Facebook は、非常に有益なツールだと分かったオーストラリア警察
「フェースブック」が活躍=サイクロン被害食い止め―豪
時事通信 2月6日(日)14時24分配信
【シドニー時事】オーストラリア北東部のクイーンズランド州は、1918年以来という最強レベル「カテゴリー5」の超大型サイクロン「ヤシ」の直撃を受けたが、人的被害は最小限にとどまった。インターネット交流サイト「フェースブック」なども積極活用した州当局の警告や避難呼び掛けに多くの市民が耳を傾けたことが貢献したようだ。
州警察のメディア責任者キム・チャールトン氏は、豪州でも利用者が増加しているフェースブックは災害時の情報受発信手段として「パーフェクト」と評価する。昨年5月ごろから活用を開始し、年末以降、州内で深刻化した洪水や今回のサイクロン来襲の際、記者会見の情報や市民らへの注意事項などを逐一発信した。
警察のフェースブックには、洪水のピーク時に1日で3900万件の閲覧があったが、これほどのアクセスは自前のウェブサイトでは対応できないという。フェースブックは高機能携帯電話からも閲覧可能。市民が書き込んだコメントを通じて情報を集めることもできた。「非常に有益なツールだと分かった」という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000042-jij-int
日本の警察もマネしないと
いけないですね。
でも、Facebook は、なぜか
日本ではまだ普及されていない、、、。
インドネシアでは、個人が物を売ったり
(違法なのかどうかは知らない)
ホテルやレストランや会社が
宣伝のために使っている。
日本も、もっと使えばいいのに。