今日の渡部 亮次郎の メルマガは全部読んだほうがいい。 | 日本のお姉さん

今日の渡部 亮次郎の メルマガは全部読んだほうがいい。

  わたなべ りやうじらうのメイル・マガジン「頂門の一針」 2155号
2011(平成23)年1月15日(土)
□■■□ ──────────────────────────□■■□
第2155号
発行周期 不定期(原則日曜日発行)
購読(無料)申し込み御希望の方は
下記のホームページで手続きして下さい。
 http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━
仙谷国会対策委員長説は見事に外れ
━━━━━━━━━━━━━━━━
古澤 襄

仙谷由人氏の国会対策委員長説は見事に外れた。14日朝刊各紙は国会対
策委員長に安住淳防衛副大臣の起用を一斉に伝えている。

時事は「首相は当初、仙谷氏に国対委員長を兼務させることも検討した
が、問責を受けた仙谷氏が国会対策の責任者となることに野党が反発。
最終的に首相は、幹事長代理での起用を検討していた安住氏の抜てきを
決めた」と解説している。

産経は首相から「党の側から全面的に支えてほしい」と交代を告げられ
た仙谷氏の心境を「野党の言うことを懐深く受け止める必要があるとす
れば、そういうやり方もやむを得ない」と言いながら無念さはにじむ・
・・とした。

「憲法論的にも政治の構造としても無理筋であるという見解は変わらな
い。無理が通れば道理が引っ込むような話にますますなっていくんじゃ
ないか…」と洩らした仙谷氏にとっては、やはり不本意な人事だったに
違いない。

首相は閣僚の大半を続投させる意向で、北沢俊美防衛相の留任、玄葉光
一郎政調会長は引き続き国家戦略担当相を兼務が強まった。前原誠司外
相、野田佳彦財務相、片山善博総務相、蓮舫行政刷新担当相、国民新党
の自見庄三郎金融・郵政改革担当相は、いずれも留任が固まっている。
(時事)2011.01.14 Friday name : kajikablog

主宰者より:誤まれる情報を転載した主宰者として深くお詫びします。



━━━━━━━━
菅第2次改造内閣
━━━━━━━━
毎日新聞

菅直人首相(民主党代表)は14日午後、ねじれ状態の通常国会を乗り
切るため、内閣改造・党役員人事を行った。

たちあがれ日本を離党し無所属となった与謝野馨・元同党共同代表は、
税と社会保障・経済財政担当相に起用。法相に江田五月前参院議長、国
家公安委員長兼拉致問題・公務員制度改革担当相に中野寛成元衆院副議
長、官房長官には枝野幸男幹事長代理が就任した。

17閣僚のうち11閣僚が留任し新鮮味の乏しい陣容となった。閣僚ポスト
が変更となった2人を除くと、新顔は4人どまり。

第2次改造内閣の顔ぶれは次の通り。

 ▽菅直人首相

 ▽片山善博総務・地域主権相(留任、民間)

 ▽江田五月法相(新任、参院)

 ▽前原誠司外相(留任)

 ▽野田佳彦財務相(留任)

 ▽高木義明文部科学相(留任)

 ▽細川律夫厚生労働相(留任)

 ▽鹿野道彦農相(留任)

 ▽海江田万里経済産業相(ポスト変更)

 ▽大畠章宏国土交通相(ポスト変更)

 ▽松本龍環境・防災担当相(留任)

 ▽北沢俊美防衛相(参院、留任)

 ▽枝野幸男官房長官・沖縄北方担当相(新任)

 ▽中野寛成国家公安委員長・拉致担当・公務員改革担当相(新任)

 ▽自見庄三郎郵政・金融担当相(国民新党、留任)

 ▽与謝野馨経済財政・税と社会保障担当相(無所属、新任)

 ▽玄葉光一郎国家戦略・科学技術担当相(留任)

 ▽蓮舫行政刷新・消費者・食品安全担当相(参院、留任)

 ▽藤井裕久官房副長官(新任)

(最終更新:1月14日(金)13時0分)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国民の「怒り」を理解できぬ「どん菅」「とんちん菅」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
阿比留 瑠比

菅直人首相は、国民が政権の何に憤っているのかをまるで理解できてい
ない。13日の民主党大会で眉間にしわを寄せ、党所属議員に「自信を
持とう」と訴える首相の言葉と国民意識との乖離(かいり)を思い、改
めて寒々とした心境になった。

首相のあいさつは国民感情に鈍感であり、その論理はとんちんかんだっ
た。

「この政権交代からの1カ月半、大きな意味で民主党が進めてきたこと
は間違っていなかった」

民主党政権の実績をこう総括したが、初っぱなから「1年半」を「1カ
月半」と言い間違えた。そもそも「大きな意味で」とぼかすところも自
信なさげだ。一事が万事、この調子で焦点が合っていない。

菅政権が失速したのは、昨年9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事
件をめぐる姑息(こそく)な「逃げ」の対応がきっかけだ。ところが、
首相は13日も非を認めずにこうごまかした。

「尖閣の問題などで『リーダーシップがない』『ダメじゃないの』と抽
象的に批判を受けている」

果たして批判は抽象的だったか。首相の外遊中を狙って那覇地検に中国
人船長の釈放を発表させ、それを通常の刑事手続きだと強弁して恥じな
い政権の卑怯(ひきょう)さは隠しようがない。

海上保安庁が予定していた衝突映像の公開にストップをかけ、「ビデオ
を出したら国民は激高する」(民主党幹部)、「あれを見たら国民感情
が燃え上がってしまう」(政務三役)などと国民を蔑視した姿勢が憤激
を招いたのではないか。

「われわれ主権者は政府に嘘をつかれ、信用されず、知る権利をないが
しろにされている」

多くの国民がそう直感したはずだ。インターネット普及で誰もが情報を
発信でき、かつ情報共有できる時代だというのに、首相は情報操作と隠
蔽(いんぺい)を試み、結局は映像流出事件で恥の上塗りをした。

にもかかわらず首相は13日の党大会でも「子ども手当は歴史的に画期的
な政策だ」などとのんきに自賛を続けた。さらに、野党が社会保障の財
源論議などに積極的に参加しないならば「歴史に対する反逆行為だ」と
も断じた。首相は歴史をつかさどる神なのか。

有権者の怒りについて民主党の森裕子参院議員は「選挙区でそれぞれの
議員が、民主党への憎しみのようなものを投げつけられている」と語っ
た。もはや「憤り」を通り越し、「憎しみ」なのである。

首相が「発信」のため5日に出演したテレビ朝日の報道ステーションの
平均視聴率6・9%は、前4週平均の14・7%の半分以下。前後の番組の平均
視聴率はそれぞれ10・0%と11・2%を記録しており、首相が画面に映った
瞬間にチャンネルを変えた視聴者が多数いたことが推察される。無関心
ではなく、嫌悪感がそうさせたのではないか。

党大会での亀井静香・国民新党代表のあいさつは的確だった。

 今の民主党はみっともない! みっともない! こう言わざるを得な
いじゃありませんか」

14日には皇居で「歌会始の儀」が行われるにもかかわらず、首相は内閣
改造に固執した。高齢の天皇陛下のご負担よりも自らの政局的思惑を優
先させたわけだ。実にみっともない。

「解散で信を得たとき本物の内閣になる。仮免許が本免許になる」

首相は平成20年10月、こう述べて当時の麻生太郎首相に早期の衆院解散
を迫った。この論理に従えば、菅首相はまだ「仮免許」のままだという
ことになる。小手先の内閣改造などに逃げず、堂々と信を問うてはいか
がか。産経新聞【政論】 2011.1.13 22:51



━━━━━━━━━━━━━━
中国人4億の中産階級が狙い?
━━━━━━━━━━━━━━
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成23年(2011)1月14日(金曜日) 通巻3191号 
 中国人4億の中産階級が狙い? 日本政府、個人旅客に「数次ヴィザ」
発給へ

前原外相が指示。在日中国人社会は「熱烈歓迎」、日本人は複雑な心境
********************************

13日付け『東方時報』(1月13日)の一面トップ記事である。

「日本将給中国遊客発放多次答証(ヴィザ)」「面向4億中産階層」。
 
外務省、法務省、経産省にまたがる事案とはいえ、政府は中国人の『カ
ネ』に目がくらんだ。外国人の観光誘致年間一千万という目標をはるか
に下回るため、観光産業のてこ入れにもなると中国の中産階級に照準を
あわせたのだ。

数次ヴィザは期間内なら何回でも来日が可能となり、犯罪者や運び人、
売春婦その他も、頻繁に日本に稼ぎに来られる。無制限の開放に繋がり
かねない。

すでに日本社会の多くが拒否反応を示している時期に、世論とは反対の
方向へ突っ走る日本の政府。何を考えているのだろう?
  △
金基三著・荒木信子訳『金大中 仮面の裏側』(草思社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

過去40年ほど、九段下のグランドパレスのバアを愛用している。九段会
館、靖国神社が近いので、両所で頻繁に行われる種々の会合の行き帰り。
また神保町の中華料理で宴会の前後とか。地理的にも便利で皆が集まり
やすいだからだ。

宿泊することは殆ど無いが、地方の知り合いが上京のおりは、このホテ
ルを薦める。

さて、このグランドパレスは金大中誘拐事件の現場である。

あの頃、「あ、あの誘拐事件のホテルね」といえば場所の説明をしなく
ても良いほどに「有名」だった。

金大中は事実上、日本に亡命しており、なぜか「韓国民主化の闘士」と
か「人権派」などと左翼特有の宣伝がなされ、さかんにアンチ朴政権の
政治宣伝活動を繰り返していた。

日本のマスコミ、とくに『世界』とか『朝日ジャーナル』などの誌上で
は、金大中は『悲劇の政治家』だった。

KCIAにとって目障りだった。そこで拉致という、朴政権に忠誠を誓
うあまりの暴走をKCIAが断行したが、途中で日本海に沈める筈が、
国際世論の急激な盛り上がりを前にして怖くなって、暗殺をとりやめ、
ソウルの金大中の自宅近くで釈放してしまったというのが真実に近いだ
ろう。

しかしこの天佑ともいえる強運によって金大中はその後、しっかりと大
統領への切符を手に入れた。反体制の象徴として担がれ、左翼の本質を
ひた隠し、韓国政界を巧妙に泳いだ。

評者(宮崎)は最初から金大中を胡散臭い男と睨んできた。何回か、パ
ーティで見かけたり、ソウルで開催されたシンポジウムには本人がやっ
てきたこともある。

空疎な言葉、政治マニフェストは虚飾と修飾語に満ちあふれ、しかし誠
意を感じることは一度もなかった。この直感的な胡散臭さは、彼が大統
領になって「太陽政策」を打ちあげ、さらに北朝鮮を電撃訪問という見
せかけのショーを行ったときに、なるほど、と得心がいった。

極めつけはノーベル平和賞である。オバマよりも、アラファトよりも、
ふさわしくない。胡散臭い。

そして背後のカラクリが全て本書によって暴露されたのだ。

この本の著者は、なんとノーベル賞工作の当事者だったから証言には迫
力がある。著者は本書を出版し、秘密を暴露するために、米国へ亡命せ
ざるを得なくなった。韓国でもなかなか出版する勇気のある会社はなかっ
た。

ノーベル賞の受賞理由は北朝鮮訪問だ。

スェーデンの高官を買収し、あらゆるコネを総動員して、カネをふんだ
んに使ってロビィ工作を展開し、あろうことか金正日に15億ドルもの賄
賂を贈呈していた!

当時、5億ドルと噂が拡がっていたが、真実はその3倍だったのである。

そのカネで北は核兵器を開発し、結局、金大中は韓国を売った売国奴だ
ったことが分かった。

「死にかかった金正日を生き返らせたのです。その結果、北朝鮮同胞の
苦痛はそれだけ長引くことになったのです」(第4章)。

ウィキリークスの情報など、はるかにしのぐ超弩級の重大証言である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 読者の声 どくしゃのこえ DOKUSHANOKOE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ♪
(読者の声1)貴誌前号の貴見に、読者の質問に答えて曰く。「新聞を
中心にニュースを読んでいる方と思いますが、世界の新聞、メディアは
新聞より早く事態を伝えています。

いまのところテレビが一番ですが、ネットはほぼ同時です。小生は世界
の新聞をネットで読んでおりますので、小誌がマスコミより早いという
のは過大評価に過ぎません」とあります。

そこで「企業秘密」かも知れませんが、先生の読まれている世界のメディ
アをそっとご教示願えませんか?
   (HJ生、京都)


(宮崎正弘のコメント)企業秘密でもなんでもないのですが、常識的に
米国の主要紙。参考になる順番から言います。ウォールストリートジャ
ーナル、ワシントンタイムズ、NYタイムズ、ワシントンポスト、クリ
スチャンサイエンスモニター、ロスアンジェルスタイムズです。USA
トディはあまり読みません。テレビ系列ではCNNよりFOX New
sのほうが為になる解説が多い。

拙宅ではヘラルドトリビューンを毎朝、購読しています。

ついで英国のフィナンシャルタイムズ、ガーディアン、インデペンデン
ト、サンディタイムズなどと続き、アジアに転じてパキスタンのドーン、
インドはヒンズータイムズ、タイはバンコクポスト、シンガポールはい
うまでもなくストレートタイムズ、香港はサウスチャイナモーニングポ
スト、台湾は台北タイムズ、韓国はコリアンヘラルドなど。

日本に伝わらないニュースがあるのはイスラエルの二大紙「エルサレム
ポスト」と「ハーレツ」。そしてドバイの「アルジャジーラ」。これら
三つは重要です。

これだけ読むのは大変です。見出しだけを読み飛ばしながら面白い記事
をプリントします。アジアタイムズも論評に長い、良質なものがあって
有益です。

さて次なるメディアは中国語媒体です。人民日報、南方都市報、環球時
報も読みますが、華字紙でもっとも有益なのは香港の明報と台湾の自由
時報です。ネット新聞では「多維新聞網」と「博訊新聞網」でしょうか。

週刊誌で購読しているのは英誌エコノミストとTIME、ニューズウィ
ークは日本語版を購読しています。USニュース&ワールドレポートは
やめました。

月刊では香港の『開放』をこの15年ほど航空便で取り寄せています。あ
と『争鳴』、『百姓』『壱』などは池袋のチャイナタウンで立ち読みし、
興味深き記事があれば買います。『亜州周刊』も同様。

加えて在日華字紙も有益です。中文導報、東方時報など。

さてお気づきのように、こうなると日本語の新聞を読んでいる暇がなく、
産経と日経だけ。朝日、毎日は読まない。読売はときどき買って読む程
度にどうしてもなってしまいますね。

ドイツ語、フランス語は読めませんので、英字メディアに転載・要約が
出るのを読む程度です。

他の媒体では有料のメディアをいくつかネットで購読しています。米国
シンクタンクの解説もネット上に公開されている論文は目を通していま
す。以上、なにかの参考になったでしょうか?



  ♪
(読者の声2)国際ニュースをやさしく解説する池上彰さんが、テレビ
ラジオ出演を全部やめて執筆と充電にあてるそうです。同業者として、
まえから実行されている宮崎先生のご感想は?  
   (TY生、茨城)


(宮崎正弘のコメント)名前は存じておりますが、著作を読んだことが
ないのでコメントのしようがありません。

でもテレビから撤退されるのは良いことではありませんか。
    ○○◎○○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎毎日一行◎ 改革改造? 何か深い考えがあっての人事刷新?ヨサノ
はヨサコイですか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ♪
(読者の声3)中国のステルス機は、真っ直ぐにしか“走らない”新幹
線と同じです。空気取り入れ口の巨大さと機体の長さで判断しますと、
ロシアのコピー戦闘機の上にアメリカのステルス機のデザインを登用し
被っただけのものでしょう。

機体の塗料は日本の協力が必要です。飛ぶとレーダーに黒々と映る機体
です。「張子のカラス」です。あの黄海上で行った米韓演習に動揺。飛
ぶところは“危ない”ので絶対に公開しないものと思われます。
  (桃太郎、岡山)


(宮崎正弘のコメント)ちょっと意外な媒体かも知れませんが、来週発
売予定の『週刊プレイボーイ』で、この問題の特集があります。佐藤守
さん、小生などがコメントしています。



━━━━━━━━━━
”痴”の山ブックオフ
━━━━━━━━━━


     平井 修一

近所の本屋さんが撤退した後に「ブックオフ」ができた。古本屋で、D
VD・ビデオなども販売しており、全国に1112店舗(2010年4月)ある。
北米、フランス、韓国にも事業展開し、海外店舗は2008年現在9店舗。連
結710億円(2010年3月期)を売上げる東証1部上場の業界最大手である。

旧来のかび臭く陰気な古書店に対して、<明るい店舗で比較的近年に出
版された本(新古本)を売買するために「新古書店」とも呼ばれている
>(ウィキ)。

おお、それなら行かいでか!と自転車を飛ばして早速行ってきた、が・
・・

カオスである。読み終わってもとっておく価値のない本が、「誰か拾っ
てくれないか」と並んでいる。書籍のほとんどがマンガを含む娯楽系か
ハウツー本だ。

書店には「知」の香りがあるものだが、まったくない。小生からすれば
“キロいくら”で取り引きされるようなクズ、ゴミ、再生資源の山であ
る。「痴」の山。

出版文化というが、およそ「文化」とは対極の「暗愚」にあふれており、
「ブック・オフ(下等、粗悪)」とはよく言ったものである。

出版業界の端くれで禄を食んでいたから、今でも書籍には思い入れがあ
り、「出版とは文化なり」という期待があるから、ろくでもないものを
目にすると哀しみと不快感が募る。小生が訪ねた店がたまたまそういう
品揃えだったと思いたいが・・・

出版社「未来社」の創業者、西谷能雄氏が大要こう語っている。

<脱活字化は、当然のこととして脱思想を促し、思考することをやめる
無気力人間を造出することになる。従来の読書人を出版業界内にしっか
り捉え、その流出を最小限に食い止め、新しい読書人を取り込んでいく
ことは出版界の至上命令である。

出版物は生活必需品ではないが、精神的必需品の要素をもっている。文
化を指向することは人間の基本的要求であるからだ。

「良書とは何か」といわれても明白にこたえることはむつかしい。「あ
れはいい本だ」といわれる本は、読む人に知恵や勇気や正義やその他も
ろもろのものを与えている。

人間がこうありたいと願っているひとつの理想像がそこに秘められてい
るに違いない。少なくともそこには人間のため、社会のために役立ちた
いという善意や願いが込められていると考えていいのではないだろうか
>(「出版とは何か」)

西谷氏の言葉は40年後の今も孤高の輝きを見せている。多くの出版社は迎
合的な売れる本を濫造しながらも、「良書」を細々と発行し、出版人と
しての矜持を辛うじて保とうという人が少なからずいると信じたい。

今や「読書人」という言葉も死語になり、悪貨は良貨を駆逐し、良書を
求める市場はやせ細るばかりで、軽佻浮薄の風が蔓延している。出版文
化どころか日本そのものが空洞化しているのだ。“クール・ジャパン”
などと浮かれているが、ただのエログロナンセンスではないのか。

電子書籍が普及するようだが、それで「知」は向上するのだろうか。言
うまでもなくコンテンツ(内容)が肝腎で、それが「痴」であれば電子
書籍で読んだところでロバが馬に化けることはない。

良書を好む層を育てるのは教育である。読書は習慣であり、一生の趣味
にもなる。学校や家庭で1日に15分でも児童に読書をさせるとか、地域で
読書会を催すなどの取り組みをしていくことが大事だろう。

毎月の第1週は「読書週間」としてはどうか。学年や年齢別に感想文を募っ
て表彰し、年末には最優秀賞を選考、永く栄誉を表したらいい。子供た
ちにとって素晴らしい体験、思い出、教育になるだろう。



━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━



 ◎<菅改造内閣>「たらい回しだ」批判強める野党

野党各党は菅第2次改造内閣への批判を強めている。自民党の大島理森副
総裁は 14日午前、党本部で「人材不足、たらい回しとしか言いようがない」
と酷評。別の同党幹部は「自民党は与謝野(馨)氏を除名した。簡単に与
野党協議に乗れば、こっちが批判される」と語った。

新党改革の舛添要一代表は14日午前、都内の自宅前で「問責決議を受けた
2人の閣僚が閣外に出ることで、野党として審議に応じる状況はできた」
と評価。一方で「内閣は国会対策のためだけにあるのではない。果たして
(この布陣で)できるかなという感想はある」と疑問も呈した。

公明党幹部は同日午前、単なる問責対応内閣だ。環太平洋パートナーシッ
プ協定(TPP)や消費税で民主党内の足元を固められていないのに、成
果を出せるとは思えない。これで内閣支持率が回復したとしても、すぐに
落ちるだろう」と批判した。毎日新聞 1月14日(金)12時1分配信



 ◎高齢者の殺人が大幅増加 22年、認知件数は戦後最少

平成22年の殺人事件の認知件数は2年連続で戦後最少を更新する一方、
高齢者が容疑者になるケースが大幅に増加したことが13日、警察庁のま
とめで分かった。

特に60代後半の容疑者は前年の約1・5倍に上った。昨年の交通事故死者も
高齢者が初めて過半数を占めており、治安や交通事故防止でも高齢者対
策が課題になりそうだ。

まとめでは、昨年の殺人の認知件数は前年比2・5%減の1067件。このうち
検挙された容疑者の年齢をみると、14~19歳の少年が39人で前年比13・3
%減。

成人では20代が143人(12・8%減)▽30代178人(11・4%減)▽40代173人
(1・1%減)▽50代143人(14・9%減)と軒並み減少した。

これに対し、60代は33・8%増え、人数でも2番目に多い174人。特に65~
69歳は47・3%の大幅増となった。70歳以上も6・8%増の94人だった。

65歳以上の高齢者の動機をみると、「憤怒」(72人)がトップ。これに
「介護・看病疲れ」(30人)、「恨み」(28人)、「生活困窮」(6人)
が続いた。

“キレやすい”高齢者や孤立化する高齢者の姿が浮き彫りになっている。

警察庁幹部は「高齢者の万引の増加も社会問題化しており、関係機関や
地域社会が高齢者を見守る態勢をどうつくっていくのかが、治安の問題
でも重要になってくる」と話している。

また、警察庁が13日まとめた22年の刑法犯認知件数(暫定値)は158万
5951件と8年連続で減少。150万件台に下がったのは平成に入って初めて
で、治安の回復傾向が顕著になった。

罪種別では、ほとんどの罪種で前年を下回る中、強制わいせつが5・1%増
の7028件、公然わいせつは12・5%増の2652件とわいせつ事案の増加が目
立った。全国の警察に設置された「子ども女性安全対策班」の活動でこ
れまで埋もれがちだった被害情報が表面化したことが要因とみられると
いう。

都道府県別では滋賀県(1・6%増)を除く全都道府県で減少。罪種別順位
では、ひったくりの認知件数で千葉が大阪を抜いてワースト1になった
ほか、主な街頭犯罪(14罪種)でも大阪はワースト1から抜け出した。
産経新聞 1月14日(金)7時30分配信



 ◎水害の死者500人超す=ブラジル・リオ州

【サンパウロ時事】ブラジル南東部リオデジャネイロ州で起きた豪雨に
伴う洪水や地滑りで、地元テレビによれば、13日までに死者は506人に達
した。ブラジルでの自然災害による被害としては、過去最大規模の惨事
になるという。

今月1日に就任したばかりのルセフ大統領は13日、上空などから被害状況
を視察。被災者支援と復興に全力を尽くす考えを強調した。また、衛生
状態の悪化も懸念されるため、保健省は抗生物質など医薬品7トン以上を
同州に送ると発表した。 
時事通信 1月14日(金)7時6分配信




 ◎何が必要か、事前に施設に問い合わせを」 “タイガーマスク運動”
受け、児童養護施設協議会が「お礼とお願い」


児童養護施設へのご厚意にかかわるお礼とお願い

「子どもや児童養護施設には何が必要なのか、事前に施設にお問い合わせ
いただくとうれしく存じます」「共同募金会を通じた寄付もできます」―
―児童養護施設にランドセルなどを寄付する“タイガーマスク運動”の広
がりを受け、全国児童養護施設協議会が、「児童養護施設へのご厚意にか
かわるお礼とお願い」と題した文書を1月13日付けでWebサイトに掲載した。

子どもや施設に何が必要か、事前に問い合わせた上で寄付してもらえれば、
「よりみなさんのご厚意を活かすことができるとともに、子どもたちも、
どなたからいただいたご厚意かを知ることで、今後の成長の糧ともなる」
としている。施設の所在地は、同協議会サイト内のPDFファイルで確認で
きる。

施設が近くにない場合、赤い羽根の「共同募金会」を通じて寄付すること
も可能と紹介。寄付先を指定できる共同募金会の「受配者指定寄付金制度」
を利用して寄付してもらえれば――としている。各都道府県の共同募金会
の窓口は、Webサイトで確認できる。

児童養護施設は全国579カ所あり、約3万人の児童が暮らしているという。
子どもの生活や施設運営の費用は国と都道府県が半分ずつ出し、基本的な
生活は保障されているが、「子どもの自立のための費用などは十分な配慮
ができているとはいえない」状況で、多くの人からの寄付や協力が運営を
支えているという。

「みなさんからのご厚意は、児童養護施設で生活する子どものために有効
に使わせていただきます」としており、そのためにも、何が必要かの問い
合わせや、共同募金会を通じた寄付をしてもらえれば、としている。
ITmedia News 1月14日(金)12時54分配信



 ◎インフル患者報告が倍増―12週連続で増加

全国のインフルエンザ定点医療機関当たりの患者報告数が、1月3-9日の週
は5.06で、前週の2.30から倍増したことが14日、国立感染症研究所感染症
情報センターのまとめで分かった。患者報告数の増加は12週連続。

都道府県別では、最多の沖縄が25.90で突出しており、以下は福岡(11.53)、
佐賀(11.41)、長崎(9.29)、宮城(9.15)、鹿児島(7.41)などの順。

警報レベルを超えた保健所地域は前週から2か所増の4か所、注意報レベル
のみを超えた保健所地域は24か所増の35か所だった。

また、昨年11月29日-今年1月2日の5週間に検出が報告されたインフルエン
ザウイルスは新型が最も多く、55.6%を占めた。このほか、A香港型が
40.4%、B型が4.0%だった。
医療介護CBニュース 1月14日(金)12時37分配信



 ◎青森大学のニセ中国留学生を除籍 

中国からのニセ留学生、122名を除籍処分。青森大学。このニセ学生らは
青森に居るはずなのに名古屋や東京で働いていた。

「親元の預金残高や日本での授業料の保証など、書類は全部揃っていたか
ら留学を許可した」「ところが殆どがニセの証明書だった」「留学する気
などはじめからなかったらしい、青森県からただちに彼らは東京、横浜、
名古屋へ向かい、就労していた」
 
というわけで青森大学は合計122名の中国からの留学生を除籍処分とし
た。(網博週報、東方時報、日中新聞などが一斉に報道した)
(宮崎正弘)



━━━━━━━
反     響
━━━━━━━


 1)お誕生日おめでとうございます

後期高齢者とは いやはや いささか信じがたいですね近々ご尊顔を拝
しに参上します

新年早々 医者に捕まり?検査疲れです

何もなし 様子をみましょうとか 研究資料にとか参りますが バイエ
ル社治験に協力させられているのでとか知らぬ間にえらい罠に嵌まり込
んだようです


それにしても この政権 恥も外聞もないですね

参院議長が ホイホイと入閣とは三権分立の威厳は消えてしまったので
しょうか

重宗雄三 河野謙三両議長をはじめ船田中 前尾繁三郎衆議院議長らの
風格ある存在を思い出します驚くばかりか 軽蔑すら感じざるを得ませ


大所高所からこの国全体を誤りなきよう静かに見守るいざという時こそ
の役割を担っているのではないでしょうか

文春2月号の参院議長様の戯言 読むに堪えないそんなことは直接本人
に言えばいい いい加減にしてくれではないでしょうか 誰も関心ない
組閣ですか(一)



 2)東 北地方で考えてみます。

都道府県を廃止して道州制にすれば仙台は発展するでしょうが、それま
で県庁所在地だった福島市、山形市、秋田市、盛岡市、青森市はさびれ
ます。県庁所在地以外の市町村はもっとさびれるでしょう。

道州制に反対です。都道府県の権限は市町村に委譲すべきでしょう。

県には県央、県北、県南のように地域区分があります。たとえば、県北
の核になるような市が今より発展すれば県北が活性化します。

都道府県の権限を市町村に委譲して地方都市の活性化を図ってもらいた
いです。自動車税が都道府県税、軽自動車税が市町村税というのもわか
りにくい話です。(まこと)



 3)竹島 - 昨年9月の尖閣事件以来、中国、ロシア、北朝鮮の脅
威が大きくのしかかってきているので、韓国が日本にとってはむしろ同
胞国であるとみなしてしまい、竹島問題など等閑に付してしまう向きが
多くなってきていること - 

これも我われ日本人の「甘さ」を象徴する現象ではありませぬか。韓国
との友好関係をますます強化すべきことは当然ですが、それとこれとは
違います。『竹島は韓国に進呈してもよかろう』などという能天気な考
え方はきっぱりと捨て去るべきです。

EEZは、直接我われの生活にも影響がありますが、これが狭められれ
ば、国威、軍事的安定性の喪失など、重大な問題に拡大する危険があり
ますね。

竹島こそ、本邦防衛堤防における蟻の一穴とならないよう、大いに警戒
すべき重要な対象でありましょう。

ただし、【SEARCHINA】からのこのニュースに現れた事象の詳細について
の信憑性もまた、慎重に検証すべきではあります。(坂元 誠)


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━


三権の長だった人物を一閣僚の貶める菅。憲政の正道を破った。菅はあ
き菅だ。モノを知らなさ過ぎる。」

入閣した江田も江田である。一体、参院議長とは閣僚より下だというの
のか。
渡部 亮次郎