トヨタの払った制裁金は返してもらえたのか?
トヨタは、アメリカで酷いめにあっているが、
不当な扱いを受けたと言う理由で
裁判にはしないのだろうか?
普通だったら、無実なのに、公の前で
叩かれたのだから、文句を言うはずだよね。
トヨタは、そのままやられっぱなしで
終わるのかな?その後のニュースを待って
いるのだけど、なんにも出てこない。
他の外国の車が売り上げを伸ばしたという
ニュースだけ、、、。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ、リコール問題で米当局に制裁金27億円支払いへ
2010.12.21 Tue posted at: 15:57 JST
(CNN) 米運輸省は20日夜、トヨタ自動車が大規模リコール(回収・無償修理)問題への対応をめぐり、制裁金3200万ドル(約27億円)余りの支払いに同意したことを明らかにした。
同省の声明によると、制裁金は2件について、それぞれ1637万5000ドルと1605万ドル支払われる。いずれも法律で定められた範囲の上限額に相当する。
トヨタはすでに今年4月、アクセルペダルの不具合が分かってから5日以内に米安全当局に通知しなかったとして課された制裁金1637万5000ドルを支払っていた。
ラフード運輸長官はトヨタが支払いに同意したことを歓迎するとの声明を出し、今後も「消費者の安全確保に向けた協力的な努力」を期待すると述べた。
トヨタで北米地域の品質管理を統括するスティーブ・セント・アンジェロ氏は、米当局と建設的関係を築き、顧客の期待に応えるうえで、同意は「新たなページをめくる機会」になると述べた。
米国内でのトヨタの売り上げは11月、前年同月比3.2%減となった。カリフォルニア州では、リコールの影響で車の価値が下がったなどとして、トヨタ車オーナーが同社に賠償を求める集団訴訟が進んでいる。
トヨタ車の急加速、原因は電子系統ではない 米運輸省
2011.02.09 Wed posted at: 09:41 JST
10年2月に行われた公聴会の様子(C)CNN
ニューヨーク(CNNMoney) トヨタ車の急加速問題について調べていた米運輸省は8日、電子制御システムに欠陥は見つからなかったとする調査結果を発表した。
この問題では米道路交通安全局(NHTSA)が米航空宇宙局(NASA)の専門家の協力を得て、電子系統をコンピューターで制御する仕組みや電磁波の干渉、ソフトウェアの不具合の可能性などについて、10カ月間にわたり精査していた。
調査結果を踏まえてラフード運輸長官は「トヨタ車の急加速を引き起こすような電子制御系の問題はない」と断言した。
トヨタはこれまで一貫して電子制御システムの安全性を主張しており、同日の発表を受けて北米トヨタは「徹底的な科学的分析によりトヨタ車とレクサスの安全性が裏付けられたと確信している」(品質管理最高責任者スティーブ・アンジェロ氏)との談話を発表した。
トヨタ車の急加速問題をめぐっては、アクセルペダルが戻りにくくなったりフロアマットに引っかかるなどの不具合があったとして、2008年から09年にかけて約800万台のリコールを実施している。
NHTSAはこうした原因に加え、急加速の「圧倒的多数」はドライバーがブレーキと間違えてアクセルペダルを踏んだことに起因する可能性があると指摘した。「急加速はトヨタ車に限った問題ではない」とも述べ、過去数年に報告された急加速問題の3分の2は、トヨタ以外の車だったとした。
トヨタ車についての調査はこれで終了するが、NHTSAは今後さらに幅広い観点から、自動車の電子制御システムの信頼性と安全性の検証に着手する。
ラフード長官は、トヨタのミニバン「シエナ」を自身の娘に勧めたというエピソードも披露、「トヨタ車は安全に運転できると思っている」と語った。
人気トーク番組の進行役を務めるジェイ・レノ氏は自動車愛好家としても知られている。環境保護を大切に考える同氏は、クリーンな自動車に高い関心を寄せている。240台にのぼる同氏のコレクションのなかには、テキーラを燃料にするクライスラー車もある