国家公安委員長岡崎トミ子氏より後任の中野寛成氏の方がいくぶんマシだろうとは予想できる、、、かも。 | 日本のお姉さん

国家公安委員長岡崎トミ子氏より後任の中野寛成氏の方がいくぶんマシだろうとは予想できる、、、かも。

国家公安委員長に中野氏=菅再改造内閣、今夕発足

時事通信1月14日(金)5時20分配信

 菅直人首相は14日午後、菅再改造内閣を発足させる。これに先立ち、同日午前、岡崎トミ子国家公安委員長(66)が交代し、後任に中野寛成元衆院副議長(70)が内定。再改造内閣の閣僚が出そろった。
 中野氏は拉致対策、公務員制度改革も担当する見通し。参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官(64)と馬淵澄夫国土交通相(50)は交代させ、仙谷氏の後任には枝野幸男幹事長代理(46)を起用。たちあがれ日本を離党した与謝野馨元財務相(72)を経済財政担当相に据え、首相が重視する税財政改革に取り組む体制を強化する。
 首相による内閣改造は、昨年9月に続き2回目。14日午前の閣議で閣僚の辞表を取りまとめ、国民新党の亀井静香代表との党首会談を経て、枝野氏が閣僚名簿を発表。新閣僚は同日夕、皇居での認証式に臨む。また、新官房長官として枝野氏は、衆院議院運営委員会理事会に出席し、通常国会の24日召集を伝達する。
 閣僚人事で、海江田万里経財相(61)は経済産業相に、大畠章宏経産相(63)は馬淵氏の後任の国交相にそれぞれ横滑りする。仙谷氏が兼務していた法相には江田五月前参院議長(69)が固まっている。
 続投するのは、前原誠司外相(48)、野田佳彦財務相(53)、玄葉光一郎国家戦略担当相(46)、片山善博総務相(59)、高木義明文部科学相(65)、細川律夫厚生労働相(67)、鹿野道彦農林水産相(68)。松本龍環境相(59)、北沢俊美防衛相(72)、蓮舫行政刷新担当相(43)、国民新党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相(65)も留任する。
「ひどい改造」野党、さっそく対決姿勢
読売新聞 1月14日(金)11時25分配信
 今夕発足する菅再改造内閣に対し、野党はさっそく対決姿勢をあらわにしている。

 自民党の石破政調会長は14日午前、東京都内で記者団に、「ひどい改造だ。国会対策にTPP(環太平洋経済連携協定)対策をまぶしただけだ」と述べ、内閣改造の効果は不十分だとの見方を示した。

 野党は特に、経済財政相として入閣することになった与謝野馨元官房長官を手厳しく批判している。自民党の小池総務会長は14日午前、与謝野氏の入閣について「菅首相は自民党を敵にした」と述べた。与謝野氏は2009年衆院選で東京1区に自民党公認で出馬したが落選、同党の比例東京ブロックで復活当選した経緯があるためだ。小池氏は「いったん議員辞職するのが筋だ」とも強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000367-yom-pol
<菅改造内閣>「たらい回しだ」批判強める野党
毎日新聞 1月14日(金)12時1分配信

 野党各党は菅第2次改造内閣への批判を強めている。自民党の大島理森副総裁は14日午前、党本部で「人材不足、たらい回しとしか言いようがない」と酷評。別の同党幹部は「自民党は与謝野氏を除名した。簡単に与野党協議に乗れば、こっちが批判される」と語った。

 新党改革の舛添要一代表は14日午前、都内の自宅前で「問責決議を受けた2人の閣僚が閣外に出ることで、野党として審議に応じる状況はできた」と評価。一方で、「内閣は国会対策のためだけにあるのではない。果たして(この布陣で)できるかなという感想はある」と疑問も呈した。【念佛明奈】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000039-mai-pol

「人生は不条理」 海江田氏、同一選挙区の与謝野氏入閣に不快感
産経新聞 1月14日(金)11時6分配信

 海江田万里経済財政担当相は14日、閣議後の記者会見で、衆院東京1区で激しく議席を争ってきた与謝野馨元財務相が、自身の後任の経財相に内定したことに、「人生は不条理だと思う」とぶぜんとした表情で述べ、不快感を示した。

 海江田氏は「選挙で戦う際は有権者に選択肢を示すので、当然政策に違いはあった」と述べ、民主党政権との政策の違いを指摘。また、「総理や与謝野さんと3人で会ったという一部報道もあったが、そういう事実は一切ない」と述べ、与謝野氏の入閣で話し合ったとの観測を否定した。

 ただ、「これから一生懸命おやりになるだろうし、懸念はない」とも述べた。

 小選挙区制度では、同じ選挙区のライバル同士が入閣するのは、極めて異例。先の衆院選では、選挙区で海江田氏が勝利し、与謝野氏は比例区で復活当選した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000540-san-pol

17閣僚固まる 法相に江田氏「与謝野経財相」は税制・社会保障担当も兼務
産経新聞 1月14日(金)10時50分配信

 菅直人首相が14日午後に発足させる第2次改造内閣の陣容が固まった。

 参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官の後任には民主党の枝野幸男幹事長代理が就任。仙谷氏が兼務していた法相には江田五月前参院議長、岡崎トミ子国家公安委員長の後任に中野寛成元衆院副議長をあてる。中野氏は拉致担当相も兼務する。

 たちあがれ日本を離党した与謝野馨元財務相は経済財政担当相に内定し、税制・社会保障改革担当、少子化対策、男女共同参画を兼務する方向。海江田万里経済財政担当相は経済産業相に、大畠章宏経産相は参院で問責決議が可決された馬淵澄夫国土交通相の後任にそれぞれ横滑りする。

 再任するのは野田佳彦財務相、前原誠司外相、片山善博総務相、玄葉光一郎国家戦略担当相(党政調会長を兼任)、蓮舫行政刷新担当相、鹿野道彦農水相、高木義明文部科学相、細川律夫厚生労働相、北沢俊美防衛相、自見庄三郎金融・郵政改革相、松本龍環境相。

 また、古川元久官房副長官が交代し、後任に藤井裕久元財務相の起用が固まった。福山哲郎副長官は再任する。

 党人事では、岡田克也幹事長、玄葉政調会長が留任し、空席の代表代行に仙谷氏が就く。鉢呂吉雄国対委員長の後任に安住淳防衛副大臣の就任が固まった。

 首相は14日午前の閣議で全閣僚の辞表をとりまとめ、昼に国民新党の亀井静香代表と会談。その後、枝野次期官房長官が閣僚名簿を発表し、皇居での認証式に臨む。首相は夕方に記者会見を行い、今回の改造の狙いなどを表明する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000539-san-pol