大津波警報高いところで10メートル | 日本のお姉さん

大津波警報高いところで10メートル

地震:都内でビルから黒煙

避難場所の北の丸公園に移動する人たち=東京都千代田区で2011年3月11日午後3時40分、長谷川直亮撮影
 11日午後2時46分ごろ、東北地方で震度7の地震が起きた。気象庁によると、震源地は三陸沖の牡鹿半島の東南東130キロ。震源の深さは約10キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.9。震度速報で宮城県北部で震度7、福島、茨城、栃木県などで震度6強、岩手、群馬、埼玉県、千葉県で震度6弱を記録した。
 この地震で岩手、宮城、福島県の海岸に大津波警報が発令されたほか、各地で津波警報が出た。岩手、福島県などでは津波が押し寄せ、道路が冠水、海岸の物が流されるなどの被害が出た。東京都港区付近では、地震直後にビルから黒煙が上がっている。
 東海道新幹線はこの影響で全線運転を見合わせた。
 宮城県庁によるとこの地震で宮城県の女川原発1~3号機は緊急停止した。外部への放射能漏れはないという。
 大阪、京都、兵庫など近畿の各府県では震度3を観測。大阪市中心部の高層ビルは大きく揺れ、物が倒れるなどして、ビル内から外へ避難する人が多数いた。
~~~~
円、地震直後に急落=東京外為市場
 11日の東京外国為替市場では、宮城県沖で地震が起きた直後の午後2時50分ごろ、1ドル=82円80銭近辺で推移していた円相場が30銭近く急落した。その後は買い戻しも入り、午後3時すぎには82円90銭前後で推移している。(2011/03/11-15:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011031100604&j1


ビルから外へ、人次々と=「一時立てず」「頭くらくら」-東京都心も大きな揺れ
 宮城県北部で震度7を記録した11日午後の地震は、東京都心でも大きな揺れを感じた。立ち並ぶビルからは多くの人が飛び出した。余震も続き、路上に出た人は、不安な表情でしばらく様子をうかがった。揺れが続く間、道路の乗用車は一時停車し、ビルから出た人の中には落下物を警戒し、車道まで飛び出た人もいた。
 映画会社「松竹」の劇場支配人飯島義裕さん(56)は、中央区築地の本社10階ビルで演劇の企画会議中だった。「ビル内は一時揺れがひどく、立てないくらいだった。頭がくらくらし、急いで階段で下に降りた」。会議は中断し、社員らが急いで外に避難したという。
 築地の陶器店ショールーム店長の紙屋賢司さん(43)は地震時、ビル1階にいた。「正面で隣り合って立っているビル2棟は、互いにくっつかんばかりに揺れていた」。3階のショールームに客はいなかったが、皿や茶わんなどの展示品が割れた。「どれだけ被害を受けたか、これから調べないと」と顔をこわばらせていた。
 東京メトロ地下鉄日比谷線に乗車中、揺れに遭った男性会社員(47)は「電車が激しく横に揺れた。長く揺れていたので、どこかで大きな地震が起きていると思った」と話した。電車は築地駅に停車し、駅員の誘導で次々と電車を降りたという。(2011/03/11-16:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011031100703


宮城県北部で震度7=大津波警報、仙台で10メートル観測-岩手で家屋流される

 気象庁によると、11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード(M)7.9の地震が起き、宮城県北部で震度7を観測した。同3時24分にもM7.4の余震があり、茨城県南部などで震度6弱を観測した。気象庁は北海道から関東地方までの太平洋岸に大津波警報を発令。仙台新港に高さ10メートルの津波が到来したほか、午後3時50分に福島県相馬市で同7.3メートル、同21分には岩手県釜石市で同4.1メートルの津波を確認した。
 岩手県によると、釜石市、宮古市、山田町の沿岸部を津波が襲い、家屋が流されている。東京消防庁によると、九段会館では天井が落下し、複数のけが人が出ているほか、東京・お台場や池袋など10カ所で火災が起きている。
 経済産業省原子力安全・保安院によると、東北電力女川原発は運転を自動停止。東京電力福島第一、第二原発も運転を自動停止した。
 JR東日本は新幹線と首都圏の在来線全線で、東京メトロも全線で運転を見合わせている。
 岩手、宮城、福島、千葉各県の太平洋沿岸で今後予想される津波の高さは10メートル以上、青森は同8メートルという。
 午後2時46分の地震で、主な各地の震度は次の通り。
 震度7=宮城県栗原市
 震度6強=仙台市、福島県白河市、茨城県日立市、宇都宮市
 震度6弱=宮城県気仙沼市、福島県郡山市、水戸市、栃木県大田原市、岩手県釜石市、群馬県桐生市、埼玉県宮代町、千葉県成田市。(2011/03/11-16:19)http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011031100536


三陸沖の大地震で大津波警報
3月11日 16時22分
11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード8.4の大きな地震があり、宮城県で震度7の非常に激しい揺れを観測したほか、東北南部と関東北部で震度6強の激しい揺れを観測しました。この地震で、気象庁は北海道太平洋沿岸東部から伊豆諸島にかけて大津波警報を発表するとともに、北海道から沖縄にかけての広い範囲に津波警報を出し、厳重に警戒するよう呼びかけています。
11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とする地震がありました。気象庁によりますと、▽宮城県の石巻市鮎川では、午後2時52分に高さ50センチの津波を観測しました。▽岩手県の大船渡港と釜石港、それに宮古港で午後3時前にいずれも高さ20センチの津波を観測しました。また、▽青森県むつ市関根浜や八戸港では午後3時前に津波を観測しています。この地震で気象庁は、青森県太平洋沿岸から千葉県にかけて大津波警報を出しています。また、北海道の太平洋側から小笠原諸島にかけて津波警報を出しています。予想される津波の高さは、大津波警報が出ている海岸では高いところで10メートル以上に達し、津波警報が出ている海岸では高いところで2メートルに達する見込みです。場所によっては津波はさらに数倍の高さになることがあります。また、津波は1度だけでなく、繰り返し押し寄せ、2回目、3回目の波のほうが高くなることがあります。大津波と津波の警報が出ている海岸や川の河口付近のほうは早く安全な高台に避難してください。この地震で、▽宮城県栗原市で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。また、各地の震度は震度6強が、▽仙台市宮城野区、宮城県大崎市、塩竈市、福島県須賀川市、白河市、宇都宮市、茨城県日立市、鉾田市など、東北の南部と関東北部の各地で観測しました。▽震度6弱が岩手県大船渡市、花巻市、仙台市青葉区、宮城県石巻市、福島県郡山市、いわき市、茨城県ひたちなか市、土浦市、栃木県那須塩原市、群馬県桐生市、埼玉県宮代町、千葉県成田市などでした。また、▽東北から東海にかけての広い範囲で震度5強と5弱を観測したほか、北海道から九州にかけての広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。その後も、本州の太平洋側では大きな地震が相次いで発生しています。▽午後3時6分ごろには三陸沖でマグニチュード7.0の地震が起きて岩手県と青森県で震度5弱の揺れを観測し、▽午後3時15分ごろには、その南側の茨城県沖でマグニチュード7.4の地震が起き、茨城県鉾田市で震度6弱の激しい揺れを観測しました。さらに午後3時26分ごろには、三陸沖でマグニチュード7.2の地震が起きて、北日本と東日本の広い範囲で震度4の揺れを観測しています。このあとも津波と地震の揺れに厳重な警戒が必要です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110311/t10014601491000.html