しかし、非常時におけるモラル高い行動は、そうした日本人の気質の裏返し | 日本のお姉さん

しかし、非常時におけるモラル高い行動は、そうした日本人の気質の裏返し

  【世界の新聞「101紙」の視点】
~2011年3月15日(火)~
第1630号====
発行部数:6,628部(2011年3月13日現在)
まぐまぐ:5,426、メルマ:1,202
☆弊誌ホームページ ⇒ 
http://rew-toho.parallel.jp/
視覚障害の方のための、「ニュースtoスピーチ サポートページ」
⇒ 
http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/news2speech/

桐鳳柳雨(とうほうりゅうう)です。

前回配信時に、

>ニュージーランドの地震。
>いまだに行方のわからない方々がいます。
>関係者の想いは、いかばかりでしょう。
>かける言葉が見つかりません…。

と、書きましたが、まさかそれから2週間後にこのようなことが起こるとは…。


津波の濁流が、次々と田畑や家、車などを飲み込んでゆく様子を、テレビで
リアルタイムに目撃しました。

ご遺体が数百・数千体単位で確認されたとか、死者が万人単位で予想される
とか、そうした報道も見聞きします。

本当に恐ろしいです。
そして、悲しいです。

私の居住地である埼玉県は、地震による直接的な被害は少なかったのですが、
食料品が手に入りにくくなったり、ガソリンスタンドが閉店していたり、
計画停電が予想されたりと、その影響は今も続いています。

しかし、いかに不便を強いられているとはいえ、被災地の方々のことを思うと…。

「哀悼の意を表する」とか「お悔やみ・お見舞い申し上げる」とか、そんな
言葉さえ薄っぺらく感じられてしまいます。


今回は、また少し趣向を変えて、世界がこの出来事をどう見ているのか…。
特に、日本人のモラルの高さなどを称賛しているというような記事を、
ネット上から拾ってみました。


<東日本大震災>「不屈の日本」…米紙称賛
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/

日本人のモラルに世界が驚く
http://news.livedoor.com/topics/detail/5410078/

「震災後も整然」と日本に驚き=中国紙、現地ルポを掲載 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_china3__20110313_42/

米各紙、日本人の「がまん」「地震への備え」に注目
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130129.html

「日本人には道徳の血」 中国紙、市民の冷静さを称賛
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130126.html


日頃、「自己主張がない」「周りの目を気にしすぎる」「働きすぎ」などと揶揄
される日本人。

しかし、非常時におけるモラル高い行動は、そうした日本人の気質の裏返し
なのだと思います。

暴動も商品の略奪もないようです。
また、給水車などに整然と並んでいる人々の姿も映し出されます。

最大のビジネスチャンスだというのに、わざわざお茶やお菓子、カイロなどを
無償で配る…。

床に散乱している品物を拾い、レジに並んでおカネを払う…。

こうした行為は、他国の人からは「クソまじめ」に見えるかもしれません。

GDPが何位だとか、金メダルの数が何個だとか、そうしたことも重要でしょう。

しかし、こうしたモラルの高さこそ、真に世界に誇れるものではないでしょうか。

たとえ「自己主張ベタなワーカホリック」と言われようとも、私は日本に
生まれ育ったことを、とても誇りに思います。


戦後の焼け野原を世界第2位の経済大国へと復興させた諸先輩方のDNAが、
今の私たちにも受け継がれているはずです。

被災された方々にとっては、今現在、酷な表現かもしれません。

しかし、日本人なら、再び立ち上がることができるはずです。

幾多の悲しみや困難を乗り越え復興を果すことができるものと、私は確信して
います。


それでは、また。
あなたに素敵なことがいっぱいありますよう…。
そして、被災された地域の一日も早い復興を願ってやみません。


【募金・義援金等受付一覧】
*以下、ネットで募金可能なサイトを、今現在わかる範囲で掲載します。

「Google」
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin

「NAVER」
http://matome.naver.jp/odai/2129989217646489401

「nanapi」
http://r.nanapi.jp/24717/

【朝日新聞】(トップ) 
http://www.asahi.com/
      (社説)  http://www.asahi.com/paper/editorial.html

【産経新聞】(トップ) http://sankei.jp.msn.com/
      (社説)http://sankei.jp.msn.com/column/topics/column-14593-t1.htm

【東京新聞】(トップ) http://www.tokyo-np.co.jp/
      (社説)  http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/

【日経新聞】(トップ) http://www.nikkei.com/
      (社説)  http://www.nikkei.com/news/editorial/

【毎日新聞】(トップ) http://mainichi.jp/
      (社説)  http://mainichi.jp/select/opinion/index.html

【読売新聞】(トップ) http://www.yomiuri.co.jp/index.htm
      (社説)  http://www.yomiuri.co.jp/editorial


☆====================================================================
【新聞コラム社説リンク】
======================================================================

国内主要紙・地方紙の社説・コラムへのリンク集です。
業界紙・英字紙にもアクセスできます。
http://www.ne.jp/asahi/sec/eto/NewsPaperLink.html

登録バックナンバー
『まぐまぐ!』 
http://www.mag2.com/m/0000174275.html
『メルマ!』  http://www.melma.com/backnumber_148000/
編集・発行: 桐鳳柳雨(とうほうりゅうう) 
*「国内主要6紙の本日の社説」「中東メディアの論調」「世界主要紙の論調」
 「国内政党機関紙の主張」各コーナーについては、事前に各新聞社に了承を
 得ております。
*転送・回覧可ですが、その場合は内容を変えずにそのままお願い致します。
 また、できましたら弊誌を使用した旨、ご連絡いただけると幸いです。
*弊誌から部分的に引用する場合には、
 ・編集・発行が桐鳳柳雨(とうほうりゅうう)によるものであること
 ・弊誌ホームページのURL 
http://rew-toho.parallel.jp/
 を、必ず明示していただくよう、お願い致します。
◎世界の新聞「101紙」の視点
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000174275/index.html