つづき2
220 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:56:09 ID:wvixvBN50
不況なんだから雇用の面でも給与削減して
新規採用自体は維持すべきなのに
給与は削減しませんけど人件費削減したように見せるために
新規採用を減らしますだからなw
221 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:57:00 ID:JfbQE+//0
長妻みたいにテレビで大口叩いて
ヒーロー扱いされて天狗になって威張り散らしても
その後、無能、バカと世間にばれても
忘れられるだけでシレーとしていれば済むから
効率のいい詐欺家業だよな こいつらおいしくてたまらないだろうな
社会的制裁がないのは問題だと思う
222 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:58:34 ID:t4i7dC240
まず国会議員の人数と給料を減らせ
福島の矢祭町のように日当制にすればいい
223 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:59:24 ID:bx9ZYl9jO
民主党議員、まず手始めに菅の給料とボーナスを4割くらい削減しろよ。
国をいち民間企業として見た場合明らかに業績クソ下がってんだろうが。
224 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:01:07 ID:3n8fcfSpP
>>221
> 社会的制裁がないのは問題だと思う
政治家は落選したらタダの人
しかも元政治家って肩書きは社会では全く通用しないし
いわば存在自体が丁半博打みたいなもんだ
先祖代々の地盤があるとかじゃない限り到底政治家になんぞなる気にはなれんよ
225 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:01:39 ID:Rnt6rvpsO
統一選挙まで引っ張る気かよ(笑)いい加減にしろ
226 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:04:13 ID:gpfZuWFd0
>>180
職員の退職金のために公共事業費と、医療費まで削られている現状。
http://blog.livedoor.jp/yubariishiblog/archives/2013936.html
土木しか産業がないところで公共事業を削ったら失業者激増、
治水治山がおろそかになって死者が出ても知らん顔。
ましてや医療費を削れば住民の命の問題だ。
国民の命を吸い取ってまで、なぜ退職金を払うのか。
227 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:05:39 ID:R6Sx8H8J0
>>224
>政治家は落選したらタダの人
>しかも元政治家って肩書きは社会では全く通用しないし
残念だけどほとんどの国会議員は
任期中に地元の各種団体の理事とかになって落選後も報酬受け取り続けるぞ
本当に収入無くなる人間は稀
もちろん元政治家って肩書きで地方私立大学の教授になる道も残ってる
228 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:06:06 ID:JfbQE+//0
>>224
丁半博打だとしても、いかさましてあがりをいただいたら
皆の衆が怒り狂い簀巻きにぐらいされないとモラルは保てないな
229 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:09:12 ID:2ofxAIHp0
>>180
なるほど支持母体の公務員のための消費税増税か
230 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:09:15 ID:/398gT7s0
ほんとうにギリシャになるなw
いやもうなってるかw
231 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:09:43 ID:s/LlCBuo0
名古屋市長選がまさにそうなのよねん
議員の給与半減させてそして次は役人の盤だわなwwwww
232 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:11:04 ID:Wx4+j8vb0
4月からやれ
233 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:12:36 ID:gpfZuWFd0
これは意地でも増税反対だ。
人を舐めるにもほどがある。
234 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:14:31 ID:JfbQE+//0
公務員の
公務員による
公務員のための政治結社ミンストウですが何か?
235 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:16:08 ID:MEsNq1hJ0
スレタイ考えた奴バカだろ。
236 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:18:17 ID:g1GelK2v0
国家公務員を地方公務員に移動するだけ。
地方公務員の方が給料が高いので、国民負担は上がります。
237 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:18:21 ID:2ofxAIHp0
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ / \ ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | おまいら、突然だけど
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 消費税10%来るぞ!
\  ̄二´ /
,____/ヽ`ニニ´/ よかったなあ、公務員給与2割カットやめて増税来るぞ!増税!
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
238 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:18:54 ID:/SCyje0d0
マスコミは選挙前のテレビ解説で「よく、マニフェストを見て比べろ」と各政党の違いを説明し報道した
そのマニフェストは嘘ばかりのものだった。
出来もしないマニフェストで国民を釣り国民を騙したことを謝罪すべきだ
反省した証として国会議員の人数を半分に減らして議員の給料や年金の改正すべき
それが民主党の誠意というもんだ
239 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:20:18 ID:JMmFx/Bj0
今すぐに民主党国会議員の半数が国会議員を辞職したほうがいい。ってのには賛成だ。
240 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:20:54 ID:r714wU6V0
>>75
手っ取り早いのは、地方債の国家補償を取りやめること。
241 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:22:38 ID:AMxf22bK0
公務員人件費のために増税とか心底アホくさい
242 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:23:31 ID:JfbQE+//0
だいたい退職金の算定基準がなんで退職時の俸給なのか
生涯賃金月平均で算定すればなんてことない
厚生年金とかは標準報酬の平均から年金額計算するんだぜ
在職時の平均給与から退職金計算するのが社会の公平ってもんだろ 違うか―
って近所のミンストウ議員に言うてみてくれ 意味わかんなくてもいいから
243 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:34:10 ID:gpfZuWFd0
>>242
それはねえ、みんなで退職金を釣りあげやすいからだよ。
退職一週間前
↓
急きょ部長に昇進
↓
一週間だけ部長をやって、部長級の退職金ゲット
これを退職直前にみんなで順にやってたわけさ。
244 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:34:49 ID:/SCyje0d0
何故、民主党政権は公務員改革は出来ないと諦め増税に走るのか
まずは自ら議員削減と議員改革で身を削ってから再度公務員改革を押し進めないのか?
嘘ばかりのマニフェストにするな
粘って粘ってマニフェストを守る姿勢を見せてみろ
245 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:38:23 ID:IYpqk/Wn0
ウソだらけのインチキ公約で政権とっても
いまだに民主に騙されている人間が多い。
246 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:40:00 ID:myHY00hRO
ミンス党は解散して選挙に負けて野党に戻れ!
楽になるぞ!
247 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:40:18 ID:6b6pECl30
エコポイントも一時所得で課税だって。
248 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:44:21 ID:U+FuSqkM0
エコポイントも領収証が不鮮明だと言って提出して3ヶ月もして
忘れた頃、送り返してきた。民主党はエコポイントもちょろまかす。
もういらねえよ
249 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:45:51 ID:nh6OyPlMO
>>240
逆、国家保証の引き換えに
地方に地方公務員の給与水準見直し…いや官民格差是正を迫るべき
突っぱねるかどうかは議会と首長次第で…
あと人事院って公務員の擁護官庁から適正査定の審査機関に更衣すべき
250 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:47:25 ID:qthpBWMG0
議員定数の削減もやってくれるんだろうな。
議員&公務員の生活が第一で、国民を増税で苦しめるだけか?
251 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:48:27 ID:IJNQZU+P0
「国家公務員」はいいんだよ
「地方」をどうにかしろよ
半分にすれば雇用も増えるし、税収も増えるだろ
252 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:48:54 ID:7xpsqGf20
公務員を守って増税をやろうとした事実は消えない
僕は二度と民主、自公には投票しない
253 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:50:41 ID:XEqu/Eyf0
公務員はろくでなしの集まり
254 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:51:45 ID:9HFo134E0
民主党は、ウソのかたまり! とっとと潰れちまえ!
255 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:58:40 ID:OGIbJymO0
議員さんと公務員さんの報酬改定もせずに消費税増税とか
意味が分からない。議員さんも公務員さんも他の先進諸国に比べて
大幅に給与が高く、もっとひどいことに公務員さんの給与は
民間の倍ちかい地方では3倍から4倍近く開きがあるのに赤字だから
とっていこうと消費税増税とかありえないからな。ほんと笑ってしまうね。
菅さんは「増税がまんしてね」というけど身は削らないんだ?
いっておくがIMFが以前突きつけてきた案は2割なんて甘い数字ではなかったぞ?
いい加減にしてくれよ。
埋蔵金は国民の財布でしたか?
256 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:59:15 ID:ldsqfG490
破廉恥教師すらクビにならないのに
労働争議権とか必要なのか???
これ以上何を争うの?
257 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:06:56 ID:RZld02iqO
お前らこんなとこで愚痴ってないで何か行動しろ。
最低でも民主党やマスコミに意見メール送るくらいしろ。
258 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:30:38 ID:gpfZuWFd0
○ 国家公務員法(昭和22年法律第120号)(抄)
(本人の意に反する降任及び免職の場合)
第78条職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めると
ころにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
一勤務実績がよくない場合
二心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
三その他その官職に必要な適格性を欠く場合
四官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちゃんと法律で許されている。
259 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:32:52 ID:6+dpwk8t0
4:イエスはお答えになった。「人に惑わされないように気をつけなさい。
5:わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがメシアだ』と言って、
多くの人を惑わすだろう。
6:戦争の騒ぎや戦争のうわさを聞くだろうが、慌てないように気をつけなさい。
そういうことは起こるに決まっているが、まだ世の終わりではない。
7:民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に飢饉や地震が起こる。
8:しかし、これらはすべて産みの苦しみの始まりである。
9:そのとき、あなたがたは苦しみを受け、殺される。また、わたしの名の
ために、あなたがたはあらゆる民に憎まれる。
10:そのとき、多くの人がつまずき、互いに裏切り、憎み合うようになる。
11:偽預言者も大勢現れ、多くの人を惑わす。
12:不法がはびこるので、多くの人の愛が冷える。
13:しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
14:そして、御国のこの福音はあらゆる民への証しとして、全世界に宣べ
伝えられる。それから、終わりが来る。」
260 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:05:54 ID:MO+pHEPE0
事務職の大半は無駄だから余裕でカットできるけどな
261 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:07:48 ID:YYl4z6IJO
ハロワ職員それ自体の58%が非正規雇用公務員w 公務員なのに1年契約で年収たった二百万円台
毎日毎日、身の程知らずの失業者連中のゼイタクな注文を聞かされて
「年収三百万希望だと?寝言言ってんじゃねーよwそんな求人あったらとっくに俺が応募してるわ!」
とか思いながら応対してるわけだw
アカのひとつ覚えで年がら年中「公務員給与下げろ」しか言わないフルタチすら
さすがに、このニュースをオンエアした日だけは言わなかったなww
262 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:07:54 ID:ngkTHw9+0
またそういうことを
263 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:17:23 ID:VtwOzN3a0
民主党よ、こればかりはマニフェスト詐欺と言われても仕方ないぞ。
予算がないのはやむを得ない面もある。しかし、予算の削減は約束を守る気があるかどうかのことだ。
詐欺師・ペテン師と言われたくなければ死ぬ気で公務員改革を実行しろよ。
264 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:18:08 ID:JfbQE+//0
自治労が集めた公務員の労働組合費の一部が
民主党の予算に組み込まれているのに公務員の賃金を下げると思っている奴
世の中で働いたことないだろう 甘い甘い甘すぎる
公明党が宗教団体に課税強化するくらい困難なことだぜ
265 :hanahojibot:2011/01/25(火) 20:18:48 ID:AtFpxOx00
____
/ \ 民主支持者は日本をどうしたいのかって?
/ ─ ─ \ …そんなの自分がみじめな情弱で
/ (●) (●) \ 日頃いじめられている底辺愚民だから
| :::::: (__人__) :::::: | 「日本ごと奈落に落ちてしまえ!ヒャッハー!」
\. `ー'´ /ヽ …に決まってるじゃないw
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. | 言わせるな、恥ずかしい
ゝ ノ ヽ ノ | www
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
266 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:32:17 ID:sbv3Ot8M0
国家公務員憎しの民主が豹変した理由わかるか?
こいつらがいるから、馬鹿政治家がおろかなことをしていても
どうにかなっているってことが分かったんだよな。
国家公務員が馬鹿ぞろいなら、この国は崩壊してるわ。
267 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:33:58 ID:+erxHnHA0
なるほど公務員が馬鹿ぞろいだからこの国は崩壊に向かってるんだ
268 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:17:07 ID:hEtIIm3S0
給料減らされたくなければ引越しを伴う異動減らすとか官舎の家賃あげるとかすればいいのにね。
2年に1回ペースで全国転勤させて異動費だすとかもったいなさ過ぎる。
269 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:40 ID:RpABo93d0
公務員がいなくなったら政府崩壊するだろ
270 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:43:06 ID:QpJTphtF0
公務員だけで動いてる国なんて虫と同じだよ。
問題があるときに軌道修正できるのが人間の社会じゃないのか。
支持母体が労働組合?
公務員の人件費削減できたら、労組以外の支持者が激増するだろうに。
いや、他の政策に問題ありすぎかな。
しかし現状ほどの支持低下には至らなかったんじゃないかな。
271 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:58:22 ID:owe6eG+a0
>>261 それはな 公務員がやりたくない汚い仕事だけ非正規職員にやらせているだけ
職安に来るやつは風呂に入っていないホームレスもいるんだよ!
○○協会とか訳の分からない所で仕事さぼってるのが公務員
272 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:01:24 ID:owe6eG+a0
/ ̄ ̄\
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
273 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:31:23 ID:ZtBZ+vrZ0
しかし、何を考えているんだろうねぇ~ww
通常(民間一部上場で黒字企業)の事務職で公務員並み又はちょっと下がる給与
体系なんだが・・・。
公務員給与が高すぎるとは思わないのがまず、脳足りんwww
ただの事務職がぼったくり仕事して「のほほ~ん」としてる姿がわからんのかね?
地方公務員が最悪で 「5時」から仕事で・・・残業手当もぼったくりww
権限や財源を地方移譲すんなら 地方公務員らも その地方の民間企業の
給与体系の平均額を公務員給与にすべき。
首都圏や名古屋など大都市以外は給与出ないだろうなwwwww
274 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:41:01 ID:9z7BZ7oy0
なんだこの記事??
もう先送り決まっただろ??
275 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:50:12 ID:Fk0VFyPz0
1兆円と言っていたものが190億円か
目標の2%近くも達成したなんてすごいなあ
0%がデフォの民主党にしては上出来だね(棒ー棒ー棒ー
276 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:18 ID:Vs/USly+0
小泉毅待望論
277 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:58 ID:qJIh2WzF0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK討論番組で
国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している。
おまけに、ほぼ全国の地方自治体が
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円を支払い続けている事実をほとんどの国民は知らない
278 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:05 ID:GvrUDmwZ0
>>6
細かく何銭単位で計算すれば 消費税1%でも 10%でも ただ儲けは出るけどな
買う方は何銭単位で損はする。
一億の人が
一日に消費する単位考えれば 凄い金額だけどな
279 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:00:10 ID:vGiDF/ni0
公務自体、そもそもしてるのかもの凄い疑問なんだよな、地方の役所って。
申請に判子押す事だけが公務なの?50過ぎのヲッサンはそれすらしないが。
280 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:08:30 ID:q/HzDnfo0
形を変えた税金の公的注入
ばれたら批判が集まるので
色んな方法で迂回注入してるのが今の日本の現状
281 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:28:29 ID:FOj5e5v00
周りの国家公務員の給与は悲惨なほど安い
むしろ上げるべき
不況なんだから雇用の面でも給与削減して
新規採用自体は維持すべきなのに
給与は削減しませんけど人件費削減したように見せるために
新規採用を減らしますだからなw
221 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:57:00 ID:JfbQE+//0
長妻みたいにテレビで大口叩いて
ヒーロー扱いされて天狗になって威張り散らしても
その後、無能、バカと世間にばれても
忘れられるだけでシレーとしていれば済むから
効率のいい詐欺家業だよな こいつらおいしくてたまらないだろうな
社会的制裁がないのは問題だと思う
222 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:58:34 ID:t4i7dC240
まず国会議員の人数と給料を減らせ
福島の矢祭町のように日当制にすればいい
223 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:59:24 ID:bx9ZYl9jO
民主党議員、まず手始めに菅の給料とボーナスを4割くらい削減しろよ。
国をいち民間企業として見た場合明らかに業績クソ下がってんだろうが。
224 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:01:07 ID:3n8fcfSpP
>>221
> 社会的制裁がないのは問題だと思う
政治家は落選したらタダの人
しかも元政治家って肩書きは社会では全く通用しないし
いわば存在自体が丁半博打みたいなもんだ
先祖代々の地盤があるとかじゃない限り到底政治家になんぞなる気にはなれんよ
225 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:01:39 ID:Rnt6rvpsO
統一選挙まで引っ張る気かよ(笑)いい加減にしろ
226 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:04:13 ID:gpfZuWFd0
>>180
職員の退職金のために公共事業費と、医療費まで削られている現状。
http://blog.livedoor.jp/yubariishiblog/archives/2013936.html
土木しか産業がないところで公共事業を削ったら失業者激増、
治水治山がおろそかになって死者が出ても知らん顔。
ましてや医療費を削れば住民の命の問題だ。
国民の命を吸い取ってまで、なぜ退職金を払うのか。
227 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:05:39 ID:R6Sx8H8J0
>>224
>政治家は落選したらタダの人
>しかも元政治家って肩書きは社会では全く通用しないし
残念だけどほとんどの国会議員は
任期中に地元の各種団体の理事とかになって落選後も報酬受け取り続けるぞ
本当に収入無くなる人間は稀
もちろん元政治家って肩書きで地方私立大学の教授になる道も残ってる
228 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:06:06 ID:JfbQE+//0
>>224
丁半博打だとしても、いかさましてあがりをいただいたら
皆の衆が怒り狂い簀巻きにぐらいされないとモラルは保てないな
229 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:09:12 ID:2ofxAIHp0
>>180
なるほど支持母体の公務員のための消費税増税か
230 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:09:15 ID:/398gT7s0
ほんとうにギリシャになるなw
いやもうなってるかw
231 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:09:43 ID:s/LlCBuo0
名古屋市長選がまさにそうなのよねん
議員の給与半減させてそして次は役人の盤だわなwwwww
232 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:11:04 ID:Wx4+j8vb0
4月からやれ
233 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:12:36 ID:gpfZuWFd0
これは意地でも増税反対だ。
人を舐めるにもほどがある。
234 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:14:31 ID:JfbQE+//0
公務員の
公務員による
公務員のための政治結社ミンストウですが何か?
235 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:16:08 ID:MEsNq1hJ0
スレタイ考えた奴バカだろ。
236 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:18:17 ID:g1GelK2v0
国家公務員を地方公務員に移動するだけ。
地方公務員の方が給料が高いので、国民負担は上がります。
237 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:18:21 ID:2ofxAIHp0
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ / \ ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | おまいら、突然だけど
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 消費税10%来るぞ!
\  ̄二´ /
,____/ヽ`ニニ´/ よかったなあ、公務員給与2割カットやめて増税来るぞ!増税!
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
238 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:18:54 ID:/SCyje0d0
マスコミは選挙前のテレビ解説で「よく、マニフェストを見て比べろ」と各政党の違いを説明し報道した
そのマニフェストは嘘ばかりのものだった。
出来もしないマニフェストで国民を釣り国民を騙したことを謝罪すべきだ
反省した証として国会議員の人数を半分に減らして議員の給料や年金の改正すべき
それが民主党の誠意というもんだ
239 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:20:18 ID:JMmFx/Bj0
今すぐに民主党国会議員の半数が国会議員を辞職したほうがいい。ってのには賛成だ。
240 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:20:54 ID:r714wU6V0
>>75
手っ取り早いのは、地方債の国家補償を取りやめること。
241 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:22:38 ID:AMxf22bK0
公務員人件費のために増税とか心底アホくさい
242 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:23:31 ID:JfbQE+//0
だいたい退職金の算定基準がなんで退職時の俸給なのか
生涯賃金月平均で算定すればなんてことない
厚生年金とかは標準報酬の平均から年金額計算するんだぜ
在職時の平均給与から退職金計算するのが社会の公平ってもんだろ 違うか―
って近所のミンストウ議員に言うてみてくれ 意味わかんなくてもいいから
243 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:34:10 ID:gpfZuWFd0
>>242
それはねえ、みんなで退職金を釣りあげやすいからだよ。
退職一週間前
↓
急きょ部長に昇進
↓
一週間だけ部長をやって、部長級の退職金ゲット
これを退職直前にみんなで順にやってたわけさ。
244 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:34:49 ID:/SCyje0d0
何故、民主党政権は公務員改革は出来ないと諦め増税に走るのか
まずは自ら議員削減と議員改革で身を削ってから再度公務員改革を押し進めないのか?
嘘ばかりのマニフェストにするな
粘って粘ってマニフェストを守る姿勢を見せてみろ
245 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:38:23 ID:IYpqk/Wn0
ウソだらけのインチキ公約で政権とっても
いまだに民主に騙されている人間が多い。
246 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:40:00 ID:myHY00hRO
ミンス党は解散して選挙に負けて野党に戻れ!
楽になるぞ!
247 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:40:18 ID:6b6pECl30
エコポイントも一時所得で課税だって。
248 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:44:21 ID:U+FuSqkM0
エコポイントも領収証が不鮮明だと言って提出して3ヶ月もして
忘れた頃、送り返してきた。民主党はエコポイントもちょろまかす。
もういらねえよ
249 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:45:51 ID:nh6OyPlMO
>>240
逆、国家保証の引き換えに
地方に地方公務員の給与水準見直し…いや官民格差是正を迫るべき
突っぱねるかどうかは議会と首長次第で…
あと人事院って公務員の擁護官庁から適正査定の審査機関に更衣すべき
250 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:47:25 ID:qthpBWMG0
議員定数の削減もやってくれるんだろうな。
議員&公務員の生活が第一で、国民を増税で苦しめるだけか?
251 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:48:27 ID:IJNQZU+P0
「国家公務員」はいいんだよ
「地方」をどうにかしろよ
半分にすれば雇用も増えるし、税収も増えるだろ
252 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:48:54 ID:7xpsqGf20
公務員を守って増税をやろうとした事実は消えない
僕は二度と民主、自公には投票しない
253 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:50:41 ID:XEqu/Eyf0
公務員はろくでなしの集まり
254 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:51:45 ID:9HFo134E0
民主党は、ウソのかたまり! とっとと潰れちまえ!
255 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:58:40 ID:OGIbJymO0
議員さんと公務員さんの報酬改定もせずに消費税増税とか
意味が分からない。議員さんも公務員さんも他の先進諸国に比べて
大幅に給与が高く、もっとひどいことに公務員さんの給与は
民間の倍ちかい地方では3倍から4倍近く開きがあるのに赤字だから
とっていこうと消費税増税とかありえないからな。ほんと笑ってしまうね。
菅さんは「増税がまんしてね」というけど身は削らないんだ?
いっておくがIMFが以前突きつけてきた案は2割なんて甘い数字ではなかったぞ?
いい加減にしてくれよ。
埋蔵金は国民の財布でしたか?
256 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:59:15 ID:ldsqfG490
破廉恥教師すらクビにならないのに
労働争議権とか必要なのか???
これ以上何を争うの?
257 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:06:56 ID:RZld02iqO
お前らこんなとこで愚痴ってないで何か行動しろ。
最低でも民主党やマスコミに意見メール送るくらいしろ。
258 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:30:38 ID:gpfZuWFd0
○ 国家公務員法(昭和22年法律第120号)(抄)
(本人の意に反する降任及び免職の場合)
第78条職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めると
ころにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
一勤務実績がよくない場合
二心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
三その他その官職に必要な適格性を欠く場合
四官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちゃんと法律で許されている。
259 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:32:52 ID:6+dpwk8t0
4:イエスはお答えになった。「人に惑わされないように気をつけなさい。
5:わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがメシアだ』と言って、
多くの人を惑わすだろう。
6:戦争の騒ぎや戦争のうわさを聞くだろうが、慌てないように気をつけなさい。
そういうことは起こるに決まっているが、まだ世の終わりではない。
7:民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に飢饉や地震が起こる。
8:しかし、これらはすべて産みの苦しみの始まりである。
9:そのとき、あなたがたは苦しみを受け、殺される。また、わたしの名の
ために、あなたがたはあらゆる民に憎まれる。
10:そのとき、多くの人がつまずき、互いに裏切り、憎み合うようになる。
11:偽預言者も大勢現れ、多くの人を惑わす。
12:不法がはびこるので、多くの人の愛が冷える。
13:しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
14:そして、御国のこの福音はあらゆる民への証しとして、全世界に宣べ
伝えられる。それから、終わりが来る。」
260 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:05:54 ID:MO+pHEPE0
事務職の大半は無駄だから余裕でカットできるけどな
261 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:07:48 ID:YYl4z6IJO
ハロワ職員それ自体の58%が非正規雇用公務員w 公務員なのに1年契約で年収たった二百万円台
毎日毎日、身の程知らずの失業者連中のゼイタクな注文を聞かされて
「年収三百万希望だと?寝言言ってんじゃねーよwそんな求人あったらとっくに俺が応募してるわ!」
とか思いながら応対してるわけだw
アカのひとつ覚えで年がら年中「公務員給与下げろ」しか言わないフルタチすら
さすがに、このニュースをオンエアした日だけは言わなかったなww
262 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:07:54 ID:ngkTHw9+0
またそういうことを
263 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:17:23 ID:VtwOzN3a0
民主党よ、こればかりはマニフェスト詐欺と言われても仕方ないぞ。
予算がないのはやむを得ない面もある。しかし、予算の削減は約束を守る気があるかどうかのことだ。
詐欺師・ペテン師と言われたくなければ死ぬ気で公務員改革を実行しろよ。
264 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:18:08 ID:JfbQE+//0
自治労が集めた公務員の労働組合費の一部が
民主党の予算に組み込まれているのに公務員の賃金を下げると思っている奴
世の中で働いたことないだろう 甘い甘い甘すぎる
公明党が宗教団体に課税強化するくらい困難なことだぜ
265 :hanahojibot:2011/01/25(火) 20:18:48 ID:AtFpxOx00
____
/ \ 民主支持者は日本をどうしたいのかって?
/ ─ ─ \ …そんなの自分がみじめな情弱で
/ (●) (●) \ 日頃いじめられている底辺愚民だから
| :::::: (__人__) :::::: | 「日本ごと奈落に落ちてしまえ!ヒャッハー!」
\. `ー'´ /ヽ …に決まってるじゃないw
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. | 言わせるな、恥ずかしい
ゝ ノ ヽ ノ | www
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
266 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:32:17 ID:sbv3Ot8M0
国家公務員憎しの民主が豹変した理由わかるか?
こいつらがいるから、馬鹿政治家がおろかなことをしていても
どうにかなっているってことが分かったんだよな。
国家公務員が馬鹿ぞろいなら、この国は崩壊してるわ。
267 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:33:58 ID:+erxHnHA0
なるほど公務員が馬鹿ぞろいだからこの国は崩壊に向かってるんだ
268 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:17:07 ID:hEtIIm3S0
給料減らされたくなければ引越しを伴う異動減らすとか官舎の家賃あげるとかすればいいのにね。
2年に1回ペースで全国転勤させて異動費だすとかもったいなさ過ぎる。
269 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:40 ID:RpABo93d0
公務員がいなくなったら政府崩壊するだろ
270 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:43:06 ID:QpJTphtF0
公務員だけで動いてる国なんて虫と同じだよ。
問題があるときに軌道修正できるのが人間の社会じゃないのか。
支持母体が労働組合?
公務員の人件費削減できたら、労組以外の支持者が激増するだろうに。
いや、他の政策に問題ありすぎかな。
しかし現状ほどの支持低下には至らなかったんじゃないかな。
271 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:58:22 ID:owe6eG+a0
>>261 それはな 公務員がやりたくない汚い仕事だけ非正規職員にやらせているだけ
職安に来るやつは風呂に入っていないホームレスもいるんだよ!
○○協会とか訳の分からない所で仕事さぼってるのが公務員
272 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:01:24 ID:owe6eG+a0
/ ̄ ̄\
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
273 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:31:23 ID:ZtBZ+vrZ0
しかし、何を考えているんだろうねぇ~ww
通常(民間一部上場で黒字企業)の事務職で公務員並み又はちょっと下がる給与
体系なんだが・・・。
公務員給与が高すぎるとは思わないのがまず、脳足りんwww
ただの事務職がぼったくり仕事して「のほほ~ん」としてる姿がわからんのかね?
地方公務員が最悪で 「5時」から仕事で・・・残業手当もぼったくりww
権限や財源を地方移譲すんなら 地方公務員らも その地方の民間企業の
給与体系の平均額を公務員給与にすべき。
首都圏や名古屋など大都市以外は給与出ないだろうなwwwww
274 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:41:01 ID:9z7BZ7oy0
なんだこの記事??
もう先送り決まっただろ??
275 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:50:12 ID:Fk0VFyPz0
1兆円と言っていたものが190億円か
目標の2%近くも達成したなんてすごいなあ
0%がデフォの民主党にしては上出来だね(棒ー棒ー棒ー
276 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:18 ID:Vs/USly+0
小泉毅待望論
277 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:58 ID:qJIh2WzF0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK討論番組で
国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している。
おまけに、ほぼ全国の地方自治体が
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円を支払い続けている事実をほとんどの国民は知らない
278 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:05 ID:GvrUDmwZ0
>>6
細かく何銭単位で計算すれば 消費税1%でも 10%でも ただ儲けは出るけどな
買う方は何銭単位で損はする。
一億の人が
一日に消費する単位考えれば 凄い金額だけどな
279 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:00:10 ID:vGiDF/ni0
公務自体、そもそもしてるのかもの凄い疑問なんだよな、地方の役所って。
申請に判子押す事だけが公務なの?50過ぎのヲッサンはそれすらしないが。
280 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:08:30 ID:q/HzDnfo0
形を変えた税金の公的注入
ばれたら批判が集まるので
色んな方法で迂回注入してるのが今の日本の現状
281 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:28:29 ID:FOj5e5v00
周りの国家公務員の給与は悲惨なほど安い
むしろ上げるべき