwt
非常通信中!
アマチュア無線!現在中継中!!!聞いてください!!!
日野市の放射線量測定器(非公式)、通常レベルに下がってます。http://park18.wakwak.com/~weather/geiger
live japanese news translated to english check it out http://bit.ly/h5mqQY