イスラエルからのニュース
こちらのニュースから、いろんなことが分かる。↓読んでね。
「エルサレムの平和のために祈れ」 詩 122
本紙の発行は、原則として毎週火曜と金曜です。
=====【今号のポイント】================================
★(13日)米からエジプトへ13億ドル軍事援助金
★(14日)現在の混乱を利用すべきとカダフィ大佐
★(15日)国防軍20代目参謀長にガンツ氏が就任
****************************************************
2011年2月13日(日)
****************************************************
*エジプトでのムバラク政権崩壊を受け、イスラエルでアラブ人ら数百
人が集会。「私たちはアラブ世界の一部」とゾアビ議員。「30年に
渡る政権が倒れたなら、私たちも占領を終わらせられる」と発言。(Y)
*強いエジプトが我々を支えることができる、と自治政府高官。ハマス
はどんな政権がエジプトに出来てもラファ検問所を開放することを要
求。自治政府内では今年中に選挙が行われる。(Y)
*国内の騒乱に関わらず、エジプトはこれまで通り米から経済援助と軍
事援助金13億ドル(約1040億円)を受け取る。イスラエルも米
政府から30億ドル(2400億円)の軍事援助金を受け取る。(P)
*エジプトで反政府勢力であったムスリム同胞団が、大統領選挙に出馬
せず、国会内での過半数を取る意向も無いことを表明。(P)
*スーダンからの移住者2人が、超正統派が多数派を占めるブネイ・ブ
ラクでイスラエル人ギャングに襲われ重傷。腹部や背中を刺された。
人種の違いが事件の引き金となったとみられる。(Y)
*ナチス・ドイツ時代にユダヤ人が強制没収された絵画がドイツでオー
クションにかけられる。ヘブライ大学を含む3つの大学が中止を要請。
絵画は17世紀に活躍した画家のもの。(Y)
*ゴラン高原からシリアへ1万2千トンのリンゴが輸送される。6年前
から続く販売の中で最大級の量。輸送に約10週間を要する。(H)
****************************************************
2011年2月14日(月)
****************************************************
*エジプトの革命は30年前のイランの革命とは異なる、とバラク国防
相。ムスリム同胞団が大統領選に出馬しないという主張は信じないと
語る。一方、イスラエルとの国交関係に支障は出ないと発言。(Y,P)
*イスラエルとの和平協定は保たれる、と米在住のエジプト大使が発言。
イスラエルと米国との良好な関係を保つことは国益と語る。一方、反
対派はキャンプデービッド合意の時代は終わったと発言。(Y,P)
*イタリアの伝統的なシナゴグからユダヤ美術品を盗難した容疑でエル
サレム在住の4人が起訴された。主犯者は見返りとして共犯者に6千
ドルを提供。盗難品は数百万ユーロの価値がある。(Y,P)
*アシュケナジ参謀長の辞任式典がテルアビブ大学で行われ、多数の政
界指導者が出席。対立していたバラク国防相とも握手を交わした。バ
ラク国防相はガザ戦争での参謀長の指揮を称賛。(Y,H)
*パレスチナ難民は現在の中東の混乱を利用して抗議を行うべきだとリ
ビアのカダフィ大佐。「私たちは世界の問題を作るべき」と語る。ま
た、白人の国家全てはイスラム教の敵だとも発言。(H)
*エジプトでのデモが鎮静化する中、2週間ぶりにイスラエルへの航空
便が再開。米と露はエジプトへの渡航禁止令を出している。(H)
*ユダヤ人居住区に近い西岸地区の町の民家にヘブライ語でイスラム教
を冒涜する落書き。「ムハンマドは豚だ」と書かれていた。落書行為
はユダヤ人に対する4日前の強制退去への報復とみられている。(Y)
*オランダで反ユダヤ主義の風潮が高まる中、ユダヤ人共同体が安全保
障のための資金を政府に要請。国家保安相は要請を拒否。(Y)
****************************************************
2011年2月15日(火)
****************************************************
*ヨルダンの新法務相が、イスラエル人女児7人を殺害した犯人の解放
を要求する集会に参加。「和平協定に反する行為だ」とイスラエル大
使館。参加は個人によるものとヨルダン政府はコメント。(Y,H,P)
*国防軍の20代目参謀長にガンツ氏が就任。祝典が首相官邸で行われ
た。アシュケナジ前参謀長はガザ地区の標的が記載された本をガンツ
氏に引継ぎ。シャリート兵士など捕虜兵士の帰還を誓った。(Y,H)
*ヨルダンのアブドラ国王の妻ラニア女王に対し、国庫金を浪費してい
ると36の部族長たちが非難。36の部族長はヨルダン国民の40%
を代表。「改革が無ければ次のエジプトになる」と語る。(Y,P)
*第二次世界大戦時、セルビアでの市民1千人殺害に関与したとして元
ハンガリー高官の男性96歳が訴えられている。1942年の虐殺で
はセルビア人、ユダヤ人、ロマ人が多数殺害された。(Y,P)
*20歳の男がエルサレムのカフェ内のトイレに、ダウン症の少女12
歳を連れ込み、性的暴行を加えた。容疑者は別件の路上での痴漢によ
り逮捕された。自分は精神異常であると主張している。(Y,H)
*ガンツ氏の参謀長就任直後、ガザからイスラエル南部へカッサムロケ
ットの砲撃。負傷者や被害は無し。(Y)
*1952年に発見されたエリコの約1万年前の塔が夏至を示すために
建てられたと考古学者たちが発表。塔は古代の町の端に位置し、高さ
は8.5メートル。人類史上最古の建造物とされている。(P)
*イスラエル在住のユダヤ人の約半数がバレンタインを祝わないと回答。
ユダヤ教内の女性の権利については半数が「不平等」と答えた。(Y)
------------------------------------------------------------
関連用語データベース・1999年10月以降の記事の全文検索は
http://www.zion-jpn.or.jp/p0404.htm へどうぞ
-------------------------------------------------------------
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp