気になったニュース | 日本のお姉さん

気になったニュース

児童ポルノ所持を禁止 京都府、廃棄命令条例化へ
京都新聞 1月31日(月)15時39分配信
 京都府が制定を目指す児童ポルノ規制条例で、学識者らでつくる府の検討会議(座長・土井真一京都大大学院教授)は31日、児童ポルノ禁止法では規制されていない写真や映像の単純所持や取得を禁止し、廃棄命令や罰則を盛り込むとの方向で意見をまとめた。府は意見に沿い廃棄命令を条例案に盛り込む方針で、成立すれば全国初となる。
 廃棄命令の対象としたのは被写体の年齢が18歳未満で、性行為や性器に触れる行為などに及ぶものとした。廃棄命令に従わない場合は罰則を科す。全裸の写真なども対象にすべきとの意見もあり、今後の課題とした。
 暴行や脅迫がなくても強姦(ごうかん)罪や強制わいせつ罪が成立し、保護の必要性が高い13歳未満の児童ポルノの有償取得については「加害行為を助長し、悪質だ」として、廃棄命令なしでのただちに罰則適用する方向となった。
 検討会議では、単純所持や取得に即座に罰則を適用すると、「冤罪(えんざい)の恐れがある」として慎重論も根強かった。一方、廃棄命令については「現存する児童ポルノを減らせる」「商売として成り立つようなことを防ぐべき」と被害軽減や児童ポルノ市場の縮小につながるとの声が多く、意見集約につながった。
 検討会議は2月めどに最終案をまとめる予定で、府は提出を受けて条例案を策定、府民意見の公募を経て早期の条例制定を目指す。
最終更新:1月31日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000016-kyt-l26


自賠責保険、自家用車2480円値上げへ
読売新聞 1月20日(木)3時3分配信

 自動車の所有者に加入が義務づけられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の2011年度の改定保険料の最終案が19日、分かった。

 全車種平均で前年度比11・7%の値上げとなり、最も契約が多い2年契約の自家用乗用車(沖縄・離島除く)で2480円のアップとなる。20日に開かれる金融庁の審議会で、正式に決まる見通しだ。4月1日から適用する。

 改定案によると、自家用乗用車の保険料は2年契約で11%アップの2万4950円となるほか、1年契約では1260円引き上げられ1万5110円となる。

 軽自動車の保険料は、2年契約で2万1970円と2990円値上げされる。バイクは710円、原付きバイクは630円それぞれ上昇する(いずれも2年契約)。
最終更新:1月20日(木)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000051-yom-bus_all  

スーダンで大統領追放求めるデモ
ウォール・ストリート・ジャーナル 1月31日(月)9時48分配信
 アフリカ・スーダンの首都ハルツームで30日、チュニジアとエジプトでの動きに触発された学生デモがあり、警官隊と衝突。参加者はバシル大統領の追放を要求した。

 デモの組織者らは会員制交流サイト(SNS)フェイスブックを利用して、スーダンの苦しい経済情勢と政治的抑圧に抗議するために30日に街頭デモを行うよう呼びかけた。デモの日取りは、同国南部の分離独立の是非を問う国民投票の暫定結果発表に合わせて決められた。それによると、南部独立の支持票は99%強に上った。

 この日のデモはハルツームの主要3大学をはじめ全国各地で行われた。ハルツームでのデモ参加者がツイッターで報告したところによると、警官隊は催涙弾やテーザー銃(スタンガンの一種)を使って参加者を追い散らそうとした。あるウェブサイトは、乱闘服を着た警官が長い警棒でデモ参加者を殴りつけている画像を掲載した。

 ハルツームのある警官は、学生らは大学キャンパスで抗議活動を始め、外に出ようとしたのを警官隊が阻止したと話した。この警官はまた、「彼らはチュニジアとエジプトでの反政府活動をたたえる歌をうたい、警官隊に投石したが、われわれはこれを鎮圧した」と述べた。約120人の学生がこれに参加し、5人が逮捕されたという。

 政治活動家で、実際にデモに参加したサミラ・ハッサン氏は、学生やその他の市民約500人がハルツームの大通りに集まり、警官隊がこれらの人々を攻撃、約100人が逮捕されたと語った。あるフェイスブックのページによると、デモ参加者らは物価高、腐敗政治、コネの横行、高失業率などに反発している。

 1989年以来スーダンを支配しているバシル大統領はこれまで、こうした大衆の反体制の動きをつぶすことを恐れていないと述べている。バシル政権は2005年に和平協定が結ばれるまで、南部との内戦を続けていた。03年には同国西部のダルフールの反政府勢力が政府への参加やより多くの資源の配分を求めたことから、政府を後ろ盾とした民兵組織がこの地域の村を焼き払ったり、強姦、大量虐殺を行った。

 オランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)は同大統領に対し戦争犯罪および人道に対する罪で逮捕状を出している。また、米国は同政権がテロを支援しているとして制裁を科した。ただ米国は、南部分離をめぐる国民投票が平和裏に行われたことでスーダンをテロ支援国家リストから外すことを検討することに同意している。

 スーダンでは南部の分離に伴って石油収入が減るのに備え、政府が燃料への補助金を減らしたことと輸入を減らしたことに抗議して、今月北部でもデモが起きている。
~~~~~

10年貿易黒字、2・5倍の6・7兆円 新興国向け輸出牽引
産経新聞 1月27日(木)9時7分配信
 財務省が27日発表した2010年の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字は前年に比べ約2・5倍の6兆7702億円と大幅に増えた。世界経済がリーマン・ショック後の同時不況から立ち直り、新興国向けを中心に輸出が拡大したことが主因。

 輸出額は約2倍の67兆4059億円、輸入額も約2倍の60兆6357億円に伸びた。いずれも過去4番目の高水準だった。輸出の品目別では自動車が37・1%増、同部品が33・5%増、鉄鋼が26・5%増などとなった。

 輸出の地域別では、アジア向けが29・0%増の37兆8353億円と大きく伸びた。中でも中国向けは27・9%増の13兆873億円で過去最高を記録。アジアでの黒字額も63・3%増の10兆3678億円と、過去最高だった。米国向け輸出もが18・9%増の10兆3852億円、EU(欧州連合)も12・9%増の7兆6170億円と、いずれも2桁の伸びとなった。

 同時に発表した昨年12月の貿易黒字額は、前年同期比34・1%増の7277億円で、2カ月ぶりに増加。輸出は13・0%増の6兆1128億円、輸入は10・6%増の5兆3851億円だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000510-san-bus_all


国の借金、最大の997兆円=国民1人783万円―11年度末見込み
時事通信 1月26日(水)20時10分配信
 国債や借入金などを合計した「国の借金」が2011年度末見込みで、過去最大の997兆7098億円に膨らむことが26日、政府が国会に提出した予算関連資料で明らかになった。今年1月1日時点の推計人口(1億2737万人)で割ると、国民1人当たり約783万円の借金を背負う計算となる。
 11年度予算案での新規国債発行額が44兆2980億円と、当初ベースとして2年連続で税収を上回る事態が続くのが主因だ。借金が雪だるま式に増え続ける財政の危機的状況が改めて浮き彫りになった。10年度末見込みは943兆1062億円で、国民1人当たり約740万円の借金となる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000136-jij-pol


公務員の給料2割カットするんじゃなかった?民主党さん。
公務員が10人に一人になると国家の財政がおかしくなるそうですよ。